ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8951296
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

茶山~てんこ山~RW比叡駅 山を登る会opt

2025年11月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:35
距離
13.3km
登り
811m
下り
787m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
0:35
合計
5:36
距離 13.3km 登り 811m 下り 787m
9:09
9
スタート地点
9:18
9:19
6
9:25
9:26
32
9:58
16
10:14
24
10:38
4
10:42
10:43
11
10:54
10:56
41
11:37
11:40
6
11:46
11:47
16
12:03
12:21
18
12:39
12:42
11
12:53
14
13:09
13:12
7
13:31
7
13:38
12
13:50
13
14:03
18
14:21
24
14:45
0
14:45
ゴール地点
天候 秋晴れ 最高気温20度位
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
S: 出町柳駅
G: 叡電 修学院駅
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし
その他周辺情報 修学院駅近くの赤山禅院の紅葉は見ごろだったと後で聞きました。
今日は山を登る会に参加。出町柳駅からスタート。夏を過ぎてもケガやら雨やらでやっとこの参加です。Sネーサン、アッキーと3人で百万遍あたりを通過。
2025年11月16日 09:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
11/16 9:31
今日は山を登る会に参加。出町柳駅からスタート。夏を過ぎてもケガやら雨やらでやっとこの参加です。Sネーサン、アッキーと3人で百万遍あたりを通過。
日本バプテスト病院手前でMネさんがこっちならピークをひとつ踏んでから茶山へ合流するよーっと手招きされ、つい着いて行ってしまいます。
4
日本バプテスト病院手前でMネさんがこっちならピークをひとつ踏んでから茶山へ合流するよーっと手招きされ、つい着いて行ってしまいます。
北白川幼稚園横を抜けたら小さいけど紅葉キレイな公園(寺?)に出ました。熊?イノシシ避けの色々音の出るのにビックリしながら歩きます。
2025年11月16日 09:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
11/16 9:55
北白川幼稚園横を抜けたら小さいけど紅葉キレイな公園(寺?)に出ました。熊?イノシシ避けの色々音の出るのにビックリしながら歩きます。
北白川山。ここから瓜生山までも東山三十六峰に入るそう。Mネさんに今日も色々教えてもらいます。
2025年11月16日 09:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
11/16 9:58
北白川山。ここから瓜生山までも東山三十六峰に入るそう。Mネさんに今日も色々教えてもらいます。
イノシシ避けネットを閉めて登山道に入ります。Sネーサン前半はご一緒でした。
2025年11月16日 10:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
11/16 10:03
イノシシ避けネットを閉めて登山道に入ります。Sネーサン前半はご一緒でした。
清沢口石切場というのが
2025年11月16日 10:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/16 10:27
清沢口石切場というのが
こちら。ずいぶん削られた様子、白川の採取場跡とも言われるそう。
2025年11月16日 10:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
11/16 10:25
こちら。ずいぶん削られた様子、白川の採取場跡とも言われるそう。
茶山(190m)を通過して
2025年11月16日 10:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/16 10:15
茶山(190m)を通過して
狸谷山不動院から三十六童子順拝道だそうです。
こちらは三十四番 ぜんにし童子
2025年11月16日 10:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/16 10:35
狸谷山不動院から三十六童子順拝道だそうです。
こちらは三十四番 ぜんにし童子
順拝道の終点がこの奥之院だそう。
2025年11月16日 10:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
11/16 10:37
順拝道の終点がこの奥之院だそう。
ここの裏に石室があって『元勝軍地蔵石室』と札がありました。
2025年11月16日 10:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/16 10:38
ここの裏に石室があって『元勝軍地蔵石室』と札がありました。
ここは瓜生山(301m)山頂でもあります。
2025年11月16日 10:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
11/16 10:37
ここは瓜生山(301m)山頂でもあります。
一乗寺山、トレイルからは少し外れた場所です。
2025年11月16日 10:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
11/16 10:42
一乗寺山、トレイルからは少し外れた場所です。
白鳥山(320m)。
2025年11月16日 10:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
11/16 10:53
白鳥山(320m)。
眺め良い場所がありました。
2025年11月16日 10:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/16 10:59
眺め良い場所がありました。
紅葉は所々🍁
2025年11月16日 11:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
11/16 11:11
紅葉は所々🍁
2025年11月16日 11:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/16 11:11
てんこ山(三等三角点4424m)も通過。
2025年11月16日 11:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
11/16 11:38
てんこ山(三等三角点4424m)も通過。
鉄塔潜って、すっごい青空良い天気。
2025年11月16日 11:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/16 11:45
鉄塔潜って、すっごい青空良い天気。
掛橋石鳥居が今日の昼食場所・・・なんですが。Mネさん眺めの良い場所でお昼にしよう〜〜とまだ先へ。
2025年11月16日 11:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/16 11:46
掛橋石鳥居が今日の昼食場所・・・なんですが。Mネさん眺めの良い場所でお昼にしよう〜〜とまだ先へ。
なに、谷を二つ越えたらその向こうやと言わはるけど
2025年11月16日 11:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/16 11:51
なに、谷を二つ越えたらその向こうやと言わはるけど
まだかなぁ?お腹空いたよお〜〜
2025年11月16日 12:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/16 12:00
まだかなぁ?お腹空いたよお〜〜
結局、午後のコース水飲対陣碑の、
2025年11月16日 12:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/16 12:02
結局、午後のコース水飲対陣碑の、
すぐ上になるほど!とても眺めの良い場所があり、そこでやっとこ昼ご飯となりました。
2025年11月16日 12:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
11/16 12:04
すぐ上になるほど!とても眺めの良い場所があり、そこでやっとこ昼ご飯となりました。
今日の登る会のコースはさっきの水飲対陣碑から下山となりますが、Mネさんオプションコースはロープウェイ比叡駅を目指します。しばらく歩くと紅葉スポット♬
2025年11月16日 12:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/16 12:25
今日の登る会のコースはさっきの水飲対陣碑から下山となりますが、Mネさんオプションコースはロープウェイ比叡駅を目指します。しばらく歩くと紅葉スポット♬
きれーい。
2025年11月16日 12:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
11/16 12:26
きれーい。
結界跡。比叡山への道もその昔は女人禁制だったそう。
2
結界跡。比叡山への道もその昔は女人禁制だったそう。
またまた紅葉スポット。
2025年11月16日 12:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/16 12:28
またまた紅葉スポット。
比叡山に近づくにつれ斜度がキツくなりますね。
2025年11月16日 12:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/16 12:35
比叡山に近づくにつれ斜度がキツくなりますね。
ここからハルカスも見えますよ〜と教えて下さった方がおられました。京都の方みたいで五山の送り火をよく知らない私達に少しあきれ気味?だった。
2025年11月16日 12:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
11/16 12:39
ここからハルカスも見えますよ〜と教えて下さった方がおられました。京都の方みたいで五山の送り火をよく知らない私達に少しあきれ気味?だった。
千種忠顕戦死之地、「延元の乱」において戦死した千種忠顕の碑。ここの手前、京都トレイルの道を左へ少し外れたらここへ着きます。
2025年11月16日 12:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/16 12:54
千種忠顕戦死之地、「延元の乱」において戦死した千種忠顕の碑。ここの手前、京都トレイルの道を左へ少し外れたらここへ着きます。
その先の辻を左へ行くと比叡駅までの近道でした。ケーブルの駅が見えた!
2025年11月16日 13:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/16 13:03
その先の辻を左へ行くと比叡駅までの近道でした。ケーブルの駅が見えた!
駅では次のケーブル乗るのにすごい列、さすが紅葉の時期ですね。
2025年11月16日 13:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/16 13:07
駅では次のケーブル乗るのにすごい列、さすが紅葉の時期ですね。
駅の反対側の紅葉。
2025年11月16日 13:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/16 13:11
駅の反対側の紅葉。
Mネさんツアー、今日は5人参加でした。
5
Mネさんツアー、今日は5人参加でした。
駅から少し先の眺めのよい場所は
2025年11月16日 13:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
11/16 13:21
駅から少し先の眺めのよい場所は
空が開けて絶景♫
6
空が開けて絶景♫
水飲対陣碑まで戻ったのですが、私達はきらら坂ルートで下山。
2025年11月16日 14:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/16 14:01
水飲対陣碑まで戻ったのですが、私達はきらら坂ルートで下山。
あれ?
2025年11月16日 13:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/16 13:58
あれ?
あれれ?猿でした。動く?動物??という事でびっくりしたぁぁ〜
2025年11月16日 13:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/16 13:58
あれれ?猿でした。動く?動物??という事でびっくりしたぁぁ〜
登山口へゴール。
1
登山口へゴール。
きらら橋を渡ると堰堤が見えてました。
修学院駅までは20分位歩いてゴール!Mネさん、皆様ありがとうございました。歩きごたえ有りで楽しかったです♬
2025年11月16日 14:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/16 14:26
きらら橋を渡ると堰堤が見えてました。
修学院駅までは20分位歩いてゴール!Mネさん、皆様ありがとうございました。歩きごたえ有りで楽しかったです♬
おまけ: 今日は天王寺で約束があったのですが、少し時間があり出町柳駅から下賀茂神社へ寄ってみました。紅葉まだ少し先みたい。
2025年11月16日 15:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/16 15:09
おまけ: 今日は天王寺で約束があったのですが、少し時間があり出町柳駅から下賀茂神社へ寄ってみました。紅葉まだ少し先みたい。
所々キレイな場所はありましたけど。
2025年11月16日 15:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
11/16 15:45
所々キレイな場所はありましたけど。

感想

7月ぶりの山を登る会に参加で、皆さんお久しぶりでした。Mネにさん付いて案内してもらい「HIEIZAN」の白ロゴオブジェのあるRW比叡駅までのピストンがオプションコース、しっかり登れるのがなんだか嬉しくて帰宅後は心地良い疲労感となりました。
紅葉🍁も所々ではありますが、とても色づき良い場所があり、京都東山満喫できました、ありがとうございます😊

5ヶ月ぶりの例会に参加。途中からMネさんのお誘いに初めて参加させて頂き、比叡山へ。噂には聞いていたものの、動きがめちゃ早い!!そこらの山を知り尽くし、何でもよく知っておられる。色々と勉強になり、更に脚もかなり鍛えられ、2-3日筋肉痛に^^;
修学院駅に着くと、登る会のメンバーは既に1時間以上前に到着したとか!
超健脚OPでとても楽しい一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら