記録ID: 8951143
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
千葉 房総半島南部の布良にて房総山岳志2座
2025年11月16日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:08
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 300m
- 下り
- 320m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR 0547千葉→0624木更津(内房線君津行) 0647木更津→0800館山(内房線安房鴨川行) 復路 高速バス 千葉館山線 1,680円IC可 http://www.citybus.co.jp/pc/data/p03/p030300_01.pdf?250401 1455館山駅前→1700千葉駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
女神山 北東側麓の墓地の奥から取りついた。標高は低いが山容はやや厳しい。斜面は砂でズルズルと滑る箇所が多い。山頂付近はツタ系の藪に覆われ眺望はない。当初は西側に下山する計画だったが、ツタで進めなかった。迂回して反対側から見ると道の跡は確認できた。 男神山 女神山との間の鞍部に山頂まで続く簡易舗装路がある。麓のおじさんには「草が伸びて山頂までは行けないかもよ」と言われたが大丈夫だった。枝が道に覆い被さるところがあるので、ザックに引っ掛けないよう注意。山頂部は木に囲まれてしまうが、途中の展望地から南側のビーチが見える。西側の斜面を降りたが民家の敷地に入ってしまうのでピストン推奨。 明神山 GoogleMapで「旧洲宮神社跡」とあるところ。丘状に盛り上がっているが、祠のようなものは何もなかった。 |
| その他周辺情報 | 青木繁「海の幸」記念館 https://tateyamacity.com/archives/4623 館山城・城山公園 https://tateyamacastle.jp |
写真
感想
今なんじゃない?と布良(めら)に行きました。房総半島南部の房総山岳志リスト2座を目指します。近くを通ったのて登頂済になってましたが、未踏のピークをチェックします。安房国一宮である安房神社に後ろ髪を引かれつつ南へ。スタート直後からアタック。
最初の女神山は取りつきこそ分かりやすかったものの、砂の斜面の藪山でした。西側に下山しようとしましたが藪に絡み取られて撤退。西側から見た感じでは南の尾根筋の方が可能性があったかもしれません。お隣の男神山は歩きやすかったものの、西側の斜面を降りた先は民家でした。
当初の目的を果たすと、後は自由です。予定通り館山まで歩きます。途中の道で、遠目に六地蔵が見えました。おや?と思い予定変更して斜面を登り尾根を辿ります。お地蔵さんは見守りの役目を果たすとすると、そこに道があるのでは?と思ってのことでした。予期せず歩いた尾根、眺望はほとんどなくたまに獣が横切ります。途中にあるはずの破線路の方が不明瞭でした。楽しかった。
館山城に寄り道してから館山駅まで。バスの時刻に合わせて少し走ったりしてます。帰りの高速バスはそこそこ混雑気味で、途中の東京湾フェリー辺りから隣の座席にも人が座るほどの乗車率となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
makovoo













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する