ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8949306
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

御坂黒岳・釈迦ヶ岳 すずらん群生地  周回コース【19座目/300名山】山梨100名山

2025年11月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
12.0km
登り
914m
下り
934m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
1:14
合計
4:46
距離 12.0km 登り 914m 下り 934m
8:30
4
スタート地点
9:04
23
9:27
9:46
19
10:05
10
10:21
10:34
14
11:22
12
11:34
12:11
2
12:13
9
12:22
10
12:32
9
13:16
ゴール地点
天候 晴れ後雲多め
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
すずらん群生地登山者用駐車場利用、無料。前までは上の駐車場も使えたみたいだけど、スカイテラス利用者のみに変わったらしい。道からすぐのスペースは、10台程度駐車可能。奥にも駐車場の案内があって、細い道を登って行くともう10台程度のキャパがある。黒岳やスカイテラスに徒歩で行く場合は、上側の駐車場が距離と標高を稼げる。

バイクだと土がちょっと柔らかめなので、スタンドパッド使用推奨。前述の上がって行く途中に、舗装部があるのでそこなら間違いない。

駐車場にトイレは無いけど、すずらん群生地近くにキレイな水洗トイレ有り。看板には使用期間5〜10月までとあったけど、11/16現在では使用可能だった。
コース状況/
危険箇所等

全体を通して危険箇所無し。

■すずらん群生地登山者用駐車場〜釈迦ヶ岳

駐車場横の道路を少し登ると、トイレの案内板があってそちらに進む。看板には「利用期間5〜10月」と書いてあったが、11/16でも利用出来た。階段を登っていくと、FUJIYAMAツインテラス行きシャトルバス駐車場に出る。昔はここにも駐車出来たらしいが、今はツインテラス利用客専用となっている。

駐車場から少し歩くと、釈迦ヶ岳への登山道の案内が有る。ここから本格的な登山道が始まる。釈迦ヶ岳まで展望の開ける箇所の無い樹林帯の道。でも既に葉が落ちてきてるのでとても明るい雰囲気の登山道。勾配もキツくなく分岐まで登っていく。

分岐まで登れば勾配は少し落ち着き、稜線歩きとなる。府駒山には案内標識に小さく表示有り。府駒山の先に、少し下って釈迦ヶ岳に登り返す様相が樹々の向こうに見えるから覚悟して進みましょう。釈迦ヶ岳取付からは急登が始まる。所々ロープが設置されているので、必要に応じて使いましょう。

釈迦ヶ岳手前の岩が出てきたらすぐ山頂。その名の通り、地蔵が2体有った。山頂には山梨100名山の立派な標柱有り。山頂からは、黒岳側の山並みの向こうに富士山が見えた。甲府市街も見渡すことが出来て展望が良い。岩がゴツゴツしているので平坦な箇所は少ないが、そこそこの広さがあるのでのんびりするには良い。

■釈迦ヶ岳〜黒岳

分岐まで戻って、日向坂峠まで下ると舗装林道に出る。ここから黒岳まで標高差400m程度の登り返し。黒岳まで展望の開ける箇所の無い樹林帯の道。序盤は勾配が緩く、若干のアップダウンがある箇所もあるが平坦気味な箇所も有る。

勾配が急になってくると、九十九折の急登が始まる。段差は少なく勾配も一定なので、無心で登ることが出来る。一部この時期ならではの踏み跡が分かりにくいので、ちょっと不明瞭な所も有ったけど、よく探すとテープがあるのでしっかり探しましょう。

平坦になってくると山頂は近い。分岐を過ぎて少し行くと、黒岳の大きな看板と山梨100名山の立派な標柱有り。樹々に囲まれて展望無し。

御正体山に引き続いて黒岳も展望無し!?って思ったけど、展望台の案内が有った。少し下ると正面に河口湖を見下ろすことが出来た。晴れてれば正面に富士山がドーンなんだろうけど、残念ながら雲に隠されてて裾野しか見えなかった。平坦な箇所は少ないけど、開けてて大休止もすることが出来る。

■黒岳〜FUJIYAMAツインテラス〜すずらん群生地登山者用駐車場

黒岳から激下りを進み、すずらん峠まで下って破風山へほんの少し登り返し。稜線歩きとなり、所々樹が無い箇所があって展望が開けてる。1つだけカメラスタンドまで設置されてた。破風山は樹々に囲まれ展望無し。もうこれ以降は登りは無い。

下って行くとテラスが見えて、FUJIYAMAツインテラスのファーストテラスとなる。直下までシャトルバスで来れるので、普通の格好をした観光客も居る。とても整備されており、広くベンチも沢山有るのでここで大休止をしても良いかも。人が多いと嫌だな、って思ってたがそこまでではなかった。河口湖を見下ろし、紅葉に染まった山・河口湖大橋・東富士演習場まで見渡すことが出来る。正面には富士山が見えるハズだけど(ry

ツインテラスから平坦路を歩くと、セカンドテラスに出る。ファーストよりは狭いけど、ちょっと角度が変わった河口湖を見下ろすことが出来る。

ここからしばらく舗装路。シャトルバス乗り場まで段差の低い階段が整備されている。観光客はゆっくり歩いてる中、こちとら山で鍛えてるので1段飛ばしで軽やかに下る。林道終点がシャトルバス乗り場になってて広くなってた。ここにトイレが有った。

舗装林道を下って行く。時折先ほどまで居た釈迦ヶ岳が樹々の向こうに見えたが、開けた所は無かった。2km程度下って行くと、すずらん群生地の案内板が有って、そこから再度登山道に入る。ピンテも有るので大丈夫でしょう。

厳しくない下りを進むと、登山者用駐車場の上段部に出る。10台程度駐車可能かな。コンクリ舗装になって下っていくと、すずらん群生地の分岐が有り、朝利用したトイレが見えた。もうすぐ駐車場に下山出来る。
その他周辺情報 上九の湯ふれあいセンターで登山後の汗を流した。730円だけど、甲府市民だと300円台の超格安で利用可能。こじんまりとした感じで、内湯と露天浴槽が1つずつ。それなりの広さ。炭酸泉とうたせ湯が日替わりっぽく、この日はうたせ湯が男湯だった。サウナ・水風呂も完備されており、水風呂の温度は個人的には適温だった。

ストレッチスペースは微妙だったけど、露天にイスもあって整いスペースはバッチリ。

今日は山梨100名山の釈迦ヶ岳と御坂黒岳を周回する。CTも長くないので、朝はのんびり。寒いしねw 石和健康ランドの朝食バイキングをいただく。
2025年11月16日 05:58撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/16 5:58
今日は山梨100名山の釈迦ヶ岳と御坂黒岳を周回する。CTも長くないので、朝はのんびり。寒いしねw 石和健康ランドの朝食バイキングをいただく。
山に行くので朝からガッツリとw 流石山梨、ほうとうまであった。この後パンとコーヒーまで食べたww 山行くので大丈夫でしょうwww
2025年11月16日 06:06撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/16 6:06
山に行くので朝からガッツリとw 流石山梨、ほうとうまであった。この後パンとコーヒーまで食べたww 山行くので大丈夫でしょうwww
たっぷり食べて、コンビニで買い出してすずらん群生地駐車場に到着。
2025年11月16日 08:26撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 8:26
たっぷり食べて、コンビニで買い出してすずらん群生地駐車場に到着。
2025年11月16日 08:27撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 8:27
2025年11月16日 08:28撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 8:28
2025年11月16日 08:30撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/16 8:30
2025年11月16日 08:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 8:33
2025年11月16日 08:34撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 8:34
2025年11月16日 08:35撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 8:35
2025年11月16日 08:36撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 8:36
2025年11月16日 08:52撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 8:52
2025年11月16日 08:52撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 8:52
2025年11月16日 08:52撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 8:52
2025年11月16日 09:05撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 9:05
2025年11月16日 09:05撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 9:05
2025年11月16日 09:19撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 9:19
2025年11月16日 09:30撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 9:30
2025年11月16日 09:30撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/16 9:30
2025年11月16日 09:30撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 9:30
山梨100名山の1座、釈迦ヶ岳に無事登頂!
2025年11月16日 09:31撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/16 9:31
山梨100名山の1座、釈迦ヶ岳に無事登頂!
2025年11月16日 09:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 9:32
2025年11月16日 09:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 9:32
2025年11月16日 09:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 9:32
2025年11月16日 09:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 9:32
2025年11月16日 09:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 9:33
2025年11月16日 09:34撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 9:34
2025年11月16日 10:21撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 10:21
2025年11月16日 10:22撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 10:22
2025年11月16日 10:23撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/16 10:23
2025年11月16日 10:34撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 10:34
2025年11月16日 11:22撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 11:22
2025年11月16日 11:22撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 11:22
2025年11月16日 11:22撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 11:22
300名山19座目、山梨100名山の1座、御坂黒岳に無事登頂!
2025年11月16日 11:22撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 11:22
300名山19座目、山梨100名山の1座、御坂黒岳に無事登頂!
三角点タッチ。
2025年11月16日 11:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 11:23
三角点タッチ。
2025年11月16日 11:27撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
11/16 11:27
2025年11月16日 11:37撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
11/16 11:37
2025年11月16日 11:46撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
11/16 11:46
2025年11月16日 12:08撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/16 12:08
2025年11月16日 12:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 12:33
2025年11月16日 12:35撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 12:35
2025年11月16日 12:41撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 12:41
2025年11月16日 12:41撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 12:41
2025年11月16日 12:41撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 12:41
2025年11月16日 12:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 12:42
2025年11月16日 12:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 12:42
2025年11月16日 12:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 12:42
2025年11月16日 12:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 12:42
2025年11月16日 12:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 12:42
2025年11月16日 12:44撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 12:44
2025年11月16日 12:44撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 12:44
2025年11月16日 12:44撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 12:44
2025年11月16日 12:54撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 12:54
2025年11月16日 13:03撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 13:03
2025年11月16日 13:15撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 13:15
2025年11月16日 13:15撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/16 13:15
2025年11月16日 13:58撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/16 13:58
2025年11月16日 15:08撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/16 15:08
2025年11月16日 15:53撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/16 15:53
2025年11月16日 17:10撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/16 17:10
撮影機器:

感想

御坂黒岳:300名山19座目、2025年8座目。山梨100名山。
釈迦ヶ岳:山梨100名山の1座。

前日、御正体山・今倉山を巡った。いつもの定宿、石和健康ランドに泊まる予定で、この日は静岡に帰らなくてはならないから、帰りながら寄れる山にしようと思い、御坂黒岳・釈迦ヶ岳に登ることにした。

石和健康ランドのバイキングで朝食をたらふく食べて、コンビニで買い出しし、すずらん群生地登山者用駐車場に到着。御正体山の展望の無さに消化不良気味だったが、今日は展望が得られるハズw

今回は予定通りで前置きは短いが、今回の山行の感想をw

前日の消化不良の鬱憤を晴らすかの如く、釈迦ヶ岳の展望は素晴らしかった。山頂からは360°見渡せ、甲府市街から黒岳の稜線の景色は良き。やはり山はこうでないとw 登山道はずっと樹林帯だけど、晩秋らしくフカフカに積もった落葉を踏みしめながら歩くのも良いし、紅葉も中々良かった。

御坂黒岳は、山頂の展望は無いけど少し下ったところからは、河口湖を見下ろすことが出来る。本当は目の前に富士山がドーンだと思うが、残念ながらこの日は雲に隠れてしまった。何とか釈迦ヶ岳からは見えたので良かったが、やっぱり河口湖と富士山が見たかったなぁ。またリベンジしに行きたいですね。次は三ツ峠から来るのも良いかと思った。

黒岳からの下山も、FUJIYAMAツインテラスが観光地化されているが、富士山が見えないためかあまり混雑していなかった。展望の良いデッキが有るからのんびりするには良き。この施設はいつ出来たのかな?

今週末は山梨100名山を4座巡れた。そろそろ12月になり、登山シーズンは終わりを告げようとしているが、これからは低山を中心にトレーニングも併せた山行になると思うので、まだまだ山を楽しんでいきたい。

※とりあえず山行記録アップロード優先で、写真のコメントは後で少しずつ入れようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら