丹沢大山フリーパスで大山遠足

- GPS
- 05:14
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 961m
- 下り
- 514m
コースタイム
| 天候 | 晴れのち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
伊勢原発大山ケーブル下行きバスは満員。 大山ケーブルは始発9:00、最終17:00、紅葉期間中は土休日8:30-20:00とのこと。 ヤビツ峠バス停でも行列30人ほど、14:35発は満員。ここもバスが出ているのが文字通り有難いと思える隘路で本数は少ないが、林道を蓑毛まで歩けば毎時ある。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすく整備された山歩き気分を楽しめる道 |
| その他周辺情報 | ヤビツ峠レストハウス丹沢MON |
写真
感想
大山の紅葉を見に、丹沢・大山フリーパスを使って出かけてみた。
代々木上原から対象区間の小田急線乗車。地下鉄直通駅だが一度改札を出る。駅員さんによると丹沢大山フリーパスを使うには一度改札を出てQRコードを自動改札や改札横窓口のスキャナーでスキャンしなければならないとのこと。オンラインで購入しておいたのはスムーズで良かった。ヤビツ峠も大倉もフリーゾーンに入っている。塔ノ岳でも七沢温泉周辺もこのフリーパスでいいんじゃないか。施設利用割引もあるようで、とてもお得な切符だと思う。
伊勢原駅に着くと、神奈中バス大山ケーブル行きには50人ほど行列。バスは満員で発車。大山ケーブル下に着くと、登山口にもたくさんの人。
ゆっくりゆっくり登り、10:30ごろ大山山頂着。山頂裏に富士山のビュースポット。しかし富士の頂は間もなく雲間に。塔ノ岳や丹沢山の山頂も雲の中で、これらは専門の予報そのまま大当たり。大山に来て良かった。
停滞すると冷えるが、ひなたの気温は15℃強で暖かい。山頂下の展望スポットで昼食。1時間ほどゆっくり過ごした。
食べ終わったら山頂大混雑。下山道も切れ目なく登ってくる状況に、ヤビツ峠へ至る道へエスケープ。阿夫利神社下社まで戻ってフリーパスで片道割引となるケーブルカーにも乗ってみたかったが、イタツミ尾根のほうがバスの本数が少ない分、圧倒的に人が少なく、丹沢らしい木道が歩きやすく、展望も良い。どうせバスは2時過ぎまで来ないので、超スローペースで展望や黄葉を楽しみながら進み、13時前にヤビツ峠着。
レストハウス丹沢MONでビールのアペロセット、ロールケーキに季節のパンプキンスープ。どれも絶品。下山メシに本格的な西洋料理を頂いてしまった。
Nobuhiko











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する