自分にしては珍しい早朝集合にはどうにか間に合いました(y)
急なお誘いにもかかわらず早くからありがとうございます(m)
39
11/16 7:20
自分にしては珍しい早朝集合にはどうにか間に合いました(y)
急なお誘いにもかかわらず早くからありがとうございます(m)
朝のめがね橋、すでに気の早い観光客が集まり始めています(y)
77
11/16 7:29
朝のめがね橋、すでに気の早い観光客が集まり始めています(y)
歩き出すとさっそく真っ赤なモミジ、うれしいな(y)
ちょうど見頃でよかった!(m)
68
11/16 7:47
歩き出すとさっそく真っ赤なモミジ、うれしいな(y)
ちょうど見頃でよかった!(m)
下の方は色づきの前半戦でいろんな色目が楽しめます(y)
66
11/16 7:48
下の方は色づきの前半戦でいろんな色目が楽しめます(y)
薄い緑色は渋さを増してくれる色合いです(y)
44
11/16 7:53
薄い緑色は渋さを増してくれる色合いです(y)
登るにつれて色目は濃くなって行きます(y)
これは期待大ですね(m)
49
11/16 7:53
登るにつれて色目は濃くなって行きます(y)
これは期待大ですね(m)
引いても十分堪能できる落葉樹の森です(y)
52
11/16 7:54
引いても十分堪能できる落葉樹の森です(y)
もちろんアップでも雑味がまったくないピュアな色づき始めです(y)
痛みもなくて美しい(m)
64
11/16 7:54
もちろんアップでも雑味がまったくないピュアな色づき始めです(y)
痛みもなくて美しい(m)
だんだんと見ごたえのある赤が増えてきます(y)
53
11/16 7:55
だんだんと見ごたえのある赤が増えてきます(y)
見上げてよし、見下ろしてよしのモミジたち(y)
62
11/16 7:56
見上げてよし、見下ろしてよしのモミジたち(y)
ヤマレコの音声案内が聞こえたシングル女子が彩りのなかに吸い込まれて行きました(y)
45
11/16 7:59
ヤマレコの音声案内が聞こえたシングル女子が彩りのなかに吸い込まれて行きました(y)
今日は目薬ワールド、同じメグスリノキでも色目が微妙に違う贅沢な彩りです(y)
46
11/16 8:00
今日は目薬ワールド、同じメグスリノキでも色目が微妙に違う贅沢な彩りです(y)
こちらはオオモミジでしょうか。葉が透けて本当にきれいです(m)
まさに燃えてるような色合いでしたね(y)
66
11/16 8:01
こちらはオオモミジでしょうか。葉が透けて本当にきれいです(m)
まさに燃えてるような色合いでしたね(y)
そんな贅沢な彩りに歩みが先に進みません・汗(y)
ここがメイン会場なのでいいんです(m)
53
11/16 8:02
そんな贅沢な彩りに歩みが先に進みません・汗(y)
ここがメイン会場なのでいいんです(m)
クヌギやコナラ系のありがちな黄色も透過光で輝く(y)
39
11/16 8:06
クヌギやコナラ系のありがちな黄色も透過光で輝く(y)
もう感嘆の声しか出ません(m)
ため息ついちゃいました(笑)(y)
75
11/16 8:07
もう感嘆の声しか出ません(m)
ため息ついちゃいました(笑)(y)
と色づく木々を見下ろしていたらゴソゴソと動く黒いヤツ、逃げてくプリケツは熊そっくりですが、不思議そうにこちらを見つめるのはカモシカくんでした(y)
カモシカさんなら大歓迎です。そういえば前にもここでカモシカに会いました(m)
59
11/16 8:08
と色づく木々を見下ろしていたらゴソゴソと動く黒いヤツ、逃げてくプリケツは熊そっくりですが、不思議そうにこちらを見つめるのはカモシカくんでした(y)
カモシカさんなら大歓迎です。そういえば前にもここでカモシカに会いました(m)
淡いピンクにも見えるメグスリノキ、美しい(y)
メグスリピンクいいですよねー(m)
42
11/16 8:10
淡いピンクにも見えるメグスリノキ、美しい(y)
メグスリピンクいいですよねー(m)
日光を求めて伸ばした枝が美しいです。赤い葉はまもなく任務終了ですね(m)
いろんな色目が楽しめてベストタイミングでしたね(y)
53
11/16 8:10
日光を求めて伸ばした枝が美しいです。赤い葉はまもなく任務終了ですね(m)
いろんな色目が楽しめてベストタイミングでしたね(y)
クヌギかコナラかミズナラか、分からなくてゴメンナサイ(y)
38
11/16 8:11
クヌギかコナラかミズナラか、分からなくてゴメンナサイ(y)
カエデの同定も相当に怪しいんだけどね・滝汗(y)
44
11/16 8:12
カエデの同定も相当に怪しいんだけどね・滝汗(y)
コハウチワカエデかしら(y)
52
11/16 8:13
コハウチワカエデかしら(y)
これはハウチワカエデ?(m)
シックな色合いが素敵です(y)
55
11/16 8:17
これはハウチワカエデ?(m)
シックな色合いが素敵です(y)
野菊の同定も怪しいyamaonseでした(^^;(y)
39
11/16 8:18
野菊の同定も怪しいyamaonseでした(^^;(y)
尾根道は崖の上、突き当たった岩場は左手に巻きながら先に進みます(y)
38
11/16 8:18
尾根道は崖の上、突き当たった岩場は左手に巻きながら先に進みます(y)
光る淡いオレンジ色もいいなぁ(y)
47
11/16 8:19
光る淡いオレンジ色もいいなぁ(y)
葉っぱの形はコナラかしら(y)
38
11/16 8:21
葉っぱの形はコナラかしら(y)
これはイロハかなぁ(y)
ん−、オオモミジの可能性も?
(m)
48
11/16 8:22
これはイロハかなぁ(y)
ん−、オオモミジの可能性も?
(m)
きれいならそんなのどうでもいいじゃないか、と木々に諭されている気分(y)
確かに。そうですね(m)
42
11/16 8:24
きれいならそんなのどうでもいいじゃないか、と木々に諭されている気分(y)
確かに。そうですね(m)
とにかく真っ赤より淡い色合いが好きなのがよく分かりました(y)
45
11/16 8:24
とにかく真っ赤より淡い色合いが好きなのがよく分かりました(y)
紅葉と見上げるyamaonseさん(m)
いつもは花見つけるのに下ばかり向いてますが、今日は上ばかり見ていました(y)
62
11/16 8:25
紅葉と見上げるyamaonseさん(m)
いつもは花見つけるのに下ばかり向いてますが、今日は上ばかり見ていました(y)
こちらのメグスリノキは濃いオレンジ色です(y)
メグスリノキこんな多かったんですね(m)
59
11/16 8:26
こちらのメグスリノキは濃いオレンジ色です(y)
メグスリノキこんな多かったんですね(m)
クヌギやコナラの赤銅色は里山でじっくり味わいたいな(y)
38
11/16 8:27
クヌギやコナラの赤銅色は里山でじっくり味わいたいな(y)
カエデは皆野の破風山で堪能予定(y)
40
11/16 8:31
カエデは皆野の破風山で堪能予定(y)
破風山でもこんな真っ赤な巨樹はそうそうないだろうな(y)
ここは大きな木が多くて見ごたえありますね(m)
42
11/16 8:32
破風山でもこんな真っ赤な巨樹はそうそうないだろうな(y)
ここは大きな木が多くて見ごたえありますね(m)
私はこんな感じの緑も混じった色合いが好きです(m)
グラデーション豊かな森でしたね(y)
57
11/16 8:36
私はこんな感じの緑も混じった色合いが好きです(m)
グラデーション豊かな森でしたね(y)
散っても輝く落ち葉たち、自分もそうありたい(y)
39
11/16 8:37
散っても輝く落ち葉たち、自分もそうありたい(y)
ブナかと思って撮った一枚、軽井沢にはないらしいけど中山道にはあるらしい(y)
31
11/16 8:40
ブナかと思って撮った一枚、軽井沢にはないらしいけど中山道にはあるらしい(y)
これもブナっぽいです(m)
ブナの森は大好きです!(y)
38
11/16 8:40
これもブナっぽいです(m)
ブナの森は大好きです!(y)
シミも無くなんとも美しく焼けていますね(m)
花も紅葉もピークのちょっと寸前くらいがベストですね(y)
42
11/16 8:42
シミも無くなんとも美しく焼けていますね(m)
花も紅葉もピークのちょっと寸前くらいがベストですね(y)
こちらのメグスリノキは真っ赤です(y)
37
11/16 8:41
こちらのメグスリノキは真っ赤です(y)
しばらくで旧中山道に合流、尾根道もいい色合いです(y)
35
11/16 8:54
しばらくで旧中山道に合流、尾根道もいい色合いです(y)
カラマツの黄色も登場しました(y)
47
11/16 8:54
カラマツの黄色も登場しました(y)
大好きなハウチワカエデも現れて大コーフン(y)
ホタテみたいだし淡く染まるのがかわいいですね(m)
51
11/16 8:55
大好きなハウチワカエデも現れて大コーフン(y)
ホタテみたいだし淡く染まるのがかわいいですね(m)
黄色い緞帳を見ているみたいです(y)
36
11/16 8:56
黄色い緞帳を見ているみたいです(y)
土塁に挟まれた斜度が一定の歩きやすい山道に街道であることを感じました(y)
たくさんの方が往来していたんでしょうね(m)
34
11/16 8:57
土塁に挟まれた斜度が一定の歩きやすい山道に街道であることを感じました(y)
たくさんの方が往来していたんでしょうね(m)
ここがすごかった!(m)
舞台の緞帳みたいな彩りでした(y)
62
11/16 8:58
ここがすごかった!(m)
舞台の緞帳みたいな彩りでした(y)
写真では伝わりきれませんが錦秋のシャンデリアみたいです(y)
黄色の世界でしたね(m)
46
11/16 8:59
写真では伝わりきれませんが錦秋のシャンデリアみたいです(y)
黄色の世界でしたね(m)
黄金色とはまさにこのことか!(y)
金より輝いていますよ。多分(m)
48
11/16 9:00
黄金色とはまさにこのことか!(y)
金より輝いていますよ。多分(m)
フレッシュな赤、オレンジ色を含んだ赤も最高(y)
45
11/16 9:05
フレッシュな赤、オレンジ色を含んだ赤も最高(y)
同じような写真ばかりでゴメンナサイ(y)
47
11/16 9:08
同じような写真ばかりでゴメンナサイ(y)
ハウチワの大群に圧倒されました(y)
41
11/16 9:10
ハウチワの大群に圧倒されました(y)
葉っぱもデカいし存在感たっぷり(y)
42
11/16 9:12
葉っぱもデカいし存在感たっぷり(y)
もちろんちっこい淡いのもいいんだけれど(y)
38
11/16 9:13
もちろんちっこい淡いのもいいんだけれど(y)
中間色バンザイ!(y)
39
11/16 9:14
中間色バンザイ!(y)
葉っぱの形からしてカジカエデか(y)
30
11/16 9:19
葉っぱの形からしてカジカエデか(y)
杉林は昨年同時期に歩いた熊野古道のようです(y)
28
11/16 9:22
杉林は昨年同時期に歩いた熊野古道のようです(y)
入道くぼ、の標識が立つ場所には馬頭観音像あり(y)
30
11/16 9:26
入道くぼ、の標識が立つ場所には馬頭観音像あり(y)
この先峠の神社まで歩く人たちが多数やって来ますが、紅葉狩り隊はここ、山中茶屋跡で引き返します(y)
37
11/16 9:33
この先峠の神社まで歩く人たちが多数やって来ますが、紅葉狩り隊はここ、山中茶屋跡で引き返します(y)
茶屋本陣に寺院、明治時代には学校まであった山中茶屋跡から尾根道を戻り、明治天皇御巡幸道路に右折します(直進すると横川宿です)(y)
24
11/16 10:22
茶屋本陣に寺院、明治時代には学校まであった山中茶屋跡から尾根道を戻り、明治天皇御巡幸道路に右折します(直進すると横川宿です)(y)
帰路もメグスリワールド全開!(y)
痛みも少なくて本当にきれいですね(m)
36
11/16 10:33
帰路もメグスリワールド全開!(y)
痛みも少なくて本当にきれいですね(m)
行きとは光の具合が違うので別の道を歩いているみたいです(y)
38
11/16 10:34
行きとは光の具合が違うので別の道を歩いているみたいです(y)
ピンクがすごいでしょう!(m)
目薬はいろんな赤があって楽しいです(y)
51
11/16 10:34
ピンクがすごいでしょう!(m)
目薬はいろんな赤があって楽しいです(y)
見上げると一面にメグスリが!(m)
オレンジ色もいいなぁ(y)
63
11/16 10:35
見上げると一面にメグスリが!(m)
オレンジ色もいいなぁ(y)
一生分のモミジを見た気分・笑(y)
36
11/16 10:35
一生分のモミジを見た気分・笑(y)
ウリハダカエデも輝きます(y)
34
11/16 10:37
ウリハダカエデも輝きます(y)
やっぱり真っ赤な目薬(^^)(y)
35
11/16 10:46
やっぱり真っ赤な目薬(^^)(y)
滝の水音が涼やかな岩場を通過(y)
38
11/16 10:50
滝の水音が涼やかな岩場を通過(y)
淡い色目に癒やされます(y)
35
11/16 10:56
淡い色目に癒やされます(y)
山椒はまだ緑葉のままでした(y)
31
11/16 10:59
山椒はまだ緑葉のままでした(y)
信越本線の新線、複線にしては橋幅が狭いと思いながら下を潜りましたが、上りと下りは別の線路だったのがよく分かりました(y)
49
11/16 11:01
信越本線の新線、複線にしては橋幅が狭いと思いながら下を潜りましたが、上りと下りは別の線路だったのがよく分かりました(y)
この辺りの色合いが私好み(m)
日が昇ってからのほうが彩りが映えますね(y)
64
11/16 11:06
この辺りの色合いが私好み(m)
日が昇ってからのほうが彩りが映えますね(y)
コアジサイもゴキゲンです(y)
30
11/16 11:07
コアジサイもゴキゲンです(y)
アーミー柄のヒメシャラもありました(y)
32
11/16 11:08
アーミー柄のヒメシャラもありました(y)
こんな景色の中を歩けるなんて贅沢ですよね(m)
元気がもらえるカラフルな森でした(y)
64
11/16 11:10
こんな景色の中を歩けるなんて贅沢ですよね(m)
元気がもらえるカラフルな森でした(y)
怒涛の紅葉祭りでした(m)
そうそう、怒濤の波状攻撃でした(y)
72
11/16 11:13
怒涛の紅葉祭りでした(m)
そうそう、怒濤の波状攻撃でした(y)
徒渉箇所も水の流れは穏やかです(y)
22
11/16 11:26
徒渉箇所も水の流れは穏やかです(y)
旧信越本線(新線)下り線を潜って現世に戻ってきました(y)
33
11/16 11:31
旧信越本線(新線)下り線を潜って現世に戻ってきました(y)
昼前に駐車場に戻ったら下仁田町まで移動、馴染みのカフェ(と言いつつ一年ぶり・汗)でランチとしました(y)
81
11/16 12:53
昼前に駐車場に戻ったら下仁田町まで移動、馴染みのカフェ(と言いつつ一年ぶり・汗)でランチとしました(y)
デザートはパンダンリーフの自家製シフォンケーキ(y)
77
11/16 13:25
デザートはパンダンリーフの自家製シフォンケーキ(y)
まみむさんは自家製チーズケーキ(y)
リンゴとクルミが入っています。どれも美味しかったです(m)
71
11/16 13:26
まみむさんは自家製チーズケーキ(y)
リンゴとクルミが入っています。どれも美味しかったです(m)
道の駅で下仁田ネギほかをゲットしたらツメレンゲ、第一会場の民家ブロック塀脇はすでに結構な咲き具合です(y)
67
11/16 14:34
道の駅で下仁田ネギほかをゲットしたらツメレンゲ、第一会場の民家ブロック塀脇はすでに結構な咲き具合です(y)
第二会場の道路脇、今年は当たり年ですよ(y)
ツメレンゲタワー!20cmはありましたね(m)
48
11/16 14:38
第二会場の道路脇、今年は当たり年ですよ(y)
ツメレンゲタワー!20cmはありましたね(m)
まだ満開はこれから、神成山の雑木林が色づく頃に再訪しなきゃかな(y)
69
11/16 14:39
まだ満開はこれから、神成山の雑木林が色づく頃に再訪しなきゃかな(y)
こんにちは😄
アプトの道は歩いた事無いですが、メガネ橋は歩いた事有ります。
朝早くからのハイク、お疲れ様でした^o^
紅葉まだまだ見頃ですね、下山飯も美味しそうで何よりでしたね(^。^)
軽井沢から碓氷峠を越えてカーブを楽しみながらのバイクツーリング中にあの辺通りました。
三人合計、210才ぐらいで、
他の二人はメガネ橋まで登るのを躊躇しましたが何とか登ってメガネ橋を行ったり来たり、
遥か昔、碓氷峠越えの列車はアプト式で登ってたんですね^o^
今度は私達もアプトの道、歩いてみたいと思います^o^
めがね橋は近年は外国の方も増えてきて賑わっていますね。
明治時代にあんな立派な橋を作って、いまだ現存しているなんて素晴らしいことです。これからも大切にしていきたいものです。
アプトの道は群馬の観光名所ですのでぜひ紅葉鑑賞と合わせてお越しください。
同じ日に同じ場所を歩かれたようですね。早い時間から歩かれたようで、自分は諸事情があり遅い時間からとなってしまいました。
ysmaonseさんとはまたニアミスでしたね。
自分は初めてこの場所を訪れてたんですけど、人気なのがわかりました。紅葉のシャワーを浴びながら歩いてとても気持ちの良い登山道でしたね。
紅葉も中間あたりが見頃で良いタイミングだったと思います。
ツメレンゲ見て来たんですね。花の少ない時期にはありがたい花ですよね。
今度こそどこかでお会い出来る事を楽しみにしています。
お会いできず残念でした。
ここの紅葉はすごいですよね。大木ばかりで見応えたっぷりです。至福の散歩道です。
この時期さすがに咲く花はめっきり少なくなりましたが、yamaonseさんはここでもお花を丹念に探して歩いてましたのでさすがだなあと思いました😁
大株のツメレンゲに満足されたようで良かったです。
昨日、行かれたんですね。私は今日、3年振りに行ってきました。
紅葉まみれでのんびり歩いてきました。
ここの紅葉は見応えあっていいですよね。
きままにも立ち寄ったんですね。
私も今年中にもう1回行かなきゃ
今日行かれたんですね。ではうちの夫とどこかですれ違っているかもしれません。
この時期はヤマレコユーザーさん大集合ですね。
yamaonseさんに素敵なカフェにご案内していただき、楽しいひとときを過ごさせてもらいました。素敵なオーナーさんですね。
お料理も絶品でした!
一体何人の方が歩かれたんでしょうね〜この界隈、強化週間だったみたいですネ。次から次へと上がるレコであっと言う間にお腹いっぱいですよ😊
皆さんのレコを拝見するとここ数年の中では最高の出来みたいですね。
ツメレンゲ、あの場所ですか?以前ストリートビューで写って場所かなと思うんですが先ほど見たら更新されてて移ってませんでした(8月撮影のようで)今年はどこかで思ってましたがもう無理かな?
>来週はぐろさんと3人でまた紅葉狩り
裏妙義あたりでしょうかネ?
素晴らしい紅葉でしたよ。
ここのところレコたくさん上がってますね。
百聞は一見にしかず、機会があればてるさんさんもぜひ行ってみてください。お腹いっぱいどころか帰りたくなくなりますよ、きっと😁
来週は裏妙義の予定です。ぐろさんが今日偵察がてら見に行ってますが、もみじ谷はまだ緑だったそうです。期待高まりますね。
一日違いでしたね〜。ばったり惜しかったです。今年の紅葉もすごかったですね。紅葉系とメグスリの木の真っ赤〜黄色の大木がずっと続く道。
帰りは下仁田に寄られたんですね。吾輩も下仁田によってネギ買いました。もう少し霜が降りると甘くなる下仁田ネギは最高ですね。
さて、ツメレンゲですが、伸びてますね〜。我が家の株も20cm以上伸びて今年はすごかったです。神成山の近辺なんでしょうか?サボテンの家のサボテンがバッサリ切られてからだいぶご無沙汰してます。また来週も北関東周辺に散歩しようと思ってます。お疲れ様でした。
1日前に歩かれていたんですね。
素晴らしい紅葉で感動的でしたね!
実は私はその後1日開けてまた見に行きましたが、かなり紅葉が進み風で散っている葉も多くて、もう見ごろ終盤になっていましたよ。数日で変わるものですね。
後半戦のツメレンゲはあんなニョキニョキ花茎が伸びていてびっくりしました。実家の鉢植えは1本くらいしか咲かないけど種類が違うのかな?気候が違うからかもしれませんね。
帰りには道の駅では花束ではなくネギ束を抱えてホクホクで帰ってきました。食欲の秋、すき焼きでトロトロに煮込んで食べたいですね。
まさに同じ日、横川から軽井沢まで歩いていました(レコはまだです💦)。時間的にどこかでお会いしているかも✨でもあの人の多さだったので分からないですよね😅
お二人がたくさん紅葉の写真を撮られている区間、本当に見事な紅葉でしたね🍁✨皆さん立ち止まったり木に腰掛けたりして、ゆったりと紅葉を楽しんでいたのが印象的です。
碓氷湖の紅葉も見事でしたよ。この週末がドンピシャでしたね!
遠方から群馬までお越しくださりありがとうございます。
美しい紅葉とロマンあふれる古い街道歩きを楽しんでもらえたなら県民として嬉しく思います!
ここは道も広く歩きやすくてみんなそれぞれ思い思いに楽しめる場所ですね。私たちは紅葉鑑賞と撮影メインでゆっくり滞在しました。
ちょうどドンピシャの素晴らしい紅葉で、こんな美しい景色の中で遊べるなんて本当に幸せなことだなあと思います。自然に感謝ですね。
先週は皆さん、こちらにこぞって行かれましたね〜
ここはこれからどのどん人気が出るでしょうね〜
まさに紅葉のシャワーのようです。素晴らしいレコありがとうございます!!
遅ればせながら今週末でも行ってみようか?
だけど、タイミング逸したかな??
巡幸路は廃道状態だったのを安中市が2018年に整備し歩けるようになったそうですが、この美しさですからあっという間に人気スポットになりましたね。
本当にシャワーのようでしたよ。星形のもみじが降ってくるようでした。
実は私は18日に再訪したのですが、一気に赤くなっていました。なので今週末となると終盤の渋い風景になっている気がします。それもまた良きですけれど…
私たちは次回は裏妙義の予定です。
お二方が朝、メガネ橋の駐車場にいる時にメガネ橋の上を歩いていた我が家。。。
帰りも微妙に時間がズレていたようで😓
熊じゃ無くてカモシカさんに出会えていいな〜!(この扱いの違いは何だろう💦)
いやはや、今年も綺麗でしたよね🍁!
見覚えのあるアングルが多々あって面白いですわ
朝っぱらから明治天皇ロードじゃ光が足りないのではと思ったけど、ピストンなら無問題だし
ツメレンゲまで鑑賞して来られたのですね〜
民家の石垣に生えてるのって、誰かが何処かから移植したものなのかな?
同じ日に周回されていたんですね。
以前逆周りで周回しましたが、駅から登っていったところにものすごいメグスリゾーンがありますよね。今年はもう遅いかと思って諦めてしまいましたがまだ見られたようで。行けばよかったな。
明治天皇巡幸路は夕方もまた素敵です。日陰になってしまう直前などは斜めの光が何とも美しいんですよね。
でもなんにしろ紅葉の具合と晴天が一番キーポイントですね。今回はどちらも丁度よく最高のもみじ狩りとなりました。
ツメレンゲは数件のお宅にあるようでしたので、道端の大株をご近所で株分けしているかもしれませんね。多肉植物は株分けしやすいですし。
葉もぷくぷくしてかわいいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する