富士山

- GPS
- 02:20
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 463m
- 下り
- 459m
コースタイム
- 山行
- 2:07
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 2:19
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
「日本人なら一度は富士山に登らないとねぇ」
よく言われるんですが、個人的には富士山は「眺める山」であって、「登る山」ではないかなーと。
だって・・・
テレビで登山者大渋滞とか、外国人の無謀弾丸登山なんかを見ちゃうと、流石に近付きたくないんですもの。
とはいえ、「富士山登ったことある」という実績はあった方がいい?
ということで、富士山に登ってきました。
紅葉がキレイな「みのかも健康の森」駐車場から出発です。
駐車場はまだ車は疎ら。
まずは反対方向にある高木山へ向かいます。
明るい森を上り続けます。
所々で視界が開け、麓一面に広がる森が見渡せます。
各務原アルプス同様に標高は低いのに、眼下の景色はまったく違いますね。
やっぱり一面の緑が落ち着きます。
ちょこちょこ人がおられます。
あちこちに札を取り付けられている方も。
今日、トレラン大会?
激しい息遣いと共に茂みがガサガサ鳴り、トレランの方がいきなり現れたりするのにはビビりました。
熊スプレー持ってたら、噴射してたかもw
最近、熊鈴論争がちょこちょこありますが、個人的にはチリンチリンして欲しい派。
他の人に「人がいますよー」と知らせる意味もありますし。
で、高木尾根という断崖絶壁沿いの道を進みます。
ここ、かなり怖い。
下を覗く勇気はありません。
景色はいいんですけどねー。
気持ちのいい?尾根沿いの道を進むと、櫓のある広場、高木山の山頂です。
360°パノラマの展望。
周囲は低山とは森が広がります。
美濃加茂、ステキです。
再び絶壁沿いに進み、そこから一気に下ります。
下る向こう側には、これから向かう富士山が。
標高的には、スタート地点よりも低いとこまで、一気に下ります。
下り切ったとこの歩道橋の富士見橋を渡ると、富士山開始。
ここからエグい上りが。
僅かな距離で200mぐらい一気に上る?
木で階段状になっていて、段差があります。
汗が吹き出します。
木には段数を書いたテープが付けられています。
何段まで登らされるの?
結局、650段ほど上らされて、ようやく富士山登頂。
そのガンバリに対するご褒美は・・・
神社のある山頂からの展望は少しだけ。
補給して息整えて、下山開始。
木の階段をひたすらに下ります。
休憩用の東屋がありましたが、日陰で展望もないのでパス。
一気に下ります。
下まで下ると、ひたすらの林道歩きで富士見橋の下の道路へ。
ヤマレコのルート的には、富士見橋を渡って元のルートへ合流とありますが・・・
下の道路から富士見橋へ上がる方法がない。
仕方無く道路沿いに進むと、みのかも健康の森の入り口がありました。
あとはのんびり公園歩きでゴール。
これで自分も富士山登頂者ですよ!
・・・何か異論でも?w
公園の駐車場はバーベキュー場の利用者で溢れ返ってました。
トレランの方も結構おられます。
登山者は・・・ほぼいない。
なんか場違いな感じ?
翌日・・・
「富士山登ってきましたよ!」と職場で言ったら、「はいはい」と適当に流されました。
(´•ω•̥`)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山ゆ











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する