甲府幕岩 女子一撃フェイス(改)

anotherkyoko
その他1人 | 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
感想
絶対(ぜぇったい)寒いよなあと、極寒上等でむっくむくに着ぶくれして甲府幕岩へ。どれぐらい着たかと言うと
上
ヒートテック
R1プルオーバーフーディ
R1フリース
DASライトパーカー
下
ミレースーパーパワーパンツ
デニム
加えてダウンと電熱ベストとフリースブランケットをザックに詰め込んで、これなら寒さなど恐るるに足らず!いまなら野球拳最強だよ!なんて言いながら新エリアに着いたらなんてことでしょう。
鬼暑い…
暖かいなんてレベルではなく、暑い🥵
なんならだんだん煮えてきて具合悪くなるほどで、途中で上下一枚に着替えたけどそれでも暑いぐらい。こういうこともあるからインナーはTシャツにしたほうがいいなと学びました。
って気候の話を長々と語ってシマッタ。肝心のクライミングはというと、アップにhappy child。ボルト2つの短めな課題。見た目に反して、思ったよりコツがいるというかでおもしろかった。
そして本日の狙いは女子一撃フェイス。前回終わった気でいたけどあれはやはりなしでしょうということでやり直しに参りました。
前回 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8816793.html
一便目
4-5ピン間の核心、右手デッドで穴を取ったんですが、なんということでしょう。5ピンのヌンの下のビナが穴に入っちゃってて、それを上からデッドしてしまい、ロープかけるためにヌンを出したいけど右手が動かせぬっ!ってなってあぼーん。
5ピンのヌンの状態は、登る前からそうなっているのは気が付いてはいたんですが、下から竿でも届きそうにないし、行ってから手で弾くとかして穴から出せばいいやと思ってたんですが、いざ行ってみると余裕がなかった。まあヌンがかかってるだけでもありがたいのでこれくらいでダメならそれは実力の問題😇(血の涙)
2便目
続けざまに出したけど初回フルスロットルだったせいで指が終わってて核心手前ですっぽ抜け。パワーゲージがかなり下がってしまい、これはもう勢いで行ってはダメなやつ。ムーブを最適化せねば。
3便目
ボディもヨレてきて核心ダメ。
4便目
あーなるほど。4ピン目のヌン下のホールドの持ち方、普通に持つと甘いけど、こうするのかとやっと気がついた。
んで5便目
さすがにこれだけ出すと、ムーブが洗練されて指も腕もノーダメージで登れるようになり。核心のデッドというより、その手前の4ピン目のホールドの持ち方と身体の位置がキモだったなとやっとわかってRP
ロワーダウンのときは、ブラッシングに加えて、ヌンがどこかに引っかかってないかも確認いたしましたっ(`Д´)ゞ
ほかの人にわたしの進捗を聞かれたパートナーが
「ものすごい便数出してましたよ!」と言っててフイタ
彼女はわたしの気合いとやる気がすごいという意味で言ってたんだけど、すげー便数ってどっちかというと誇れることではない笑。
前回5便で今回5便だから10便か…。
今日のうち4トライは途中でやめたから0.5便カウントってことで計8便ってことでいいかな…とかそういうセコイことばかり言ってるからダメ/(^o^)\
というわけで女子会楽しかったです。
オールラウンドに山をやりたいというYさんに、フリー強くなりたいなら試しに半年か一年でもギュッと集中してそればかりやったほうがいいよハアハアと迫ってしまいましたが、やっぱり若くて歩けるうちはフリーより歩きや体力がいるのをやったほうがいいというのも一理あるなと、甲幕のアプローチでゼーハー言ってるわたしは思うなどしました。



いつもレポがオモロくて楽しみですが、今回はまた特に秀逸でしたー笑笑。
読者がほとんどいないことをいいことにアホなことばかり書いておりますが、tedtacさんいつも読んでいただきうれしいです☺️✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する