記録ID: 8945219
全員に公開
ハイキング
甲信越
羅漢寺山
2025年11月15日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 689m
- 下り
- 151m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 5:09
距離 7.2km
登り 689m
下り 151m
| 天候 | 晴れ 微風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
JR甲府駅前から昇仙峡行きバス 0915発 天神森で下車 0945着 復路 昇仙峡滝上から甲府駅行きバス 1552発 1641着 紅葉期間だけ土曜日、休日のみ増便あり |
| コース状況/ 危険箇所等 |
水捌けの良さそうな土の登山道で歩きやすい。登山道を少し歩いたところでルートマップと異なった道が歩くべき登山道になっているところがある。ルートマップ通りに歩くと道がなくなるので注意。特に危険と感じる箇所はなかった。展望エリアでは白砂の岩場になっていてじわじわと丸く落ち込んでいるので注意した。 |
写真
アプリ通りだとまっすぐなのですがまっすぐ行くと道が消えてしまいます。ここでは目に見えた道(ここを右に曲がってすすみます)どおりそのまま進みます。木が倒れて(倒してある)るのがいくなということでした
甲府城下でおこなわれていた道祖神祭は当代一の規模を誇っていたらしい。歌川広重はその祭りに飾る絵の制作を依頼されここを訪れたそうだ。描かれた奇岩がこれ。この道を歩いて金峰山五丈岩を御神体とすることで有名な金櫻神社へ参詣している。
白砂山から30分ほど歩いたロープウェイ乗り場付近に富士山遥拝所からの富士山眺望「富士山から発する龍脈が金峰山を経由して弥三郎岳頂上に流れるといわれていて、最大のパワースポットとして知られています。」と書かれてあった
撮影機器:
感想
紅葉はもみじが色づいていてそろそろ見頃になっていると思われるが、期待通りの鮮やかな赤はまばらだった。
傾斜もきつくなく、短時間で展望スペースに到達でき、南アルプスの眺望が抜群。歩きやすい土質の登山道。いざとなったらロープウェイでエスケイプできるなど初級者にうれしいポイントが多い。熊の出没ニュースがあったが登山道の真ん中に真新しい熊の落とし物を発見した。昼食休憩をたっぷり取りすぎ時刻が15時を回ってしまったので熊との遭遇リスクを回避するため下山はロープウェイを利用した。小型ロープウェイで多客時間帯だったので5分間毎の運行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する