記録ID: 8944884
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
白髪岳 丹波富士の岩稜からの展望と紅葉
2025年11月15日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 725m
- 下り
- 725m
コースタイム
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレはないので街中のコンビニでお借りしました。 皆さんコマゴマと義理のお買い物でレジに行列。律義な面々です。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
よく踏まれ標識も適度に設置されていますが、思っていたより急登急降でした。 特に白髪岳山頂直下には難度は高くないものの岩場があり、 松尾山からの下りには落葉が厚く積もっています。 |
| その他周辺情報 | 車で10分余のこんだ薬師温泉ぬくもりの郷(800円)で汗を流しました。 団体(10名)料金は一人700円とフロントに表示がありましたが、 気づいたときには券売機で半数以上が購入済で残念。 どうも奈良労山のメンバーは気が早いのかこのパターン多いなあ😁 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
調味料
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
|---|
感想
近江富士に続いて丹波富士。
というワケではありませんが、丹波篠山の白髪岳です。
谷奥の小さな集落から荒れ気味の植林を抜け入山するとすぐに急登。
小振りな低山と思っていましたが、傾斜が緩むことはなく稜線まで一気に突き上げます。
稜線に出ると丹波の展望が広く広葉樹の紅葉も楽しめます。
岩稜歩きも楽しめ、山頂手前の岩場ではクライミング気分も味わえます。
稜線づたいに水山を踏むと、松尾山への稜線は植林に混ざる広葉樹が鮮やかな紅葉。
見惚れてメンバーから遅れてしまったり(^^;
松尾山は植林に覆われ展望がありませんが、山頂は広くゆっくり昼食休憩できます。
また、横に枝を張った赤松の変木に、かきPリーダー以下次々と登っては📸タイム。
いい年して困ったモンです。松の木いじめて、きっとみんな今年は松茸食えないと思うわ😁
下山後はこんだ薬師温泉でゆっくり汗を流しましたが、ゆっくりしすぎたのか、帰路は中国道で事故渋滞につかまり近畿道でも大渋滞。
途中でSAにも入れず交代もできなくて、ずっと運転していただいたdoteさんに感謝するばかり。
今回は久々の方や初めての方も多く、いつもとは少し気分の違った山行を楽しめました。
※丹波富士とはいっても遠くから眺めるのを忘れたので、ホントに富士山のようなお姿なのかどうか…
自分で運転してればある程度は見てたはずだけど、今回はiwaさんやdoteさんの車に便乗したので
ついボヤっと過ごしてしまった。。。 って、ヒトのせいにしてどうする😁
機会があればあらためて。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する