記録ID: 8944585
全員に公開
キャンプ等、その他
中国山地西部
土日は豊平でお仕事だったので龍頭山で星見テン泊
2025年11月15日(土) 〜
2025年11月16日(日)

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:19
- 距離
- 0.9km
- 登り
- 69m
- 下り
- 61m
コースタイム
| 天候 | 快晴! |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
遊歩道 |
| その他周辺情報 | 道の駅豊平どんぐり村 豊平そばは名物。温泉もある(JAF割引で500円) BASECAMP豊平 龍頭山麓にあるキャンプ場。 星もご来光も見れないので今回は利用せず。 |
写真
秋の星座。中央最上部あたりにアンドロメダ銀河、左端にペルセウス二重星団、そこから下に下がってペルセウス座αミルファク、一番下の明るい星団は昴(プレアデス星団)。これは冬の星座ですね😅
感想
会社「土日は豊平そば祭りのお手伝いに行って」(もちろん出勤扱いですが、代休は無い)
私「ええ😨」
会社「本社集合は…」
私「山の中でテント張って寝るんで直行直帰します😡」
会社「ええ😨」
というやりとりがありまして龍頭山でテン泊してきました😅
ここらの山で深入山と双璧をなす眺望の龍頭山、南天の光害はやや厳しかったですが素敵な星見を楽しめました😊
運転免許の視力検査ギリギリ落第の私でも星がよく見える😊
写真は全てiPhone16です。
iPhoneナイトモードの強力補正は鍾乳洞などで実感済みですが、星空撮影でも威力発揮。ただ、0.5倍の広角モードはひどい周辺減光や低い採光能力で使い物にならず。
撮って出しだとやや白けた感じになるので露出ダウン、彩度アップなどの修正を施してます。
今回は仕事の荷物もあったので60倍の地上望遠鏡を利用したコリメート法を試せなかったのが残念。30秒露光は赤道儀無いと無理かな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
もみじ🐤@momijiosamu









😲星も精通😲。
なんでもこい ですね。
クマさん、問題なかったようで良かったです。
コメントありがとうございます。
実は中学時代は天体少年でした😁
赤道儀は高価で買ってもらえませんでしたけど。
高校から勉強も忙しくなり離れてしまいましたが、機材の進化も凄いのでプチブーム再燃しそうです。
これでクマさん出てたら「言わんこっちゃない」と叩かれてたと思うのでお互いのためにもよかったです。
鹿の鳴き声で何度か起こされましたけど😅
しかもiPhone撮影なのですね★★
ご来光も素敵
こういう山泊もよいですね。(私は一人じゃできんけど)
コメントありがとうございます。
たびたび起きて撮ってたので次の日が眠くて😴
でも普段の仕事の合間だと入山が深夜になったり夜明け前に下山だったりと忙しいので現場から10分の星見ポイントは逃せませんでした😁
クマとかで難しいご時世ですが、誰もいない山でテン泊最高です。
澄んだ星空✨すごいです😄
夜、毎晩星を観ると仮性近視なら治せます(私、受験生の頃悪くなりましたが治せた)
山の上は他の光がないので素晴らしいですね。
うちの方もバイパスや中国道ができるまでは闇夜で空から降ってくるような星空でしたが。
やたら12月に向けてイルミネーションやっていますが
星が見えなくてもったいないことです。
LEDといえども電力もったいない、と思います。
コメントありがとうございます。
昔は可部でもまあまあ見れてましたが、やっぱり今の光害を避けると龍頭山でギリギリ、深入山や雲月、三瓶辺りまで行きたくなりますね。
星を見ると目が良くなる、があったので子供の頃は天体少年だったのかも😅
LEDの尖った光はどうにも慣れません😰
車のライトも昔よりギラギラしてて夜間走行が嫌いになりました。老眼が始まったという説もありますが😎
視力がよくなるのですか・・・
(まぁ私は若いとき目がよかったので)
現在〇眼で夜空を見上げると星が✨←このように見えてきれいです・・・
ほんまなんですよ。
2.0だったのが0.7まで落ちましたが学校の先生に星を観なさい、といわれて
頑張ったらまた2.0に戻りました。
やや遠視のまま、やがて老眼に突入、
遠くはばっちりですが近くはゴミなのかマダニなのか見えないです😓
「なんじゃ こりゃ!」
とびっくりされたほどの美しい星空を見られる環境に育ちましたが星にはとんと無頓着、北斗七星を探すのがやっとなのが恥ずかしい・・・
じーと星空を見る忍耐が無いので流れ星を見た事がないのです
こんなヤツも珍しいでしょ(笑)
コメントありがとうございます。
逆に安佐北区から中区に引っ越して来たとき、3等星くらいまでしか見えないのにびっくりでした。
星の数が多いほど、星座が見つけにくいというのはあるかもですね。普段なら明るい星だけ見て繋げるのに、見えすぎちゃうと混乱します。
降ってくるような満天の星空の感動は高知県の山の中で休憩した時に初体験。
暗い夜空は保護したいものです。
私も流れ星は待てないタイプですので、○○流星群とか全然無理です😁
もちろんタカの渡りも苦手です。ずっと座ってタカ待ちするとか😨
星もマジックアワーも素晴らしい
ですが、いつもながら・・・。
昼間も怖いのに夜なんて考えられない!
しかもあそこの山頂東屋は床上げで風通し抜群のため寒さは半端ではなかったはず・・・。
今更ですが、感性が違い過ぎてあきれた😁
生還おめでとうございます!
コメントありがとうございます。
ほぼ完全な快晴という素晴らしい天気に恵まれました😊
邪教、熊が怖くて山に行けるか教の信者ですが、さすがに少しの物音でもビクッと😰
鹿の他にはワンワンという鳴き声も。麓の犬かと思ってましたが、今思うと猿だったかも?
東屋は滑り止めのゴムマットがひいてあったので思ったより冷え込まず、寝袋内はホカホカでした😊
風も幕営時は吹きましたが、深夜は無風。
熊がいなくて、光害が無くて、眺望がいいとこというと一番近くて石鎚山になりそうですね😰
テン泊山行も難しい時代になりました。
>さすがに少しの物音でもビクッと
普通の感覚が残っていてちょっぴりホッと。😁
もみじさん無謀だけでなくて、強運と気象条件把握備えや経験があっての強行なんですよね。
石鎚には熊がいないのですか!
そういえば剣山の山小屋に泊まった時気象条件が良く星空とマジックアワーにハートを鷲掴みされたことがあります。
一応、食べ物のにおいが漏れないように密閉して片付けたり小手先ではありますが対策などやってます😁
石鎚にも熊はおりますが、石鎚、剣山系合わせても50頭ほどと言われており、絶滅寸前ですので、出会うことはまずないかと。
出会ったら警察より先に熊の専門家に報告した方がいいレベルかな?
むしろ会ってみたいものです😁
剣山系とかほんと山の中で美しい空が楽しめそうですね。
あのあたりで一泊してみたいものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する