記録ID: 8944432
全員に公開
ハイキング
中国
絵下山(中国自然歩道#2)
2025年11月15日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:27
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 943m
- 下り
- 939m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 7:26
距離 21.7km
登り 943m
下り 939m
14:20
JR安芸中野駅
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
終点:安芸中野駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
●中国自然歩道(絵下山〜三迫三丁目) ほとんど舗装された道路を歩きます。県道34号線は歩道のない区間もあるので車に注意。平谷は道が少しわかりにくい。串掛林道から谷に下りるルートがわかりにくい。特に谷側から林道に上がる場合、登口には印も案内もありません。 ●三迫三丁目から寺迫 三迫三丁目付近は工事中のため通行注意。ルートが少しわかりにくいのですが、川の右岸が中国自然歩道のようです。寺迫で川から離れて出崎森神社を通るのが正規ルートのようです。 |
写真
撮影機器:
感想
中国自然歩道を絵下山から海田町まで歩いてきました。
まず矢野駅からスタートして発喜山経由で絵下山へ登ります。絵下山展望公園は工事していました。絵下山に登ってから中野山登山口までは前回歩きましたが、ここからが今回のスタート。
林道をキャンプ場へ下っていく途中に登山者駐車場があります。林道から登るハイカーと行き違いました。キャンプ場から少し下ると左に曲がって県道34号を歩きます。矢野峠を下っていくと平谷説教所前バス停があったので狭い道を左に曲がりました。道があっているかどうかわかりませんが、GPSを見ながらなんとか的場神社に到着。串掛林道をそのまま進んで金ヶ灯篭登山口付近で昼食休憩しました。
串掛林道を下ってダム堰堤を越えたあたりで谷に下りる案内がありました。谷に下ってそのまま真北に進みます。三迫三丁目バス停付近は工事中で迂回路を通りました。2018年の豪雨災害で道が崩落したようです。寺迫で川から離れて2号線まで来ると石灯篭がありましたが、出崎森神社を通らないで国道にでてしまいました。あと安芸中野駅へ向かって適当に歩いていくと最後に中国自然歩道国信橋の案内板がありました。これで前回と合わせて二艘木から海田町国信橋まで中国自然歩道がつながりました。
この日は朝方こそ少し冷えたものの山歩には最適の気候で快晴の秋空を仰ぎながら安芸のトレッキングを楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する