記録ID: 8944009
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
生藤山・茅丸・連行峰・醍醐丸
2025年11月15日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 902m
- 下り
- 897m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:18
距離 12.3km
登り 902m
下り 897m
12:24
ゴール地点
| 天候 | 曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し 落ち葉多めで下りで若干滑る 醍醐峠からの下りの途中で大きめの砂利のところが歩きにくい |
| その他周辺情報 | 和田浄水場からアスファルト歩きで、少し先の和田の里体験センター「村の家」でトイレをお借りしました。 |
写真
撮影機器:
感想
晴れ予報だったので雁ケ腹摺山へ行く予定だったが、家を出ても分厚い雲...
大垂水峠ではうっすら雨...
これはアカン奴や...絶対富士山見えんわ...と急遽(だいぶ以前に計画だけしてた)大多摩30座の生藤山へ変更
鎌沢駐車場から登山口までが一番登りがしんどかったような?w
登山道に入ってからはのんびり。
少しずつ青空は見えてきてたがやはり雲は多め。
生藤山直前の短いが急な直登が今日のハイライト?
細かいアップダウンをくり返しながら、途中の唯一の眺望ポイントで目を凝らすとうっすらと富士山とご対面。
うっすくしか見えなかったが、雁ケ腹摺山・牛奥雁ケ腹摺山だったらどうだっただろうか...?とちょっと後悔しつつもとっとこ醍醐丸まで取ってとっとこ下山
道路に出てから少し歩いて和田の里体験センターでトイレをお借りしました。
そこからテクテク駐車場まで歩いて山活終了
紅葉はコレで終わりかなー?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
stderr
のろまなkame_san_ayumi_n








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する