ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8943293
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原

箱根/足柄三山縦走

2025年11月15日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
07:44
距離
30.6km
登り
1,844m
下り
2,170m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:49
休憩
0:55
合計
7:44
距離 30.6km 登り 1,845m 下り 2,171m
7:00
4
7:18
7:20
14
8:17
8:21
0
8:21
5
8:38
17
9:09
9:10
4
9:27
6
9:37
9:38
8
9:46
4
9:50
9:52
13
10:05
7
10:12
14
10:26
15
10:41
10:42
2
10:44
10:54
13
11:07
11:10
5
11:15
11:16
10
11:46
11:48
3
11:51
4
12:02
39
12:41
12:47
15
13:02
13:08
77
14:25
14:26
15
14:44
山北駅
天候 曇 のち 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR東北新幹線 11000円
 18:06 郡山
 19:28 東京
JR東海道新幹線
 19:36 東京
 20:09 小田原
小田急 箱根登山線 670円
 06:19 小田原
 06:33 箱根湯本
  =
 06:35 箱根湯本
 07:00 宮ノ下

JR御殿場線 420円
 15:15 山北
 15:40 国府津
JR東海道本線
 15:51 国府津
 15:58 小田原
@小田原駅
前泊、朝5時起床。昨日買ったご飯をレンチンして食べる。最近のカプセルホテルは大抵のものが揃っているのでソロにはちょうど良い。
2025年11月15日 06:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 6:05
@小田原駅
前泊、朝5時起床。昨日買ったご飯をレンチンして食べる。最近のカプセルホテルは大抵のものが揃っているのでソロにはちょうど良い。
@宮ノ下駅
道中スイッチバックをして勾配ある坂道を登っていく。秋田新幹線の大曲駅は、座席が進行方向に配置されているために違和感がある人がいるが、こちらは窓に対して平行なので無問題。
2025年11月15日 07:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 7:00
@宮ノ下駅
道中スイッチバックをして勾配ある坂道を登っていく。秋田新幹線の大曲駅は、座席が進行方向に配置されているために違和感がある人がいるが、こちらは窓に対して平行なので無問題。
@八千代橋
無補正の写真でこの紅さ。箱根は紅葉の見頃を迎えている。
2025年11月15日 07:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/15 7:07
@八千代橋
無補正の写真でこの紅さ。箱根は紅葉の見頃を迎えている。
@桜橋・早川溪谷自然探勝歩道
吊橋から撮影。この山行の景色でトップ3に入る。湖や道路沿いを中心に観光客が滞留しているが、ここには全くと言って良いほど人の気配が感じられない。ここに通じる案内標識は簡素で、階段の入口もひっそりとしている。
2025年11月15日 07:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/15 7:14
@桜橋・早川溪谷自然探勝歩道
吊橋から撮影。この山行の景色でトップ3に入る。湖や道路沿いを中心に観光客が滞留しているが、ここには全くと言って良いほど人の気配が感じられない。ここに通じる案内標識は簡素で、階段の入口もひっそりとしている。
@明星ヶ岳宮城野登山口
老人ホームから登山口に至る道には、私有地のため立入禁止と書かれた看板が幾つかあった。あれはどこの区域のことを指していたのだろうか?
2025年11月15日 07:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/15 7:34
@明星ヶ岳宮城野登山口
老人ホームから登山口に至る道には、私有地のため立入禁止と書かれた看板が幾つかあった。あれはどこの区域のことを指していたのだろうか?
@箱根大文字焼
箱根登山線の電車先頭に掲げられている、行先板のイラストに描かれている大文字焼。
天気も晴れてきて青空が出ている。富士山も左側に写っている。
2025年11月15日 08:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/15 8:08
@箱根大文字焼
箱根登山線の電車先頭に掲げられている、行先板のイラストに描かれている大文字焼。
天気も晴れてきて青空が出ている。富士山も左側に写っている。
@宮城野登山口分岐
尾根に出ると、これまでの道とは格段に幅が広い道になった。路面に岩や小石も無いのでとてもあるk…走りやすい。トレランの風貌の方も多くいたので、私も少し走ってみた。
2025年11月15日 08:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 8:17
@宮城野登山口分岐
尾根に出ると、これまでの道とは格段に幅が広い道になった。路面に岩や小石も無いのでとてもあるk…走りやすい。トレランの風貌の方も多くいたので、私も少し走ってみた。
@明星ヶ岳
これから向かう方向とは逆にあるが、先ほどの分岐から300mと近かったので寄った。分岐と標高はほぼ同じなのでとても楽。
2025年11月15日 08:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 8:20
@明星ヶ岳
これから向かう方向とは逆にあるが、先ほどの分岐から300mと近かったので寄った。分岐と標高はほぼ同じなのでとても楽。
@明星ヶ岳→ 明神ヶ岳
今回の山行は基本的にアップダウンが連続する。終盤に備えて体力を温存したいところだが、朝は寒いので走って体温を保ちたい。
2025年11月15日 08:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 8:38
@明星ヶ岳→ 明神ヶ岳
今回の山行は基本的にアップダウンが連続する。終盤に備えて体力を温存したいところだが、朝は寒いので走って体温を保ちたい。
@明神ヶ岳
今回の山行の目的地1/4。開始から2時間強なので順調に進んでいる。箱根山は山頂部分だけ雲がかかっている。外輪山も同じにならなければ良いがと少し不安に感じていた。
2025年11月15日 09:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 9:06
@明神ヶ岳
今回の山行の目的地1/4。開始から2時間強なので順調に進んでいる。箱根山は山頂部分だけ雲がかかっている。外輪山も同じにならなければ良いがと少し不安に感じていた。
@明神ヶ岳
今回の山行の目的地2/4である金時山。今からあの山に行くの?遠くね⁈とか思っていた。
2025年11月15日 09:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/15 9:07
@明神ヶ岳
今回の山行の目的地2/4である金時山。今からあの山に行くの?遠くね⁈とか思っていた。
@火打石岳→ 金時山
明神ヶ岳の45分後には金時山が近づいてきた。雲に隠れがちな富士山も望めて爽快。
2025年11月15日 09:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 9:51
@火打石岳→ 金時山
明神ヶ岳の45分後には金時山が近づいてきた。雲に隠れがちな富士山も望めて爽快。
@火打石岳→ 金時山
遂に金時山の裾野に辿り着いた。ここからは金時山の登り。
2025年11月15日 10:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 10:05
@火打石岳→ 金時山
遂に金時山の裾野に辿り着いた。ここからは金時山の登り。
@矢倉沢峠→ 金時山
山頂まで階段が続く。息切れを起こすが、行き違いが多く且つ後ろが並んでいるので、ゆったり目でも進み続ける。
2025年11月15日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 10:26
@矢倉沢峠→ 金時山
山頂まで階段が続く。息切れを起こすが、行き違いが多く且つ後ろが並んでいるので、ゆったり目でも進み続ける。
@金時山
明神ヶ岳から1.5時間。あの時は遠くて辟易としていたが、なんとかなった。山頂は座る岩が埋まっているほど混雑していた。ゼリー飲料だけ飲んで早々に退却する。
2025年11月15日 10:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/15 10:41
@金時山
明神ヶ岳から1.5時間。あの時は遠くて辟易としていたが、なんとかなった。山頂は座る岩が埋まっているほど混雑していた。ゼリー飲料だけ飲んで早々に退却する。
@金時山→猪鼻神社鳥居
山頂直下は梯子付きの急登が続く。鳥居まで斜度が大きく、スライドも難しいので譲り合いが大切。
2025年11月15日 10:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/15 10:56
@金時山→猪鼻神社鳥居
山頂直下は梯子付きの急登が続く。鳥居まで斜度が大きく、スライドも難しいので譲り合いが大切。
@猪鼻神社鳥居→足柄峠林道ゲート
2025年11月15日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 11:23
@猪鼻神社鳥居→足柄峠林道ゲート
@足柄峠林道ゲート→足柄峠
2025年11月15日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 11:29
@足柄峠林道ゲート→足柄峠
@足柄城址
道路の手前が神奈川県、道路と向こう側が静岡県。「静岡県へようこそ」と静岡の観光名所を解説する大きな案内板はあるが、向かう先は神奈川県。僅か30分の静岡県滞在だった。
2025年11月15日 11:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 11:46
@足柄城址
道路の手前が神奈川県、道路と向こう側が静岡県。「静岡県へようこそ」と静岡の観光名所を解説する大きな案内板はあるが、向かう先は神奈川県。僅か30分の静岡県滞在だった。
@足柄騎関跡
関所の跡を見ると、移動の自由を謳歌できる現代社会でよかったなと思う。でなければ登山もできぬ。
2025年11月15日 11:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 11:54
@足柄騎関跡
関所の跡を見ると、移動の自由を謳歌できる現代社会でよかったなと思う。でなければ登山もできぬ。
@足柄万葉公園
矢倉岳への標識やピンクテープは多く設置されているが、落葉の影響で道を判別しにくい。陰で見つけ辛いこともあるので、適宜地図も確認してほしい。
2025年11月15日 12:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 12:14
@足柄万葉公園
矢倉岳への標識やピンクテープは多く設置されているが、落葉の影響で道を判別しにくい。陰で見つけ辛いこともあるので、適宜地図も確認してほしい。
@山伏平
最後の登りとはいえ、キツイものはキツイ。
2025年11月15日 12:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 12:44
@山伏平
最後の登りとはいえ、キツイものはキツイ。
@矢倉岳
見える尾根を歩いてここへ来た。遠かった。
2025年11月15日 13:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/15 13:02
@矢倉岳
見える尾根を歩いてここへ来た。遠かった。
@矢倉岳
パラグライダーが太平洋へ飛んでいった。
2025年11月15日 13:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/15 13:04
@矢倉岳
パラグライダーが太平洋へ飛んでいった。
@矢倉岳→登山口
斜面を覆うもふもふの落葉。下りは滑りやすく、落葉で隠れた小岩を見落として体勢を崩しそうになることがあった。
2025年11月15日 13:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 13:14
@矢倉岳→登山口
斜面を覆うもふもふの落葉。下りは滑りやすく、落葉で隠れた小岩を見落として体勢を崩しそうになることがあった。
@矢倉岳登山口
2025年11月15日 13:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 13:32
@矢倉岳登山口
@山北駅
14:43の電車が目の前で発車していった。もう少し早く検索していれば走って間に合ったのに(悔)。後続の2両編成の電車は満員。小田急乗り入れの松田駅まで混雑が酷かった。
頼むからビール缶を片手に乗車して、立ったまま飲まないでくれ!
2025年11月15日 14:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 14:44
@山北駅
14:43の電車が目の前で発車していった。もう少し早く検索していれば走って間に合ったのに(悔)。後続の2両編成の電車は満員。小田急乗り入れの松田駅まで混雑が酷かった。
頼むからビール缶を片手に乗車して、立ったまま飲まないでくれ!

装備

個人装備
インナー(シャツ・長袖シャツ・タイツ) アウター(ジャケット) 短パン 靴(ミドルカット) トレッキングポール 膝サポーター 帽子 サングラス 指抜き手袋 ザック 熊スプレー 熊鈴 飲料(500ml)×2 ゼリー飲料×4 カロリーメイト×1 iPhone SE 3rd モバイルバッテリー 財布 虫除けスプレー 雨具 携帯トイレ

感想

箱根北部で三百名山・百低山・名山図会を辿るルートを作成中に、「足柄三山」のリストを見つけて計画に組み込んで縦走してきました。

紅葉の箱根は素晴らしい景色が満載でした。
どのルートでも見上げれば青空に映える紅葉が綺麗で、飽きがこない山行でした。
気温は、朝は冷え込んでいましたが、時間と共に青空になり人間が行動する適温になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら