記録ID: 8942898
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
【医王山】林道通行止めにつき😫😫😫(IN/OUT:菱池谷橋)
2025年11月15日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:38
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 680m
- 下り
- 680m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:22
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 2:38
距離 8.5km
登り 680m
下り 680m
菱池谷橋から菱池小原登山口まではチャリ
見上峠から菱池谷橋もチャリですが、ログは取っていません
菱池谷橋から歩くつもりでログを取り始めたのが、まだチャリで行けそうだったため方針変更したことによります
「奥医王山」と「医王山」と別になっていますが、山頂から動いていません
何が違うんだろう🤔
見上峠から菱池谷橋もチャリですが、ログは取っていません
菱池谷橋から歩くつもりでログを取り始めたのが、まだチャリで行けそうだったため方針変更したことによります
「奥医王山」と「医王山」と別になっていますが、山頂から動いていません
何が違うんだろう🤔
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
元々は西尾平から登る予定でしたが、なんと西尾平への林道が、11/4〜12末まで通行止め😮 車はもちろん、自転車・歩行者も通行禁止 完全に下調べ不足でした🥺 しょうがないので、見上峠に車を駐車 10台ちょっとのスペースで、12:30時点でほぼいっぱい 自転車で菱池小原登山口まで |
| コース状況/ 危険箇所等 |
紅葉がいい時期でした🍁 ピークはかなり下の方まで下りてきています 登山道は、下の方が荒れ気味で歩きづらいところあり 上の方が歩きやすかったです 落ち葉が多い時期なので、下が見えないところは注意が必要 私が登山開始するタイミングで下山してくる方も そりゃそうだ 途中でのスライド二組 山頂は遅い時間にもかかわらず、二組いらっしゃいましたら 二組とも、夕日峠方面に下りて行かれたので、峠からのアクセスだったのでしょうか🤔 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
ザック(26ℓ)
ザックカバー
非常食
水
レインウェア
帽子
手袋
ストック
ヘッドランプ
ライター
サングラス
地図
スマホ
ロールペーパー
救急用品
予備靴ひも
携帯簡易トイレ
保険証
タオル
携帯バッテリー
クマ鈴
クマスプレー
|
|---|
感想
関東の近場に紅葉を見に行こうとしていた週末
雲が多そうな予報の関東に比べて、晴れそうな北陸
今年のラストチャンスと見て、プランを切り替えての遠征へ
初日はのんびり移動で遅めスタートの医王山
西尾平IN/OUTプランでしたが、林道通行止めで、いきなりつまづきます😥
見上峠で、慌てて代替プランを検討し、菱池谷橋からの登山に切り替え
西尾平からの登山よりも、少し時間がかかりますが、明るいうちには下山できると判断して、登山を開始します
登山口から見事な紅葉🍁
天気も良くて、キラッキラ♪
出発が遅かったので、明るいうちにという時間の制約もあり、のんびり歩きとはいきませんが、紅葉ロードを楽しみます😁
登山道は展望には乏しいですが、続く紅葉ロードに飽きることがありません😄
山頂に着くと、あら、びっくり🫨
遅い時間で誰もいないかと思っていたら、先着二組
下りて行った方向から、夕日峠から登ってきていた感じではありました
北アは雲が多かったものの、なんとなく見え隠れ
周辺も展望はまずまず
が、風で寒かったのと、下山時間を気にしていたのとで、長居はせずに下山しました
下山時は、夕陽に照らされる紅葉がキラキラと🤩
紅葉の癒しの登山を堪能して、無事に明るいうちに下山しました
明日は本命のロングコース、鍬崎山です!
が、今日は下山時間を意識して、早く登って思ったよりも足を使ってしまったので、はてさて、どうなることやら🤔
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する