ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8942599
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

車坂山・槍ヶ鞘・トーミの頭・黒斑山

2025年11月15日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:16
距離
6.6km
登り
571m
下り
569m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:00
休憩
0:15
合計
2:15
距離 6.6km 登り 571m 下り 569m
13:18
11
13:29
12
13:41
13:45
25
14:10
14:11
6
14:17
5
14:22
14:23
16
14:39
14:46
8
14:54
14:55
3
14:58
14:59
34
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越道から上信越道へと進み、北佐久ICから下道へ。高峰高原ビジターセンターの駐車場にクルマを停めました。
コース状況/
危険箇所等
コース全域を通して危険箇所はありませんでした。
迷いやすいところも特に無いと思います。
その他周辺情報 ビジターセンターの駐車場は20〜30台ほど停められそうです。
トイレはビジターセンターの1階と、高峰高原ホテル裏手の公衆トイレがあります。
上信越高原国立公園 高峰高原ビジターセンター。
この裏手に駐車場がありました。
2025年11月15日 13:11撮影 by  SH-R80P, SHARP
11/15 13:11
上信越高原国立公園 高峰高原ビジターセンター。
この裏手に駐車場がありました。
車坂峠からスタートします。
2025年11月15日 13:12撮影 by  SH-R80P, SHARP
11/15 13:12
車坂峠からスタートします。
浅間連峰周辺案内図
2025年11月15日 13:12撮影 by  SH-R80P, SHARP
11/15 13:12
浅間連峰周辺案内図
黒斑コース登山口
2025年11月15日 13:12撮影 by  SH-R80P, SHARP
11/15 13:12
黒斑コース登山口
往路は表コースから登ります。
2025年11月15日 13:18撮影 by  SH-R80P, SHARP
11/15 13:18
往路は表コースから登ります。
最初はこのような明るい樹林帯を歩きます。
2025年11月15日 13:20撮影 by  SH-R80P, SHARP
11/15 13:20
最初はこのような明るい樹林帯を歩きます。
アヅマシャクナゲ
2025年11月15日 13:28撮影 by  SH-R80P, SHARP
11/15 13:28
アヅマシャクナゲ
傾斜が急になってきました。
2025年11月15日 13:36撮影 by  SH-R80P, SHARP
11/15 13:36
傾斜が急になってきました。
天気が良い!
2025年11月15日 13:44撮影 by  SH-R80P, SHARP
11/15 13:44
天気が良い!
青空!
2025年11月15日 13:46撮影 by  SH-R80P, SHARP
11/15 13:46
青空!
2025年11月15日 13:48撮影 by  SH-R80P, SHARP
11/15 13:48
今日の目的地、黒斑山です。
2025年11月15日 13:57撮影 by  SH-R80P, SHARP
11/15 13:57
今日の目的地、黒斑山です。
こちらは東にそびえる浅間山
2025年11月15日 14:08撮影 by  SH-R80P, SHARP
11/15 14:08
こちらは東にそびえる浅間山
火山シェルターかな?
2025年11月15日 14:09撮影 by  SH-R80P, SHARP
11/15 14:09
火山シェルターかな?
槍ヶ鞘まで上がってきました。
2025年11月15日 14:11撮影 by  SH-R80P, SHARP
11/15 14:11
槍ヶ鞘まで上がってきました。
浅間山がくっきり見えます。
2025年11月15日 14:12撮影 by  SH-R80P, SHARP
11/15 14:12
浅間山がくっきり見えます。
尾根沿いに歩きます。
右がトーミの頭、左奥が黒斑山です。
2025年11月15日 14:13撮影 by  SH-R80P, SHARP
11/15 14:13
尾根沿いに歩きます。
右がトーミの頭、左奥が黒斑山です。
2025年11月15日 14:14撮影 by  SH-R80P, SHARP
11/15 14:14
中コース分岐。
復路はここから下山する予定。
2025年11月15日 14:17撮影 by  SH-R80P, SHARP
11/15 14:17
中コース分岐。
復路はここから下山する予定。
2025年11月15日 14:21撮影 by  SH-R80P, SHARP
11/15 14:21
トーミの頭が見えてきた。
2025年11月15日 14:24撮影 by  SH-R80P, SHARP
11/15 14:24
トーミの頭が見えてきた。
トーミの頭
前掛山への登山道がうっすら見える。
2025年11月15日 14:24撮影 by  SH-R80P, SHARP
11/15 14:24
前掛山への登山道がうっすら見える。
蛇骨岳へと延びる稜線
2025年11月15日 14:24撮影 by  SH-R80P, SHARP
11/15 14:24
蛇骨岳へと延びる稜線
ガトーショコラの上には粉砂糖が掛かっていない^^
2025年11月15日 14:25撮影 by  SH-R80P, SHARP
11/15 14:25
ガトーショコラの上には粉砂糖が掛かっていない^^
黒斑山までは、もう少し!
2025年11月15日 14:25撮影 by  SH-R80P, SHARP
11/15 14:25
黒斑山までは、もう少し!
ぐるっと回るルートを使うと、ここに上がってきます。
2025年11月15日 14:27撮影 by  SH-R80P, SHARP
11/15 14:27
ぐるっと回るルートを使うと、ここに上がってきます。
浅間山を監視するカメラでしょうか!?
2025年11月15日 14:37撮影 by  SH-R80P, SHARP
11/15 14:37
浅間山を監視するカメラでしょうか!?
こちらにも何かの機械が。
2025年11月15日 14:39撮影 by  SH-R80P, SHARP
11/15 14:39
こちらにも何かの機械が。
黒斑山の山頂から見た浅間山。
2025年11月15日 14:40撮影 by  SH-R80P, SHARP
11/15 14:40
黒斑山の山頂から見た浅間山。
カラマツは既に紅葉が終わっているみたい。
2025年11月15日 14:43撮影 by  SH-R80P, SHARP
11/15 14:43
カラマツは既に紅葉が終わっているみたい。
黒斑山 2404m
2025年11月15日 14:43撮影 by  SH-R80P, SHARP
11/15 14:43
黒斑山 2404m
日没まで時間が無いのでここで折り返しです。
2025年11月15日 14:46撮影 by  SH-R80P, SHARP
11/15 14:46
日没まで時間が無いのでここで折り返しです。
下山は、中コースを利用します。
2025年11月15日 14:59撮影 by  SH-R80P, SHARP
11/15 14:59
下山は、中コースを利用します。
こんな感じで樹林帯を進んで行きます。
2025年11月15日 15:05撮影 by  SH-R80P, SHARP
11/15 15:05
こんな感じで樹林帯を進んで行きます。
所々に案内板がありました。
2025年11月15日 15:22撮影 by  SH-R80P, SHARP
11/15 15:22
所々に案内板がありました。
西日が眩しいです。
2025年11月15日 15:25撮影 by  SH-R80P, SHARP
11/15 15:25
西日が眩しいです。
廃道
2025年11月15日 15:28撮影 by  SH-R80P, SHARP
11/15 15:28
廃道
ここまで来れば、車坂峠はすぐそこ。
2025年11月15日 15:28撮影 by  SH-R80P, SHARP
11/15 15:28
ここまで来れば、車坂峠はすぐそこ。
高峰高原ビジターセンターまで戻ってきました。ガトーショコラが売ってました!
2025年11月15日 15:35撮影 by  SH-R80P, SHARP
11/15 15:35
高峰高原ビジターセンターまで戻ってきました。ガトーショコラが売ってました!
撮影機器:

感想

急遽、予定が空いたので、黒斑山のソロ登山に行って来ました。標高2400m以上ありますが、雪は全く無かったです。
時間があったら蛇骨岳の先から湯の平を回って戻ってこようと思ったのですが、準備時間が無かった上に出発が遅くなってしまったので断念(>_<)

【急遽、黒斑山を目指すことにした】
・予定が急に無くなったので、どうしようかな〜と考えながら朝ご飯を食べていたのですが、天気が予想以上に良さそうだったので、急遽、山を目指すことに。
・どこに行こうか考えたところ、黒斑山の基点となる高峰高原ビジターセンター(車坂峠)にマイカーで行けることが分かったので、本日はここに行くことにしました。
・自宅を出発したのはAM10:00過ぎ。流石にこの時間であれば、もう混雑していないかなと思ったのですが、川越街道も関越道も混雑していて、佐久北ICまで2時間半以上も掛かってしまいました。
・佐久北ICで高速を下りて、ここからは下道で高峰高原ビジターセンターへと向かいます。
・車坂峠に着いたのは13時過ぎくらい。既に下山してくる人もチラホラ居ましたが、高峰高原ビジターセンターの駐車場に車を停め、登山準備をして、いざ出発!

【高峰高原ビジターセンターから黒斑山を往復】
・ビジターセンターからは、車坂峠のほうへと少し登り、そこから道路向かいの登山口へと進みます。
・登山口の案内板を見ていたら、背後にあった高峰高原ホテルの裏手に公衆トイレがあるとのことだったので、用を足すことに。
・その後、いよいよ歩き始めました。
・歩き出してすぐ、表コースと中コースの分岐が出てきますが、往路を表コース、復路を中コースで進むことにしたので、まずは右側を歩きます。
・すぐに車坂山に到達しますが、山頂を示す案内板が見当たらなく、どこが山頂か分かりませんでした。
・そのまま先を目指していくと、ところどころ、開けていて眺めの良いポイントが出てきます。
・歩き始めてから45分ほどで、でっかいドラム缶のような素材で出来た火山シェルター?避難小屋?みたいな建物が見えてきました。
・そこから5分ほどで槍ヶ鞘というビューポイントに到着しました。ここからは浅間山が正面にどーんと見えます。
・槍ヶ鞘からは一旦少し下りますが、トーミの頭に向けて登りがあります。
・槍ヶ鞘から10分強でトーミの頭に到着。ここからは黒斑山や蛇骨岳を望むことが出来ます。
・ここまでくれば、黒斑山の山頂はすぐそこ。
・浅間山の噴火を監視している大きなカメラ等の構造物を横目に歩き、黒斑山の山頂に到着です。
・黒斑山の山頂は、あまり開けておらず、眺めが良くありませんでした。
・写真を撮って、すぐに下山を開始しました。本当は蛇骨岳までは行きたかったのですが、日没の時間を考えると無理は出来ないと思い、残念ながらここで折り返すことに。
・元きた道を引き返し、トーミの頭を通過して、中コース分岐から折れて下山です。
・中コースは、往路で通った表コースとは違った趣で、樹林帯歩きがメインとなります。
・少しルートが分かり難いところもありますが、概ね歩きやすく、整備されたルートで、特に危険も無いと思います。
・アップダウンもなく、比較的緩やかな下りを進み、車坂峠に戻ってきたのは15時半過ぎくらい。
・途中、霜が降りているところもありましたが、凍結箇所や積雪もなく、ラクに下りてくることが出来ました。

【まっすぐ帰宅】
・高峰高原ビジターセンターを出た頃には、あたりはすっかり西日となっていました。
・山道を下り、往路と同様に、佐久北ICから高速に乗ります。
・途中の横川SAでご飯休憩。山菜蕎麦とミニカレーのセットで、失われたカロリーを補給しました。
・その後は、特に寄り道せずに帰宅。上信越道は通行量は多かったですが特に渋滞は無し。
・関越道は、上里SAあたりで事故渋滞が発生しており、少し時間が掛かりましたが、20時前には帰宅することが出来ました。

明日は朝から群馬で仕事。さ〜て、来週はどこに行こうかなー。しっかりと準備をして、体力維持のためにも、少しガッツリと登ろうかな(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら