記録ID: 894207
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
奥多摩駅から雲取山ピストン 38 km 8時間33分
2016年06月11日(土) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 08:34
- 距離
- 38.0km
- 登り
- 2,871m
- 下り
- 2,876m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:35
距離 38.0km
登り 2,877m
下り 2,876m
9:29
ゴール地点
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
来週、奥秩父主脈(瑞牆山荘〜奥多摩駅 約70 km)を夜通し歩くイベントに参加する予定なので、今週は疲労を残さないように近場で最低限の体力維持をすることに。
往路は、後半脚が痛くならないように力まずゆっくり歩くように心がけた。4月に同じコースを歩いた時より蒸し暑く、ガスが濃かった。雲取山の山頂でようやく日が差してきた。
復路も疲労を残さないように気をつけたが、途中から小指の爪が痛くなってしまった(T_T) 来週大丈夫だろうか・・・
いつもより短めの山行だったが、ゆっくり身体を癒したい。
往路: 標準CT 9時間41分 所用時間 4時間43分 CT比 0.49 (山頂休憩:9分)
復路:標準CT 7時間32分 所用時間 3時間41分 CT比 0.49
全体:標準CT 17時間13分 所用時間 8時間33分 CT比 0.50
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:841人
私も長い距離の山行時は、親指と小指が痛くなります。あとかかとも。
そこでジョンソン&ジョンソンのバンドエイド靴擦れブロック(レギュラーサイズ)を使ってます。
http://www.band-aid.jp/lineup/footcare/block.html
登山用品店のものに比べてリーズナブルですし、24時間以上張っててても剥がれてきません。
ネバネバが靴下に付着するという残念なところはあります。
つま先の狭い靴だと下山時指先が痛くなることがあるようですので、新聞紙を硬く丸めて指先に詰めて、さらにドライバーの柄の部分でぐりぐり押し込むと1週間後にはだいぶ広がってると思います。
あとは、ガーニーグーとかワセリンなども効果的です。
私はガーニーグーを使用してます。
靴下とかも色々試してみると自分に合う良いものが見つかると思いますよ。
私はタビオの5本指ソックスを使ってます。
qwgさん、大変参考になるコメント、ありがとうございます!
靴擦れは絆創膏で大分ふせげるのですが、一箇所水ぶくれができてしまったので、「靴擦れブロック」試してみたいです。
今回、小指の爪が痛くなったのは、下山時に靴に当たってしまったためかもしれません。靴を広げる方法を試してみたいと思います。
ガーニーグー、私は叉ずれしやすいので試してみたいです。
タビオも良さそうですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する