ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8941747
全員に公開
ハイキング
東海

東海自然歩道 井出駅~奥山温泉(山梨県)

2025年11月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:29
距離
20.0km
登り
1,298m
下り
875m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:03
休憩
0:00
合計
7:03
距離 20.0km 登り 1,298m 下り 875m
7:51
317
13:08
46
13:54
60
14:54
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス 富士駅で前泊 
富士グリーンホテル
http://www.fujigreenhotel.co.jp/newfuji/

往路:JR身延線富士駅乗車、井出駅下車
※井出は無人駅でIC改札もないため、車内で降車証明を手書きで発行してもらった。運転士さんの手間を省くため、富士駅で切符を買うべきだったなと反省。

奥山温泉泊
https://www.okuyama-onsen.com/
指定管理者制度により、管理運営が南部町から民間企業に委託されている模様。
この日の宿泊は私たち一組のみだった
コース状況/
危険箇所等
車道を歩く区間が長く、車に注意
2025年11月15日 07:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/15 7:51
篠井山。存在感がある。
2025年11月15日 07:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/15 7:51
篠井山。存在感がある。
ふ・じ・が・わ!!!富栄橋を渡る
2025年11月15日 08:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/15 8:06
ふ・じ・が・わ!!!富栄橋を渡る
2025年11月15日 08:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/15 8:12
大切にされているのが分かる
2025年11月15日 08:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/15 8:20
大切にされているのが分かる
2025年11月15日 08:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/15 8:28
2025年11月15日 09:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/15 9:30
2025年11月15日 09:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/15 9:36
2025年11月15日 09:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/15 9:37
2025年11月15日 09:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/15 9:40
内側に鍵がある。どうやってかけるの??
2025年11月15日 09:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/15 9:51
内側に鍵がある。どうやってかけるの??
六地蔵公園にて。
2025年11月15日 10:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/15 10:03
六地蔵公園にて。
民宿なかぞね。Googleによると営業していないとなってるけど本当かな?とても整頓されている。
2025年11月15日 10:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/15 10:40
民宿なかぞね。Googleによると営業していないとなってるけど本当かな?とても整頓されている。
さらに歩くと、そば宿福一。こういうところを利用して東海自然歩道を歩くのもいいよね。
2025年11月15日 10:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/15 10:45
さらに歩くと、そば宿福一。こういうところを利用して東海自然歩道を歩くのもいいよね。
林道を離れ、山に入る。
2025年11月15日 11:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/15 11:04
林道を離れ、山に入る。
結構細いね
2025年11月15日 11:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/15 11:11
結構細いね
2025年11月15日 11:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/15 11:14
一人づつわたっているところ
2025年11月15日 11:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/15 11:15
一人づつわたっているところ
2025年11月15日 11:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/15 11:18
2025年11月15日 11:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/15 11:18
2025年11月15日 11:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/15 11:18
2025年11月15日 11:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 11:36
2025年11月15日 12:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/15 12:39
なにやら滝があるようだ。地元の人が階段を整備したみたい。
2025年11月15日 12:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/15 12:43
なにやら滝があるようだ。地元の人が階段を整備したみたい。
2025年11月15日 12:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/15 12:45
徳間バス停とトイレ
2025年11月15日 13:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/15 13:07
徳間バス停とトイレ
十月桜?
2025年11月15日 13:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/15 13:23
十月桜?
福士川渓谷
2025年11月15日 13:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/15 13:54
福士川渓谷
色が綺麗に撮れなかったけど、、
2025年11月15日 14:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/15 14:15
色が綺麗に撮れなかったけど、、
2025年11月15日 14:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/15 14:42
奥山温泉。
食べきれないほどの量!ごちそうさまでした♪
2025年11月15日 18:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/15 18:02
食べきれないほどの量!ごちそうさまでした♪

感想

東海自然歩道を歩いています。今回は、奥山温泉泊で合計2日間の行程ですが、ログを分けてしまいました。

富士川を渡る日。もしかしたらこのまま再開できないのではないかと現実から目を背けていたが、ついにこの日がやってきた。
実は、東京から東海自然歩道を歩いてくると、大きな川はこの富士川までないのだ(神奈川県で相模川のかなり上流を渡るのみ)。富栄橋から北西側に篠井山がよく見えた。この区間では、この篠井山をたびたび見ることになる。

富沢IC(中部横断自動車道)の下をくぐり、少し車道を登ると東海自然歩道の入口を示す標識があった。この辺りはおそらくICの建設で少し道がつけ変わっているのではないだろうか。もしかすると、くぐる前に右手のピンテから山に入るのかとも思ったし、やや紛らわしい。

小さな山を一山越える感じで、坂本バス停がある集落へ下りていく。ここには南部町営のバスが来る。割と本数もある。(ただし日・祝運休)
https://www.town.nanbu.yamanashi.jp/kakuka/koutsuubousai/bus-nanbu.html
南部町は富士川に東西を分かたれているが、町役場は右岸側にあり、この日歩く右岸側が町の中心部になるのかもしれない。

そしてまた別の小さな山越えが始まる。六地蔵公園にてひと休憩。トイレを借りる。きれいに整備されていてありがたかった。富士山の頭が正面に見えた。そしてまた山を下っていくと、鯨野入口のバス停。先ほどの坂本バス停の次のバス停である。そう、ここはショートカットができるのである。東海自然歩道あるあるのひとつ、わざと歩かせるパターンだ。もちろん、設計者には見せたいものがあるから遠回りとも思える道になっているのだろう。

そば宿(なんて心惹かれる響きだろうか)と書かれた民宿の前を通り、じわじわ高度をあげていく。南部町には注文住宅であろう素敵なお宅が多い。林道鯨野森山線に入り、それから山へと入った。なんとはなしにミツマタの多さに気づく。ここは春、すごいことになるのではないかなあなんてつぶやいていたら…やはり。ここは”黄金街道”らしい。
https://syumatsu-yama.net/blog/kamitokuma.html

上徳間の集落に下りると、古民家カフェがあり営業していた。寄りたい気持ちもあったが、まだまだゴールは遠い。徳間まで下りると作業していた方々から「山の向こうから来たの?」「東海自然歩道?」「清水へ行くの?」と声をかけていただいた。やはり南部町は東海自然歩道の認知度が高いなあ。
県道208号にぶつかり、福士川を渡るとトイレと徳間バス停がある。

さあ、ここから奥山温泉まで最後のロードだ。福士川は、流れる音や道路わきの一枚岩の様子を見る限り、大きな滝がありそうで、きっと美しいのだろうなと想像する。左岸側には紅葉が綺麗な山肌が続き、風光明媚な谷であろうことが伺える。七ツ釜の滝を見たかったが、遊歩道に倒木があり進入できないらしく断念した。

奥山温泉から先は、この日の朝、橋の上から見た篠井山へと登る登山道があるようだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら