ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8941548
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

妙義山(相馬岳・タルワキ沢コース)

2025年11月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
ginnendo その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
6.2km
登り
972m
下り
981m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
1:12
合計
5:41
距離 6.2km 登り 964m 下り 968m
7:11
7:12
17
7:29
7:34
23
7:56
8:07
8
8:15
8:24
43
9:07
5
9:12
9:26
14
9:40
10:02
19
10:21
10:22
54
11:16
11:22
18
11:40
11:41
23
12:03
12:04
14
12:18
12:19
14
12:33
12:34
1
12:35
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅「みょうぎ」前の駐車場。
6:30着で、道の駅含めて5割程度。
コース状況/
危険箇所等
「長閑な道」のち「急登」
妙義神社の古い階段。デッカい杉の切り株の根っこで、階段歪む。
2025年11月15日 07:07撮影 by  iPhone XR, Apple
9
11/15 7:07
妙義神社の古い階段。デッカい杉の切り株の根っこで、階段歪む。
中間道の出だし。初めは、結構登らされます。
2025年11月15日 07:18撮影 by  iPhone XR, Apple
9
11/15 7:18
中間道の出だし。初めは、結構登らされます。
第一見晴で、撮影して頂きました。朝なので、完全逆光。まだ、これからの激登りを知らない。
10
第一見晴で、撮影して頂きました。朝なので、完全逆光。まだ、これからの激登りを知らない。
なかなかの紅葉もあったが、行きしなは下ばかり見ていて気付かず。
2025年11月15日 07:45撮影 by  iPhone XR, Apple
13
11/15 7:45
なかなかの紅葉もあったが、行きしなは下ばかり見ていて気付かず。
第二見晴からのエグい山並み。
2025年11月15日 07:57撮影 by  iPhone XR, Apple
13
11/15 7:57
第二見晴からのエグい山並み。
第二見晴からの相馬岳と天狗岳。あんなに登るのかと戦々恐々。
2025年11月15日 08:00撮影 by  iPhone XR, Apple
10
11/15 8:00
第二見晴からの相馬岳と天狗岳。あんなに登るのかと戦々恐々。
紅葉の中、急登が始まる。
11
紅葉の中、急登が始まる。
(ロープ1)全く問題ないです。足場有り。
2025年11月15日 08:46撮影 by  iPhone XR, Apple
9
11/15 8:46
(ロープ1)全く問題ないです。足場有り。
上から見ると、こんな感じ。
2025年11月15日 08:47撮影 by  iPhone XR, Apple
9
11/15 8:47
上から見ると、こんな感じ。
(鎖1)前半トラバース特に問題無し。左側はえぐれている。後半登りも手足沢山有ります。
2025年11月15日 08:53撮影 by  iPhone XR, Apple
9
11/15 8:53
(鎖1)前半トラバース特に問題無し。左側はえぐれている。後半登りも手足沢山有ります。
高さのイメージは、こんな感じです。
10
高さのイメージは、こんな感じです。
(鎖2)鎖1よりゴツゴツ感無いが、傾斜は斜め。長く無い。
2025年11月15日 08:58撮影 by  iPhone XR, Apple
8
11/15 8:58
(鎖2)鎖1よりゴツゴツ感無いが、傾斜は斜め。長く無い。
下から見るとこんな感じ。
9
下から見るとこんな感じ。
(ロープ2)岩の段差乗り越え用。降りで重宝しました。最後の一歩が!足が短いので。
2025年11月15日 09:01撮影 by  iPhone XR, Apple
9
11/15 9:01
(ロープ2)岩の段差乗り越え用。降りで重宝しました。最後の一歩が!足が短いので。
股関節の柔らかい人は大丈夫。
11
股関節の柔らかい人は大丈夫。
タルワキ沢コル間近で振り返り。紅葉が輝いていた。
2025年11月15日 09:17撮影 by  iPhone XR, Apple
14
11/15 9:17
タルワキ沢コル間近で振り返り。紅葉が輝いていた。
相馬岳到着。上毛三山達成。出来ないと思っていた。コルから100m位登る。
2025年11月15日 09:41撮影 by  iPhone XR, Apple
12
11/15 9:41
相馬岳到着。上毛三山達成。出来ないと思っていた。コルから100m位登る。
浅間山と裏妙義が綺麗。
2025年11月15日 09:40撮影 by  iPhone XR, Apple
13
11/15 9:40
浅間山と裏妙義が綺麗。
えげつない山容。
2025年11月15日 09:57撮影 by  iPhone XR, Apple
13
11/15 9:57
えげつない山容。
天狗岳側の崖。超垂直。
2025年11月15日 10:06撮影 by  iPhone XR, Apple
10
11/15 10:06
天狗岳側の崖。超垂直。
綺麗。
2025年11月15日 10:55撮影 by  iPhone XR, Apple
12
11/15 10:55
綺麗。
タルワキ沢分岐迄降りて来ました。あとは中間道で帰るだけ。気持ちがホッとしている。
10
タルワキ沢分岐迄降りて来ました。あとは中間道で帰るだけ。気持ちがホッとしている。
鉄階段を登り返します。142段。
2025年11月15日 11:25撮影 by  iPhone XR, Apple
10
11/15 11:25
鉄階段を登り返します。142段。
第二見晴で、もう一回展望をみる。ジュラシックパークの様だ。
2025年11月15日 11:36撮影 by  iPhone XR, Apple
12
11/15 11:36
第二見晴で、もう一回展望をみる。ジュラシックパークの様だ。
第一見晴で、完全にくつろいでる図。
12
第一見晴で、完全にくつろいでる図。
帰りは余裕が有るので、紅葉を楽しめた。
2025年11月15日 11:48撮影 by  iPhone XR, Apple
11
11/15 11:48
帰りは余裕が有るので、紅葉を楽しめた。
良い感じ。
2025年11月15日 11:49撮影 by  iPhone XR, Apple
12
11/15 11:49
良い感じ。
赤も点々と。
2025年11月15日 12:05撮影 by  iPhone XR, Apple
13
11/15 12:05
赤も点々と。
妙義神社の山門脇の壁に植物が。
2025年11月15日 12:28撮影 by  iPhone XR, Apple
11
11/15 12:28
妙義神社の山門脇の壁に植物が。
「くめれんげ」と教えてくれました。土が殆どないのに不思議でした。
2025年11月15日 12:28撮影 by  iPhone XR, Apple
11
11/15 12:28
「くめれんげ」と教えてくれました。土が殆どないのに不思議でした。
帰りは、高崎のg.c.cさんに寄って豪華昼ごはん。5000k calは有るんじゃ無いか?と話していた。ヤマレコさんの消費カロリーは700kcalしか無かった。
2025年11月15日 14:04撮影 by  iPhone XR, Apple
12
11/15 14:04
帰りは、高崎のg.c.cさんに寄って豪華昼ごはん。5000k calは有るんじゃ無いか?と話していた。ヤマレコさんの消費カロリーは700kcalしか無かった。
撮影機器:

感想

同僚からタルワキ沢からなら妙義山(相馬岳)に行けそうだと聞き、乗っかりました。

(登山道)
・妙義神社~タルワキ沢分岐(中間道)
普通の登山道で、危険箇所無し。
165段の古い石段を登り24段の境内への階段を登る事から始まる。境内を左に出ると、100mの登りで「第一見晴」へ、更に50m登って「第二見晴」へ。64段の階段を登り、更に鉄階段を32段登り、一気に142段下る。ガッカリする。タルワキ沢分岐迄はもう近い。
・タルワキ沢分岐~タルワキ沢コル(激急登)
680m→1010m(330m)激急登。落石注意⚠️。ヘルメット必携。
タルワキ沢は岩の急登。特に降りは落葉と砂利、動く岩などトラップ多め。こぶし大の岩もコロコロしている。落石に注意必要。躓き、即滑落あり得る。ロープ場や鎖場より、普通の場所の方が注意。
(ロープ1・写真8.9)
2.5m程度の岩乗り越し用。簡単。ロープは新しい。
(鎖1・写真10.11)
5m強の鎖場。岩はゴツゴツとしており手足有り。鎖掴んでいれば、経験者には問題無いと思います。
(鎖2・写真12.13)
鎖1に続き2本目がすぐに登場。長くは無い。ここも岩の突起があり。経験者には問題無いと思います。
(ロープ2・写真14.15)
5~6mの登り。岩の段差がデカいのでそのお助け。降りに重宝した。ロープは新しい。
・タルワキ沢コル~相馬岳
土の登山道。コルから90m登る。急登も有るが通常の登山道。左側が崖で且つ細尾根の場所も有るので注意(ロープ張ってあるが、躓き注意)

(頂上)
正面に浅間山が見えて、昼食には適な広さ有り。眺望は木が生えてるので360°とはいかない。

(紅葉)
第一見晴と第二見晴間が良かったかな。

(感想)
私には行けない相馬岳と思っていましたが、このコース沢山の方々が登ってました。天気も最高。紅葉もまあまあ。激登り満喫して来ました。落ち葉で、道の状況が見えないのが嫌でした。特に降りは気を付けた方が良いと思いました。これで「上毛三山」達成。

(最近の事故情報)
11日のタルワキ沢の事故(上毛新聞さんより)
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/806688#

15日の行方不明記事(上毛新聞さんより)
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/809470#

尾根を縦走するよりは良いですが、気を抜けない登山道で有る事は間違いないです。何処もそうか!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人

コメント

ginnendoさん、こんにちは🙇‍♂。

おおー、憧れの妙義山 相馬岳ではありませんか! 危険マークを避けて登ってすらまさかの激登り。相馬岳恐るべしですね😨!

いつかレコを参考に登らせて頂きたいと思います🙇‍♂。
2025/11/16 13:00
いいねいいね
1
風太郎さん、こんにちは。
風太郎さんなら、チャッチャッと登れますよ。
石門巡りもお薦めです。
2025/11/16 13:33
いいねいいね
2
こんばんは😃
上毛三山、達成!
おめでとうございます🎉
ginnendoさんの鎖場山レコは本当に参考になります😃
詳しく、ありがとうございます。
去年の石門巡りもお気に入りに登録させてもらってます😃
いつか、どちらかは行ってみたいと思います。
神社の「ツメレンゲ」もたくさん咲いていて、ぜひ見に行ってみたいです!
2025/11/16 20:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら