ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8940405
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

【星穴新道】ピークは踏まずに・・・

2025年11月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:47
距離
4.5km
登り
786m
下り
500m

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
1:43
合計
5:45
距離 4.5km 登り 786m 下り 500m
11:00
12:36
1
12:37
12:42
40
13:22
13:23
2
13:25
13:26
2
13:28
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧国民宿舎裏妙義の駐車場に駐めました、天気が良いせいか混雑していてビックリ!
コース状況/
危険箇所等
かつては一般道だったようですが廃道扱いとのことです。
記録だけを真似して入山すると、初見ではルートを誤る可能性を数か所感じました。
よって詳細は割愛し経験者と入山されることを強く推奨します。
b)おはようございます、久しぶりに妙義山へやってきました、ここで100式さんと待ち合わせです!
100)私のクルマは、下山後に裏妙義へ戻るためにデポ
2025年11月15日 06:55撮影 by  F-51E, FCNT
2
11/15 6:55
b)おはようございます、久しぶりに妙義山へやってきました、ここで100式さんと待ち合わせです!
100)私のクルマは、下山後に裏妙義へ戻るためにデポ
b)20分ほど移動して旧国民宿舎へワープ、ここで全員集合してから支度を整えて出発('◇')ゞ
100)裏妙義は初めて来ました。すぐに満車で大賑わい。
2025年11月15日 07:38撮影 by  F-51E, FCNT
2
11/15 7:38
b)20分ほど移動して旧国民宿舎へワープ、ここで全員集合してから支度を整えて出発('◇')ゞ
100)裏妙義は初めて来ました。すぐに満車で大賑わい。
b)始めはなだらかな林道歩き。
100)歩き始めたら温まるかと思いましたが裏妙義は日陰で肌寒い。
2025年11月15日 08:02撮影 by  F-51E, FCNT
2
11/15 8:02
b)始めはなだらかな林道歩き。
100)歩き始めたら温まるかと思いましたが裏妙義は日陰で肌寒い。
b)慰霊碑が見えたら橋の手前を左に行き入山します。
100)この遭難により星穴新道は廃道になりました。
2025年11月15日 08:03撮影 by  F-51E, FCNT
2
11/15 8:03
b)慰霊碑が見えたら橋の手前を左に行き入山します。
100)この遭難により星穴新道は廃道になりました。
b)すぐに尾根に乗り、しばらくは平和なハイキング!
2025年11月15日 08:11撮影 by  F-51E, FCNT
2
11/15 8:11
b)すぐに尾根に乗り、しばらくは平和なハイキング!
b)あ、相馬北稜!青春さん、次回連れていって(^_-)-☆
100)次回イベントも楽しみです。
2025年11月15日 08:41撮影 by  F-51E, FCNT
2
11/15 8:41
b)あ、相馬北稜!青春さん、次回連れていって(^_-)-☆
100)次回イベントも楽しみです。
b)あのあたりは美鈴師匠と山熊師匠の得意とする岩峰群ですね!
100)今日の目的地は、師匠達が登攀された岩峰の基部です(^^;)
2025年11月15日 08:48撮影 by  F-51E, FCNT
2
11/15 8:48
b)あのあたりは美鈴師匠と山熊師匠の得意とする岩峰群ですね!
100)今日の目的地は、師匠達が登攀された岩峰の基部です(^^;)
100)過去レポで、危険なスラブとあった場所。皆さんベテランなので、気にせず進む。
b)岩が乾いていてフリクションが効いたので、普通に通過できました。
2025年11月15日 08:51撮影 by  Pixel 8, Google
2
11/15 8:51
100)過去レポで、危険なスラブとあった場所。皆さんベテランなので、気にせず進む。
b)岩が乾いていてフリクションが効いたので、普通に通過できました。
100)ここから岩場。この岩の左下に星穴岳への黄色いスプレー案内。次の写真参照。
2025年11月15日 09:08撮影 by  Pixel 8, Google
2
11/15 9:08
100)ここから岩場。この岩の左下に星穴岳への黄色いスプレー案内。次の写真参照。
b)よく紹介される黄色いスプレーを右へ進むと・・。
2025年11月15日 09:10撮影 by  F-51E, FCNT
2
11/15 9:10
b)よく紹介される黄色いスプレーを右へ進むと・・。
b)いよいよ急な登りになってきました!先頭は地元妙義山岳会でこの山を熟知しているたろくんが案内してくれます(^^♪
100)たろくんが居なかったら、ルート見つけれない場所が多数ありました。ここは、経験者と来ないとなかなか分からない。
2025年11月15日 09:11撮影 by  F-51E, FCNT
2
11/15 9:11
b)いよいよ急な登りになってきました!先頭は地元妙義山岳会でこの山を熟知しているたろくんが案内してくれます(^^♪
100)たろくんが居なかったら、ルート見つけれない場所が多数ありました。ここは、経験者と来ないとなかなか分からない。
100)星穴新道4回目のたろくん、スタスタ行っちゃう。流石です。
b)早いので追いかけるのが必死です!
2025年11月15日 09:16撮影 by  Pixel 8, Google
2
11/15 9:16
100)星穴新道4回目のたろくん、スタスタ行っちゃう。流石です。
b)早いので追いかけるのが必死です!
100)青春さん、bさんが華麗なステップで上がってきます。
b)上から見るとかなりの崖なんですね!
2025年11月15日 09:13撮影 by  Pixel 8, Google
2
11/15 9:13
100)青春さん、bさんが華麗なステップで上がってきます。
b)上から見るとかなりの崖なんですね!
b)今回は藪岩やバリエーションを得意とするメンバーばかりなので、全然心配無用です(^^)/
100)久しぶりに4人揃って嬉しいです。
2025年11月15日 09:17撮影 by  F-51E, FCNT
3
11/15 9:17
b)今回は藪岩やバリエーションを得意とするメンバーばかりなので、全然心配無用です(^^)/
100)久しぶりに4人揃って嬉しいです。
b)楽しい!
2025年11月15日 09:21撮影 by  F-51E, FCNT
2
11/15 9:21
b)楽しい!
100)上からもパシャリ
2025年11月15日 09:19撮影 by  Pixel 8, Google
2
11/15 9:19
100)上からもパシャリ
100)青春さん、楽しすぎてヨダレたれちゃう。
3
100)青春さん、楽しすぎてヨダレたれちゃう。
b)大きな岩が見えてきた。
2025年11月15日 09:28撮影 by  F-51E, FCNT
2
11/15 9:28
b)大きな岩が見えてきた。
b)左へ懸垂下降して巻きます!13mくらい?
100)たろくんは、ゴボウでたったか降りちゃいました。
2025年11月15日 09:43撮影 by  F-51E, FCNT
2
11/15 9:43
b)左へ懸垂下降して巻きます!13mくらい?
100)たろくんは、ゴボウでたったか降りちゃいました。
100)中央の青春さんがいる上から懸垂で降り、左のbさん方向へトラバースし、私の場所まで岩登る。みんなでフィールドアスレチックを満喫します。
2025年11月15日 09:48撮影 by  Pixel 8, Google
2
11/15 9:48
100)中央の青春さんがいる上から懸垂で降り、左のbさん方向へトラバースし、私の場所まで岩登る。みんなでフィールドアスレチックを満喫します。
100)鞍部で小休止。
b)どっちを向いても絶景です!
2025年11月15日 10:12撮影 by  Pixel 8, Google
2
11/15 10:12
100)鞍部で小休止。
b)どっちを向いても絶景です!
b)藪を進む!
100)シルクハット目指して行きます。目指すだけ。
2025年11月15日 10:19撮影 by  F-51E, FCNT
2
11/15 10:19
b)藪を進む!
100)シルクハット目指して行きます。目指すだけ。
100)藪突破中!
2025年11月15日 10:19撮影 by  Pixel 8, Google
3
11/15 10:19
100)藪突破中!
100)行ってきま〜す。ここは、10m真っ直ぐ降りたあと、鉄杭のある左側へトラバースしながら下降していきます。
b)またまた懸垂下降、今回はロープの達人がいるのでとても安心です!
3
100)行ってきま〜す。ここは、10m真っ直ぐ降りたあと、鉄杭のある左側へトラバースしながら下降していきます。
b)またまた懸垂下降、今回はロープの達人がいるのでとても安心です!
b)写真いただきました、ありがとうございます。
100)真っ直ぐ降りた辺りですね。この後は、次の写真参照。
4
b)写真いただきました、ありがとうございます。
100)真っ直ぐ降りた辺りですね。この後は、次の写真参照。
100)10m降りたあと、トラバース懸垂。bさんの手際の良さ、流石です。
2025年11月15日 10:42撮影 by  Pixel 8, Google
3
11/15 10:42
100)10m降りたあと、トラバース懸垂。bさんの手際の良さ、流石です。
100)懸垂下降のあとは、絶壁トラバース。トラバースしながら振り返ると、bさんと青春さんがロープを回収中。
b)狭いバンドで作業中、後ろは崖・・・。
2025年11月15日 10:45撮影 by  Pixel 8, Google
2
11/15 10:45
100)懸垂下降のあとは、絶壁トラバース。トラバースしながら振り返ると、bさんと青春さんがロープを回収中。
b)狭いバンドで作業中、後ろは崖・・・。
b)スリル満点楽しいトラバース。
100)このトラバースは結構長い。チンタラ歩いていたら、また撮られました。
2025年11月15日 10:47撮影 by  F-51E, FCNT
4
11/15 10:47
b)スリル満点楽しいトラバース。
100)このトラバースは結構長い。チンタラ歩いていたら、また撮られました。
100)トラバース中のbさん。
b)ファイト〜、いっぱ〜つ!!(古い?)
2025年11月15日 10:50撮影 by  Pixel 8, Google
4
11/15 10:50
100)トラバース中のbさん。
b)ファイト〜、いっぱ〜つ!!(古い?)
b)シルクハット岩!
2025年11月15日 10:54撮影 by  F-51E, FCNT
3
11/15 10:54
b)シルクハット岩!
b)日頃お世話になっている美鈴師匠と山熊師匠のお二人が開拓して初登した岩、今回は装備不足という理由にして登らずに見送ることに(;^_^A
100)今回は、アプローチ調査ということで。
2025年11月15日 11:02撮影 by  F-51E, FCNT
4
11/15 11:02
b)日頃お世話になっている美鈴師匠と山熊師匠のお二人が開拓して初登した岩、今回は装備不足という理由にして登らずに見送ることに(;^_^A
100)今回は、アプローチ調査ということで。
100)シルクハットを眺めるたろくん。たろくんは、ザック背負って登攀したらしい。凄いね。
2025年11月15日 11:01撮影 by  Pixel 8, Google
3
11/15 11:01
100)シルクハットを眺めるたろくん。たろくんは、ザック背負って登攀したらしい。凄いね。
100)設置したトラロープを登るたろくん。
2025年11月15日 10:59撮影 by  Pixel 8, Google
2
11/15 10:59
100)設置したトラロープを登るたろくん。
b)崖のぼりからの、ここも楽しいトラバース。
100)何気にスリッピーで危ないところもありました。
2025年11月15日 11:02撮影 by  F-51E, FCNT
2
11/15 11:02
b)崖のぼりからの、ここも楽しいトラバース。
100)何気にスリッピーで危ないところもありました。
b)シルクハット岩を目前に星穴岳直下でランチタイム!
100)たろくんから、ゆで卵の差し入れ。ありがとうございます。
2025年11月15日 11:12撮影 by  F-51E, FCNT
2
11/15 11:12
b)シルクハット岩を目前に星穴岳直下でランチタイム!
100)たろくんから、ゆで卵の差し入れ。ありがとうございます。
100)ランチ風景。この後は下山です。
b)たろくん、今回もゆで卵ごちそう様でした!
5
100)ランチ風景。この後は下山です。
b)たろくん、今回もゆで卵ごちそう様でした!
b)頭の上が山頂ですが、登れないのでピークは踏まずに懸垂下降で下山開始します!
100)ここを下ると射抜き穴
2025年11月15日 11:43撮影 by  F-51E, FCNT
2
11/15 11:43
b)頭の上が山頂ですが、登れないのでピークは踏まずに懸垂下降で下山開始します!
100)ここを下ると射抜き穴
b)ロープダウン(/*'▽')/*/
100)ずっとスマホを構えているbさん。何をしているかと思いましたが良い写真が撮れましたね。
2025年11月15日 11:43撮影 by  F-51E, FCNT
3
11/15 11:43
b)ロープダウン(/*'▽')/*/
100)ずっとスマホを構えているbさん。何をしているかと思いましたが良い写真が撮れましたね。
b)セット完了!
100)本日最後の懸垂下降。
2025年11月15日 11:44撮影 by  F-51E, FCNT
3
11/15 11:44
b)セット完了!
100)本日最後の懸垂下降。
b)降下〜('◇')ゞ
2025年11月15日 11:45撮影 by  F-51E, FCNT
3
11/15 11:45
b)降下〜('◇')ゞ
b)写真いただきましたありがとうございます、自分的にはここを降りるのが一番の目的でした!
3
b)写真いただきましたありがとうございます、自分的にはここを降りるのが一番の目的でした!
b)最後は100式さん!
100)ロープが絡まないように引いて下さる青春さん、ありがとうございます。
2025年11月15日 11:55撮影 by  F-51E, FCNT
2
11/15 11:55
b)最後は100式さん!
100)ロープが絡まないように引いて下さる青春さん、ありがとうございます。
100)青空と崖と青春
b)絵になりますねぇ(^_-)-☆
2025年11月15日 11:57撮影 by  Pixel 8, Google
3
11/15 11:57
100)青空と崖と青春
b)絵になりますねぇ(^_-)-☆
b)久しぶりに来ました、ここで星穴岳から降りてきたお仲間二人と合流!
2025年11月15日 11:55撮影 by  F-51E, FCNT
4
11/15 11:55
b)久しぶりに来ました、ここで星穴岳から降りてきたお仲間二人と合流!
100)MICHIさん、KARINAさん夫妻がいらっしゃいました。みんなで記念撮影です。
b)MICHIさんお久しぶり、KARINAさん初めまして!
2
100)MICHIさん、KARINAさん夫妻がいらっしゃいました。みんなで記念撮影です。
b)MICHIさんお久しぶり、KARINAさん初めまして!
b)2回目の大休止が終わり、6人で下山再開(#^^#)
2025年11月15日 12:36撮影 by  F-51E, FCNT
2
11/15 12:36
b)2回目の大休止が終わり、6人で下山再開(#^^#)
b)紅葉見物
2025年11月15日 12:48撮影 by  F-51E, FCNT
3
11/15 12:48
b)紅葉見物
b)落ち葉の急坂はチェンスパが大活躍!
2025年11月15日 12:49撮影 by  F-51E, FCNT
3
11/15 12:49
b)落ち葉の急坂はチェンスパが大活躍!
b)紅葉見物
2025年11月15日 13:17撮影 by  F-51E, FCNT
2
11/15 13:17
b)紅葉見物
100)紅葉を入れるため縦長の写真に。中央に寄ってもらったら良い写真になりました。
4
100)紅葉を入れるため縦長の写真に。中央に寄ってもらったら良い写真になりました。
b)中之嶽神社見えて一安心!
2025年11月15日 13:21撮影 by  F-51E, FCNT
2
11/15 13:21
b)中之嶽神社見えて一安心!
b)紅葉と青空と金色の大黒様(;^ω^)
2025年11月15日 13:26撮影 by  F-51E, FCNT
2
11/15 13:26
b)紅葉と青空と金色の大黒様(;^ω^)
b)無事下山、お疲れ様でした!
2025年11月15日 13:27撮影 by  F-51E, FCNT
3
11/15 13:27
b)無事下山、お疲れ様でした!
100)みなさん、楽しい山行をありがとうございました。また、よろしくお願いします。
b)楽しかったです、お世話になりました。
3
100)みなさん、楽しい山行をありがとうございました。また、よろしくお願いします。
b)楽しかったです、お世話になりました。
撮影機器:

感想

妙義、秩父、奥多摩、八ヶ岳の各々の山域から集ったメンバーで、星穴新道へ。みなさん藪岩のスペシャリストの方々、自分だけがノーマルと考えています。
そもそも、2年前のクリスマスイブ、4人が未踏の星穴新道へ行く話になりましたが、予定日は生憎の降雪。今回、レアキャラ青春さんの予定が取れて、やっと開催です。その間に、たろくんが3回も下見に行ってくれました。
このルートは、50年前の女子2名の遭難により閉鎖された登山道。なかなか痺れるトラバースもあります。経験者と行かないと分かりづらい箇所もあり興味本位で安易には行かない方が良い。たろくんのお陰でスムーズに進めました。ありがとうございます。
射抜穴では、無線でたろくんと連絡していたMICHIさん、KARINAさんとお会いし、紅葉を楽しみながら6人で下山。
チェンスパ、ホイッスル、クマスプレーなどマニアックな情報交換も出来て楽しかった。
皆さん、素敵な1日をありがとうございました。
また、次回が楽しみ。よろしくお願いします。

2年前、今回のメンバーでクライミング練習をしてる時にふと持ち上がったこの企画、当初の予定日が雪で延期になりずっと延び延びになりながらもやっと登ことができました。
信頼できるメンバーと共に穏やかな秋晴れと紅葉、3点揃って楽しい休日でした。
また次回の企画も楽しみにしてますのでよろしくお願いします。
皆さんお世話になりました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら