上川乗バス停↑の村営駐車場(無料)4台に駐車。土曜朝10時半で3台目。長時間の駐車ご遠慮下さい案内あり。綺麗なトイレ完備です。
0
上川乗バス停↑の村営駐車場(無料)4台に駐車。土曜朝10時半で3台目。長時間の駐車ご遠慮下さい案内あり。綺麗なトイレ完備です。
上川乗バス停から数馬方面に50mくらい進んだ左側に登山口があります。浅間嶺まで2.9キロです。払沢の滝から登ると8キロとか結構距離があるんですよね。
0
上川乗バス停から数馬方面に50mくらい進んだ左側に登山口があります。浅間嶺まで2.9キロです。払沢の滝から登ると8キロとか結構距離があるんですよね。
とても歩きやすい整備された登山道です。歩きやすい木の階段がこの先出て来ます。
0
とても歩きやすい整備された登山道です。歩きやすい木の階段がこの先出て来ます。
右側が開けた際、山肌が綺麗に紅葉していたのでパシャリ( ゜Д゜)
0
右側が開けた際、山肌が綺麗に紅葉していたのでパシャリ( ゜Д゜)
ゆるやかにずっと登って来ましたが少し下って平坦な歩きの区間が中盤以降に出て来ました。この林みたいな所を抜けると中登が始まります。
0
ゆるやかにずっと登って来ましたが少し下って平坦な歩きの区間が中盤以降に出て来ました。この林みたいな所を抜けると中登が始まります。
最後はトラバースした急坂を登っていくと浅間尾根休憩所870m手前に着きました。上川乗から丁度1時間程です。正面に進むと休憩所。左の坂を登って行くと浅間嶺。右の坂を行くと浅間嶺展望台。
0
最後はトラバースした急坂を登っていくと浅間尾根休憩所870m手前に着きました。上川乗から丁度1時間程です。正面に進むと休憩所。左の坂を登って行くと浅間嶺。右の坂を行くと浅間嶺展望台。
まずは左の浅間嶺を目指します。途中に富士浅間大神が祀られています。
1
まずは左の浅間嶺を目指します。途中に富士浅間大神が祀られています。
浅間嶺903m。浅間尾根休憩所から5分。植林帯に囲まれていて眺望はありません。では戻りましょう!
1
浅間嶺903m。浅間尾根休憩所から5分。植林帯に囲まれていて眺望はありません。では戻りましょう!
浅間尾根休憩所に登ってくるまでは植林帯の中を登って来たので紅葉を感じられまでんでしたが稜線に乗ると紅葉が綺麗でした。
0
浅間尾根休憩所に登ってくるまでは植林帯の中を登って来たので紅葉を感じられまでんでしたが稜線に乗ると紅葉が綺麗でした。
浅間尾根休憩所は大きな東屋みたいで手前にベンチが何脚かあってハイカーさん達が休まれていました。正面の景観はこんな感じに山肌が色付いた大岳山が雄大に見えています。
1
浅間尾根休憩所は大きな東屋みたいで手前にベンチが何脚かあってハイカーさん達が休まれていました。正面の景観はこんな感じに山肌が色付いた大岳山が雄大に見えています。
浅間ゴールド!違うか(笑)つい動画で見た言葉を発して見たくなります(笑)
0
浅間ゴールド!違うか(笑)つい動画で見た言葉を発して見たくなります(笑)
浅間嶺から大岳山の左側には御前山が。奥には石尾根の稜線と雲取山。
1
浅間嶺から大岳山の左側には御前山が。奥には石尾根の稜線と雲取山。
浅間嶺展望台と富士山。富士山が霞んでしまってますね。左側から写真撮れば良かった(>_<)結構人が沢山休まれていて写真も撮られていたので遠慮しちゃいました(>_<)
1
浅間嶺展望台と富士山。富士山が霞んでしまってますね。左側から写真撮れば良かった(>_<)結構人が沢山休まれていて写真も撮られていたので遠慮しちゃいました(>_<)
松生山方面へ進んでいる際、真っ赤で綺麗な紅葉をパシャリ
0
松生山方面へ進んでいる際、真っ赤で綺麗な紅葉をパシャリ
この辺はモミジが多いんですよね。紅葉全盛はもう少しでしょうか?でも綺麗でした。この後、正面にお山が現れます。
1
この辺はモミジが多いんですよね。紅葉全盛はもう少しでしょうか?でも綺麗でした。この後、正面にお山が現れます。
こんもりお山を登り切ると入沢山930m。奥多摩を見渡せる景観が良いです。奥多摩三山の一番左側の三頭山と浅間嶺。
1
こんもりお山を登り切ると入沢山930m。奥多摩を見渡せる景観が良いです。奥多摩三山の一番左側の三頭山と浅間嶺。
こっち側は進行方向の松生山の山肌がとても綺麗に色付いていました。
1
こっち側は進行方向の松生山の山肌がとても綺麗に色付いていました。
ここの尾根は明るくて景観が良くとても気持ち良く歩ける尾根道です。多少アップダウンがあります。
0
ここの尾根は明るくて景観が良くとても気持ち良く歩ける尾根道です。多少アップダウンがあります。
そんなこんなで松生山(まつばえやま)933.7m。防災無線設備が現れ初めての際はびっくりします。
0
そんなこんなで松生山(まつばえやま)933.7m。防災無線設備が現れ初めての際はびっくりします。
松生山からの富士山🗻は浅間嶺展望所からよりも裾野の方まで大きく見えるんです。今日は頭だけ見せてくれましたね。倒木が椅子になって切り株がテーブルになった自分だけのスペースに感じられる場所です。
0
松生山からの富士山🗻は浅間嶺展望所からよりも裾野の方まで大きく見えるんです。今日は頭だけ見せてくれましたね。倒木が椅子になって切り株がテーブルになった自分だけのスペースに感じられる場所です。
とても気持ちの良い下山道です。右側に紅葉した木々を見ながら歩いています。左側は暗く植林帯の崖って感じです。
0
とても気持ちの良い下山道です。右側に紅葉した木々を見ながら歩いています。左側は暗く植林帯の崖って感じです。
払沢ノ峰858m。左側下に街が見えましたが木々が邪魔しています。
1
払沢ノ峰858m。左側下に街が見えましたが木々が邪魔しています。
内蔵ノ助山783m。この辺は植林帯の間を進んで行く感じです。トレランコースのようです。
1
内蔵ノ助山783m。この辺は植林帯の間を進んで行く感じです。トレランコースのようです。
ここら辺から激下りが始まりましたね。あまり踏まれていない感じのザレた下りは要注意です。落ち葉も混ざって厄介な場所もありました。転倒注意です。
0
ここら辺から激下りが始まりましたね。あまり踏まれていない感じのザレた下りは要注意です。落ち葉も混ざって厄介な場所もありました。転倒注意です。
終盤になってピークでもないのに下ってからの登り返しが出て来ました。
0
終盤になってピークでもないのに下ってからの登り返しが出て来ました。
その頂上には変な神様?がおられました( ゜Д゜)この後も下っての登り返しが2回程ありました(>_<)
0
その頂上には変な神様?がおられました( ゜Д゜)この後も下っての登り返しが2回程ありました(>_<)
無事に松生山から1時間15分で松生山登山口に下りて来れました。
0
無事に松生山から1時間15分で松生山登山口に下りて来れました。
笹平バス停の武蔵五日市駅行方面のバス停。向かいに数馬行きの風雨を凌げる小さな小屋みたいなバス停があります。そこでバスを待てます。
1
笹平バス停の武蔵五日市駅行方面のバス停。向かいに数馬行きの風雨を凌げる小さな小屋みたいなバス停があります。そこでバスを待てます。
バスまで少し時間があったので朝、南浅川沿いにモミジが綺麗に紅葉しているのが目に留まっていたので撮りに行ってみました。道沿いの真っ赤な大きなモミジ達も非常に美しかったです。
1
バスまで少し時間があったので朝、南浅川沿いにモミジが綺麗に紅葉しているのが目に留まっていたので撮りに行ってみました。道沿いの真っ赤な大きなモミジ達も非常に美しかったです。
おまけ:瀬音の湯の駐車場の大きな紅葉したモミジ(>_<)
0
おまけ:瀬音の湯の駐車場の大きな紅葉したモミジ(>_<)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する