ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8938724
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

🍁四万の石尊山で紅葉狩り!

2025年11月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
瀑泉 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:32
距離
5.5km
登り
569m
下り
588m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:07
合計
3:32
距離 5.5km 登り 569m 下り 588m
8:35
8
スタート地点
8:43
8:44
23
9:07
9:11
35
9:46
9:47
35
10:21
10:24
59
11:23
11:24
20
11:45
18
12:03
12:04
7
12:10
ゴール地点
天候 文句無しの快晴☀️の青空
出発時気温10℃。
山頂での気温は測らなかったが、留まると涼しくて、一枚余計に羽織った。
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行きは、高速を伊香保ICで降りて四万温泉方面へ。
帰りは、高速代をケチって下道。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていて、基本的に迷うところなし。
その他周辺情報 四万湖、四万温泉
四万温泉情報ポケット跡の駐車場に着くと離れた電柱の場所に🐻ならぬ🐒が3匹現れたが、何時も見ている話しなので気にも留めずに出発。
2025年11月15日 08:37撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/15 8:37
四万温泉情報ポケット跡の駐車場に着くと離れた電柱の場所に🐻ならぬ🐒が3匹現れたが、何時も見ている話しなので気にも留めずに出発。
岡田石材店さんが置いている登山届けノートに記載して、奥へと進む。
2025年11月15日 08:44撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
11/15 8:44
岡田石材店さんが置いている登山届けノートに記載して、奥へと進む。
この先、この目印が随所に付いている。
2025年11月15日 08:44撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/15 8:44
この先、この目印が随所に付いている。
出だしから、こんなに急だったかなぁ~と思いながら進んで、此処から左。
2025年11月15日 08:46撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/15 8:46
出だしから、こんなに急だったかなぁ~と思いながら進んで、此処から左。
しばらくは作業道を進むが、思ったより傾斜があって、早々に草臥れる。
2025年11月15日 08:48撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/15 8:48
しばらくは作業道を進むが、思ったより傾斜があって、早々に草臥れる。
左下が沢になっている場所を過ぎて、、、
2025年11月15日 08:51撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/15 8:51
左下が沢になっている場所を過ぎて、、、
この倒木を乗り越した先から、登山道のようになる。
2025年11月15日 09:08撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/15 9:08
この倒木を乗り越した先から、登山道のようになる。
石尊山神社の鳥居。
2025年11月15日 09:11撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
11/15 9:11
石尊山神社の鳥居。
鳥居を過ぎると、いよいよ広葉樹林が始まる。
2025年11月15日 09:12撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/15 9:12
鳥居を過ぎると、いよいよ広葉樹林が始まる。
2025年11月15日 09:13撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/15 9:13
前回は、この辺りはまだ青葉だったが、今回は既に見頃。
2025年11月15日 09:14撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/15 9:14
前回は、この辺りはまだ青葉だったが、今回は既に見頃。
この辺りの赤はメグスリノキが主体だが良い色合い。
2025年11月15日 09:16撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
11/15 9:16
この辺りの赤はメグスリノキが主体だが良い色合い。
オレンジも素敵😍
2025年11月15日 09:20撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
11/15 9:20
オレンジも素敵😍
バックの青空も良き!
2025年11月15日 09:21撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3
11/15 9:21
バックの青空も良き!
これなんて文句無しでしょう。
2025年11月15日 09:23撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
2
11/15 9:23
これなんて文句無しでしょう。
これも良き!
2025年11月15日 09:26撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
11/15 9:26
これも良き!
此処を回り込んで、、、
2025年11月15日 09:28撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
11/15 9:28
此処を回り込んで、、、
尾根に乗った所で一休み。
それはさておき、今回も此処でザックを下ろして 10分、戻りでも30分近く休んだのに、7分しか休んでいない事になっている。
2025年11月15日 09:46撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
2
11/15 9:46
尾根に乗った所で一休み。
それはさておき、今回も此処でザックを下ろして 10分、戻りでも30分近く休んだのに、7分しか休んでいない事になっている。
見上げて!
一体、休憩はどんな仕組みになっているのやら。
2025年11月15日 09:46撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
2
11/15 9:46
見上げて!
一体、休憩はどんな仕組みになっているのやら。
唯一の水場だが、前回同様、今回も水を見ていないから分からない。
2025年11月15日 09:47撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/15 9:47
唯一の水場だが、前回同様、今回も水を見ていないから分からない。
水場を過ぎると右へのトラバースが始まって、、、
2025年11月15日 09:56撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
11/15 9:56
水場を過ぎると右へのトラバースが始まって、、、
しばらく行くと、紅葉地帯が始まった。
2025年11月15日 09:56撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
11/15 9:56
しばらく行くと、紅葉地帯が始まった。
やっぱり、少し遅かったか。
2025年11月15日 09:57撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
11/15 9:57
やっぱり、少し遅かったか。
既に落ちてしまった葉が多くて、少しボリュームに欠ける。
2025年11月15日 09:57撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
11/15 9:57
既に落ちてしまった葉が多くて、少しボリュームに欠ける。
とはいえ、相変わらず此処の紅葉🍁は見事!
2025年11月15日 09:57撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
11/15 9:57
とはいえ、相変わらず此処の紅葉🍁は見事!
紅葉を見上げるカミさん。
2025年11月15日 10:02撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
2
11/15 10:02
紅葉を見上げるカミさん。
青空に紅葉が映える🍁
2025年11月15日 10:03撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
2
11/15 10:03
青空に紅葉が映える🍁
前回ほどのボリュームは無くても、この赤い葉っぱの群生地は素晴らしい❗️
2025年11月15日 10:03撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
2
11/15 10:03
前回ほどのボリュームは無くても、この赤い葉っぱの群生地は素晴らしい❗️
2025年11月15日 10:14撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
2
11/15 10:14
山頂直下。前回、この辺りは見頃だったが、ほとんど葉っぱは落ちていた。
2025年11月15日 10:14撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/15 10:14
山頂直下。前回、この辺りは見頃だったが、ほとんど葉っぱは落ちていた。
そして、石尊山の山頂に到着。
2025年11月15日 10:20撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
11/15 10:20
そして、石尊山の山頂に到着。
高田山は、石尊山のような紅葉は無いので、今回もパス。
2025年11月15日 10:23撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/15 10:23
高田山は、石尊山のような紅葉は無いので、今回もパス。
右奥は草津白根だと思うが、違うかな🤔
(どうやら、浅間山だったらしい💦)
2025年11月15日 10:23撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/15 10:23
右奥は草津白根だと思うが、違うかな🤔
(どうやら、浅間山だったらしい💦)
手前に嵩山で、奥に榛名山。
2025年11月15日 10:23撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
2
11/15 10:23
手前に嵩山で、奥に榛名山。
稲包山も見えているハズだが分からんなぁ~。
2025年11月15日 10:24撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/15 10:24
稲包山も見えているハズだが分からんなぁ~。
山頂で一通り写真を撮ったら、紅葉地帯で休憩しょうと戻る。
2025年11月15日 10:29撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
11/15 10:29
山頂で一通り写真を撮ったら、紅葉地帯で休憩しょうと戻る。
休憩は、ルートを少し外れた尾根上で。
2025年11月15日 10:37撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3
11/15 10:37
休憩は、ルートを少し外れた尾根上で。
昼食は下山してからとる予定だが、小腹が空いてしまったので、1つだけ🍜を煮る。
2025年11月15日 11:13撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
2
11/15 11:13
昼食は下山してからとる予定だが、小腹が空いてしまったので、1つだけ🍜を煮る。
登山道方向の紅葉🍁
2025年11月15日 11:14撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
2
11/15 11:14
登山道方向の紅葉🍁
さて、下山しょう。
2025年11月15日 11:14撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3
11/15 11:14
さて、下山しょう。
下山途中、陽の光を浴びて輝く✨黄葉。
2025年11月15日 11:20撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
11/15 11:20
下山途中、陽の光を浴びて輝く✨黄葉。
水場の先の尾根を下って、、、
2025年11月15日 11:26撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
11/15 11:26
水場の先の尾根を下って、、、
九十九折の道で、往路とは違う雰囲気を楽しむ。
2025年11月15日 11:34撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
2
11/15 11:34
九十九折の道で、往路とは違う雰囲気を楽しむ。
2025年11月15日 11:38撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
2
11/15 11:38
改めて黄葉も素晴らしい👏
2025年11月15日 11:40撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
2
11/15 11:40
改めて黄葉も素晴らしい👏
名残り惜しいが、これでお終い。
2025年11月15日 11:44撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/15 11:44
名残り惜しいが、これでお終い。
そして帰りは、地元料理のお店で昼食にして、帰って来たのでした。👋
2025年11月15日 12:04撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
2
11/15 12:04
そして帰りは、地元料理のお店で昼食にして、帰って来たのでした。👋
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 軍手 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ストーブ ガスカートリッジ レジャーシート コンパス ヘッドランプ バッテリー GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 スマホ タオル ストック

感想

以前、11月下旬にも左足親指の巻爪の手術を受けるつもりと、予告していたところだが。。。

11月に主治医が転勤で異動して(総合病院なので転勤がある)、前からいるベテランの先生に主治医が代わり、診察日が来たので、手術したい旨を伝えたら、今のところ症状が安定しているし、あなたの爪はむしろ手術しない方が良いと言われてしまった。

前の先生からは、このまま薬で様子を見るか、手術するか言われていたのに、手術しない方が良いと言われては!
確かに、紅葉狩りハイクが始まってからというもの親指が腫れることもなく落ち着いてはいる。
まぁ、切らない方が良いならそれに越したことはないし、早々に雪山にも行きたいし。

そんなわけで、何だか悶々としながらではあるが、今回は、四万の紅葉🍁の名所 石尊山!

此処の石尊山については7年前の2018年に歩いていて今回が2回目。
前回は、11月3日と今回より10日以上早くて、下の方は、色付き始めだったが、山頂直下はバッチリで、真っ赤な紅葉を楽しめた!

今年は、各地で🐻が出没してあることもあってか、中々情報が集まらず、先週がベストだった気がしたが、多少は葉っぱが残っているだろうと、出かけることにした。

結果は、やはり思った通りで、現在は中腹より下が見頃。赤いモミジの群生地も、まだ見応えはあるが、密度的には前回の方が上。
順番的には此処が先週で、今週がアプトの道だったなとの思いはあったが、まぁ、それでも此処の紅葉🍁の規模はやはり流石だと満足したのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら