ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8937602
全員に公開
ハイキング
四国

西赤石山(にしあかいしやま) 大阪250

2025年11月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:28
距離
7.9km
登り
924m
下り
913m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:32
合計
4:28
距離 7.9km 登り 948m 下り 948m
5:37
133
東平登山者駐車場
7:50
7:52
20
8:12
8:41
8
8:49
8:50
75
10:05
東平登山者駐車場
今週は、ノンビリと二日間で一日一座ずつ、温泉を満喫しながら、リーチの掛かった「大阪周辺の山250」を完登すべく、四国の「西赤石山、筒上山」にやって来ました。
しかしながら、土曜日に「西赤石山、筒上山」両山を山行し、完登してしまいました。

土曜の朝、天気も良く、西赤石山の山行に予定より30分早く出発しました。
最高の天気で、北向きの登山道でしたが、寒くも無く、日陰で涼しく山行する事が出来ました。
山頂では、誰もおらず、ポカポカ陽気の中、360°の眺望を独り楽しむことが出来ました。
下山中、6組の山行グループの方々とすれ違い、少し会話を交え、「いい季節だから大盛況だなぁ」と思いました。
下山は予定より2時間近く早く下山する事ができて、温泉もまだ営業時間前だったので、とりあえず、筒上山に向かいました。
今回の車での西赤石山から筒上山までの移動は、近くて遠いのです。
直線距離は20㎞程度なのですが、ナビでは87㎞で二時間半!?
この時間的な問題があった為、一日一座の計画を組んだ次第です。
車で移動中、往路はナビに反して、久々に「UFOライン」の様子を見たかったので、行ってみました。
UFOラインでは、かつて「カローラ スポーツ」のCMで見た様な、快晴の空の下での最高の景色を見る事が出来ました。
皆さん自慢の凄いカメラを持っていたり、ツーリング、サイクリングで思い思いの楽しみ方をされていました。
復路は、ナビ通り「いの町」まわりで西条市に戻りましたが、二時間近く掛かり、UFOラインの方が早かったです。
失敗しました。運転に疲れました。
寒風山トンネルの入口か出口から旧道に入り、UFOラインを通過する事がお勧めです。
重要な事ですが、30分は早いと思います。
しかし、ご注意ください!
UFOラインは11/30 12:00より冬季閉鎖になります。

二座目の筒上山の土小屋駐車場に12:30前に到着して、すぐに山行に出発しました。
こちらのお山では、山行中に一組のグループにしか、会いませんでした。
「駐車場は満車状態だったけどみんな石鎚山に行ったんだな」と思いながら、静かな山行をする事が出来ました。
筒上山山頂でも、誰もおらず、ポカポカ陽気の中、360°の眺望をゆったりと楽しむことが出来ました。
大阪周辺の山250を完登記念に夕日(日の入)を登山口で見ようと思い、時間を調整して、下山しました。
山行終了後、土小屋登山口からは、沈むキレイな夕日を見る事ができ、色々な事を思い出しながら、蓮太郎の冥福をお願いしました。

そして、一日で今週の山行予定は完了したので、日曜日は鈴鹿か福井のお山に向かおうかとも思いましたが、「名神集中工事」がある事を思い出し、日曜日の山行は諦めて帰宅しました。

4年越しで「大阪周辺の山250」を完登する事ができ、嬉しさとともに、痛風やヘルニヤの発症で辛かった時期や蓮太郎が亡くなって、気力が皆無になってしまった事を思い返し、何とも言えない気持ちになりました。
日曜日、非常に天気が良かった為、山行を諦めた事を少し後悔しました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東平登山者駐車場 (マイントピア別子東平ゾーン第二駐車場) 30台 無料
コース状況/
危険箇所等
旧遺構道や林道歩きが多く歩き易い
危険箇所は兜岩の手前辺りから岩場や急登があり転倒注意
滑りやすい土質 足元注意
その他周辺情報 広島風お好み焼き  11:00‐23:00  旨くて安いオススメ
https://tabelog.com/ehime/A3802/A380203/38000309/
マイントピア別子 別子温泉~天空の湯~ ¥750 10:00〜22:00 無休
道の駅マイントピア別子に併設
https://besshi.com/besshionsentenkunoyu/
レストランもりの風 施設内に有り 11:00‐16:00(LO 15:00)
https://besshi.com/restaurantmorinokaze/
西赤石山「大阪周辺の山250」にやって来ました
リーチの掛かった「大阪周辺の山250」ラスト2座を今週で完登予定です
西赤石山「大阪周辺の山250」にやって来ました
リーチの掛かった「大阪周辺の山250」ラスト2座を今週で完登予定です
一日一座づつのんびりと山行する予定で四国遠征に来ましたが、天気は快晴で気温も低く快適だった為、結局、初日に2座とも山行してしまいました
一日一座づつのんびりと山行する予定で四国遠征に来ましたが、天気は快晴で気温も低く快適だった為、結局、初日に2座とも山行してしまいました
東平登山口までの道は、夜間に到着したので、狭くて長いキビシイ道のりでした
下山後には、紅葉シーズンでたくさんの観光客の方や車もあり、大盛況でした
東平登山口までの道は、夜間に到着したので、狭くて長いキビシイ道のりでした
下山後には、紅葉シーズンでたくさんの観光客の方や車もあり、大盛況でした
山頂は360°のパノラマで素晴らしい眺望を満喫しました
水は0.5ℓで十分でした
気温は、登山前は 8℃ 下山時 8℃
山頂は360°のパノラマで素晴らしい眺望を満喫しました
水は0.5ℓで十分でした
気温は、登山前は 8℃ 下山時 8℃
紅葉は麓はきれいでしたが、お山の上の方は、終了していました
紅葉は麓はきれいでしたが、お山の上の方は、終了していました
マイントピア別子 東平ゾーン
第二駐車場からスタートします
2025年11月15日 05:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 5:36
マイントピア別子 東平ゾーン
第二駐車場からスタートします
マイカー一台のみです
2025年11月15日 05:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 5:36
マイカー一台のみです
車道を進みますが、すぐに車両通行止めです
2025年11月15日 05:37撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 5:37
車道を進みますが、すぐに車両通行止めです
案内看板に沿って行きます
2025年11月15日 05:37撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 5:37
案内看板に沿って行きます
100m程で車道は終点になります
2025年11月15日 05:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 5:39
100m程で車道は終点になります
ここからは、観光歩道です
2025年11月15日 05:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 5:39
ここからは、観光歩道です
広場に出ました
2025年11月15日 05:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 5:43
広場に出ました
東平周辺案内図
2025年11月15日 05:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 5:46
東平周辺案内図
色々看板がありましたが、よく分からず、歩き回りました
2025年11月15日 05:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 5:47
色々看板がありましたが、よく分からず、歩き回りました
トンネルがありますが、閉まってます
2025年11月15日 05:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 5:47
トンネルがありますが、閉まってます
彷徨います
2025年11月15日 05:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 5:47
彷徨います
ここが登山道入口みたいです
GPSが微妙にズレてました
2025年11月15日 05:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 5:50
ここが登山道入口みたいです
GPSが微妙にズレてました
一本松停車場跡を目指します
2025年11月15日 05:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 5:50
一本松停車場跡を目指します
遺構の道を上がって行くと鉄塔に出ました
2025年11月15日 06:03撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 6:03
遺構の道を上がって行くと鉄塔に出ました
東雲に浮かび上がる西赤岩山
2025年11月15日 06:03撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 6:03
東雲に浮かび上がる西赤岩山
なかなか遠そうなので、先へ進みます
2025年11月15日 06:03撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 6:03
なかなか遠そうなので、先へ進みます
ここからは尾根道です
2025年11月15日 06:04撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 6:04
ここからは尾根道です
索道場です
2025年11月15日 06:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 6:19
索道場です
ここが一本松停車場みたいです
2025年11月15日 06:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 6:24
ここが一本松停車場みたいです
ここからは旧林道を少しづつ高度を上げながら進みます
2025年11月15日 06:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 6:25
ここからは旧林道を少しづつ高度を上げながら進みます
平坦なので、道は痛んでません
2025年11月15日 06:26撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 6:26
平坦なので、道は痛んでません
ふと、見つけた紅葉です
2025年11月15日 06:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 6:29
ふと、見つけた紅葉です
七釜谷です
2025年11月15日 06:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 6:33
七釜谷です
橋は落ちて、仮設橋はあるものの通行止めです
渡る勇気はありません
2025年11月15日 06:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 6:33
橋は落ちて、仮設橋はあるものの通行止めです
渡る勇気はありません
沢に下りて巻きます
2025年11月15日 06:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 6:33
沢に下りて巻きます
七釜谷の紅葉
2025年11月15日 06:34撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 6:34
七釜谷の紅葉
仮設橋の状態
落ちると死にます
2025年11月15日 06:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 6:35
仮設橋の状態
落ちると死にます
キレイな紅葉を見つけました
2025年11月15日 06:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 6:36
キレイな紅葉を見つけました
また、仮設橋がありましたが通行止めです
ここも沢から巻きます
2025年11月15日 06:40撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 6:40
また、仮設橋がありましたが通行止めです
ここも沢から巻きます
ここもトラバします
2025年11月15日 06:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 6:43
ここもトラバします
旧林道終点
ここから登山道に上がります
2025年11月15日 06:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 6:45
旧林道終点
ここから登山道に上がります
しっかりと道標もあります
2025年11月15日 06:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 6:45
しっかりと道標もあります
派手に通行止めにしています
2025年11月15日 06:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 6:45
派手に通行止めにしています
さて、登ります
2025年11月15日 06:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 6:45
さて、登ります
トラバ道を登ります
2025年11月15日 06:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 6:46
トラバ道を登ります
尾根に上がってきました
2025年11月15日 07:11撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 7:11
尾根に上がってきました
右から上がってきました
真ん中は巻道です
左の尾根道を進みました
2025年11月15日 07:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 7:44
右から上がってきました
真ん中は巻道です
左の尾根道を進みました
周りの風景が変わって来ました
ロックロックです
2025年11月15日 07:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 7:51
周りの風景が変わって来ました
ロックロックです
岩の上を進みますが、この岩はかなり滑ります
2025年11月15日 07:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 7:52
岩の上を進みますが、この岩はかなり滑ります
兜岩の分岐に来ましたが、滑るので、行きませんでした
2025年11月15日 07:53撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 7:53
兜岩の分岐に来ましたが、滑るので、行きませんでした
西赤石山のシルエットです
2025年11月15日 07:54撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 7:54
西赤石山のシルエットです
一旦、下ります
何度も滑ってコケそうになりました
2025年11月15日 07:54撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 7:54
一旦、下ります
何度も滑ってコケそうになりました
コルに分岐点がありました
2025年11月15日 07:56撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 7:56
コルに分岐点がありました
滝がある様ですが、山頂に向かいます
2025年11月15日 07:57撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 7:57
滝がある様ですが、山頂に向かいます
ここからは急登です
2025年11月15日 08:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 8:05
ここからは急登です
ハシゴ場もあります
2025年11月15日 08:06撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 8:06
ハシゴ場もあります
ロープ場もあります
傾斜はキツくありませんが、滑る土質です
2025年11月15日 08:09撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 8:09
ロープ場もあります
傾斜はキツくありませんが、滑る土質です
天井が見えて来ました
2025年11月15日 08:11撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 8:11
天井が見えて来ました
西赤石山山頂広場です
2025年11月15日 08:12撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 8:12
西赤石山山頂広場です
三角点
2025年11月15日 08:12撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 8:12
三角点
西赤石山を頂きました
2025年11月15日 08:12撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 8:12
西赤石山を頂きました
西側の景色
2025年11月15日 08:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 8:13
西側の景色
南側の景色
2025年11月15日 08:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 8:13
南側の景色
東側の景色
2025年11月15日 08:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 8:13
東側の景色
先週までの鬱憤を晴らす様な
ピーカンで最高の景色
2025年11月15日 08:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 8:13
先週までの鬱憤を晴らす様な
ピーカンで最高の景色
パノラマ
2025年11月15日 08:15撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 8:15
パノラマ
パノラマ
2025年11月15日 08:15撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 8:15
パノラマ
霜が降りてました
このシーズン初です
2025年11月15日 08:16撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 8:16
霜が降りてました
このシーズン初です
お腹空いたので朝食
蓮太郎の利供養をしました
2025年11月15日 08:18撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 8:18
お腹空いたので朝食
蓮太郎の利供養をしました
西赤石山山頂広場
北側は木があり、景色は見えません
2025年11月15日 08:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 8:35
西赤石山山頂広場
北側は木があり、景色は見えません
西側のピークに行ってみます
2025年11月15日 08:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 8:35
西側のピークに行ってみます
西側のピークです
2025年11月15日 08:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 8:36
西側のピークです
立派な山頂看板がありました
2025年11月15日 08:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
11/15 8:36
立派な山頂看板がありました
こちら側は北の風景が見えます
新居浜の街並み
2025年11月15日 08:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 8:36
こちら側は北の風景が見えます
新居浜の街並み
西条市方面
2025年11月15日 08:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 8:36
西条市方面
石鎚山方面
2025年11月15日 08:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
11/15 8:36
石鎚山方面
その下の山頂稜線
2025年11月15日 08:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 8:36
その下の山頂稜線
南側の景色
2025年11月15日 08:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 8:36
南側の景色
三角点峰が少し高いです
2025年11月15日 08:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 8:36
三角点峰が少し高いです
パノラマ
2025年11月15日 08:37撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 8:37
パノラマ
パノラマ
2025年11月15日 08:37撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 8:37
パノラマ
最高の景色を独り占め出来たので、大満足
下山します
2025年11月15日 08:37撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 8:37
最高の景色を独り占め出来たので、大満足
下山します
激下りは滑ります
派手に尻餅を突きました
2025年11月15日 08:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 8:38
激下りは滑ります
派手に尻餅を突きました
なんとかコルの分岐点に到着
2025年11月15日 08:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 8:46
なんとかコルの分岐点に到着
一気に下って、旧林道まで下りて来ました
2025年11月15日 09:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 9:24
一気に下って、旧林道まで下りて来ました
二つ目の仮設橋は裏谷でした
2025年11月15日 09:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 9:27
二つ目の仮設橋は裏谷でした
裏谷の紅葉
2025年11月15日 09:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 9:27
裏谷の紅葉
ここまで下りて来ると紅葉が残っています
2025年11月15日 09:28撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 9:28
ここまで下りて来ると紅葉が残っています
良い感じですね
2025年11月15日 09:31撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 9:31
良い感じですね
旧林道終点です
2025年11月15日 09:42撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 9:42
旧林道終点です
一本松停車場に到着
2025年11月15日 09:42撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 9:42
一本松停車場に到着
ここから尾根道を下ります
2025年11月15日 09:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 9:43
ここから尾根道を下ります
この辺りは、紅葉が、真っ盛りです
2025年11月15日 09:48撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
11/15 9:48
この辺りは、紅葉が、真っ盛りです
目を見張るものがあります
2025年11月15日 09:48撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 9:48
目を見張るものがあります
尾根道を下って行きます
2025年11月15日 09:48撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 9:48
尾根道を下って行きます
今年一番の紅葉です
2025年11月15日 09:48撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 9:48
今年一番の紅葉です
鉄塔が
見えて来ました
2025年11月15日 09:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 9:50
鉄塔が
見えて来ました
鉄塔山から駐車場も見えました
2025年11月15日 09:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 9:50
鉄塔山から駐車場も見えました
ズームで駐車場
2025年11月15日 09:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 9:51
ズームで駐車場
振り返り
西赤石山を見上げます
2025年11月15日 09:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 9:52
振り返り
西赤石山を見上げます
ズーム
山頂が見えます
2025年11月15日 09:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 9:52
ズーム
山頂が見えます
遺構の道を下って行きます
2025年11月15日 09:54撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 9:54
遺構の道を下って行きます
遺構がちらほら出て来ました
2025年11月15日 09:57撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 9:57
遺構がちらほら出て来ました
立派な石垣です
全く崩れていません
2025年11月15日 09:57撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 9:57
立派な石垣です
全く崩れていません
最初の遺構
2025年11月15日 09:58撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 9:58
最初の遺構
登山口に下りて来ました
2025年11月15日 09:58撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 9:58
登山口に下りて来ました
行きに彷徨った広場です
観光客の方がいらしゃいました
2025年11月15日 09:59撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 9:59
行きに彷徨った広場です
観光客の方がいらしゃいました
トンネルです
反対側はマイカーのすぐ横です
2025年11月15日 09:59撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 9:59
トンネルです
反対側はマイカーのすぐ横です
観光歩道を戻ります
2025年11月15日 10:00撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 10:00
観光歩道を戻ります
段差の無い立派な歩道です
2025年11月15日 10:01撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 10:01
段差の無い立派な歩道です
車道終点に戻って来ました
2025年11月15日 10:03撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 10:03
車道終点に戻って来ました
駐車場まで100mです
2025年11月15日 10:04撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 10:04
駐車場まで100mです
下山完了
下山時、5.6組のグループとすれ違いました
大盛況です
2025年11月15日 10:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/15 10:05
下山完了
下山時、5.6組のグループとすれ違いました
大盛況です
撮影機器:

装備

個人装備
長袖インナー Tシャツ ズボン タイツ 靴下 アタックザック ウエストバッグ アイコス 行動食 飲料 スマホ タオル ウインドシェル トレッキングポール ヘッデン クマスプレー 熊鈴 モバイルバッテリー

感想

西赤石山を山行しました。
天気予報は快晴。
最近は休日の度に雨に悩まされ続けていましたが、久々の快晴。
今回は、「大阪周辺の山250山」の完登までラスト2座でしたが、絶好のコンディションで山行する事ができました。
登山道は遺構や旧林道歩きが多く、兜岩手前から山頂までの急登以外は、とても歩き易い道で、良いハイキング道でした。
急登では、滑りやすい土質で、数回、尻餅をつきましたが、ゆっくり下れば、問題ないと思います。
山頂からの展望は、360°のパノラマでとても素晴らしく、快晴の空の下、独り景色を満喫する事が出来ました。
紅葉は、麓(登山口)から中腹が真っ盛りと言った感じで、お山の上の方は終了していました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
東平から兜岩を経て西赤石山に登り銅山峰ヒュッテによって戻る
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら