ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8936623
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

神戸市立森林植物園(再度公園と合わせて紅葉堪能!)

2025年11月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:46
距離
13.6km
登り
452m
下り
454m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
再度山公園の駐車場利用
神戸市立森林植物園の紅葉が見頃と言うことで何時もの再度公園駐車場に来ました。神戸方面は渋滞エリアが避けられないので今日も3時間半かかってしまいました
2025年11月14日 09:09撮影
2
11/14 9:09
神戸市立森林植物園の紅葉が見頃と言うことで何時もの再度公園駐車場に来ました。神戸方面は渋滞エリアが避けられないので今日も3時間半かかってしまいました
再度公園の紅葉も見頃で・・
2025年11月14日 09:13撮影
5
11/14 9:13
再度公園の紅葉も見頃で・・
紅い・・!
木の根元にある手水鉢は・・
2025年11月14日 09:13撮影
6
11/14 9:13
紅い・・!
木の根元にある手水鉢は・・
メッチャええやん!
2025年11月14日 09:19撮影 by  2838, .DSC_
10
11/14 9:19
メッチャええやん!
グラデーションもええですねぇ〜
今日は絶対に紅葉に見惚れて時間オーバーすること間違いないので先へ進みます
2025年11月14日 09:20撮影
9
11/14 9:20
グラデーションもええですねぇ〜
今日は絶対に紅葉に見惚れて時間オーバーすること間違いないので先へ進みます
トンネルを抜けて・・
2025年11月14日 09:32撮影
2
11/14 9:32
トンネルを抜けて・・
橋を渡って・・
2025年11月14日 09:34撮影
2
11/14 9:34
橋を渡って・・
ここから南ドントリッジへ登り返します
2025年11月14日 09:35撮影
2
11/14 9:35
ここから南ドントリッジへ登り返します
何時もは高雄山に登って行きますが、今日は時間が厳しいので止めときました
2025年11月14日 09:40撮影
2
11/14 9:40
何時もは高雄山に登って行きますが、今日は時間が厳しいので止めときました
南ドントリッジに乗りましたが、ザレザレでアップダウンがあるものの歩き易い尾根道です
2025年11月14日 09:51撮影
3
11/14 9:51
南ドントリッジに乗りましたが、ザレザレでアップダウンがあるものの歩き易い尾根道です
分水嶺まで来ました。
2025年11月14日 10:08撮影
2
11/14 10:08
分水嶺まで来ました。
ここからは北ドントリッジの始まりです
2025年11月14日 10:11撮影
2
11/14 10:11
ここからは北ドントリッジの始まりです
直ぐに足場の悪い急登が始まります
2025年11月14日 10:14撮影
2
11/14 10:14
直ぐに足場の悪い急登が始まります
北ドントは南と違って・・ザレザレのヤセ尾根や・・
2025年11月14日 10:20撮影
2
11/14 10:20
北ドントは南と違って・・ザレザレのヤセ尾根や・・
岩々のアップダウンが次々と出て来て楽しいです
2025年11月14日 10:23撮影
2
11/14 10:23
岩々のアップダウンが次々と出て来て楽しいです
ネズ・ネズミサシ(鼠刺し)の果実・・
強い針のような葉なので鼠の通り道に置いたり、ヨーロッパネズの実はジン(酒)の原料らしい・・驚きです!
2025年11月14日 10:23撮影
2
11/14 10:23
ネズ・ネズミサシ(鼠刺し)の果実・・
強い針のような葉なので鼠の通り道に置いたり、ヨーロッパネズの実はジン(酒)の原料らしい・・驚きです!
460ピークに着きましたが・・・・
2
460ピークに着きましたが・・・・
急角度に切り立ったピークですが何もありません
2025年11月14日 10:27撮影
2
11/14 10:27
急角度に切り立ったピークですが何もありません
なので下りも要注意!
2025年11月14日 10:28撮影
3
11/14 10:28
なので下りも要注意!
飛び岩
2025年11月14日 10:46撮影 by  2887, .DSC_
3
11/14 10:46
飛び岩
森林植物園の園内に入りました
2025年11月14日 10:54撮影
2
11/14 10:54
森林植物園の園内に入りました
園内の南端の展望台に寄りました
左から越えて来た460ピーク、高雄山、再度山、鍋蓋山が見えてます
2025年11月14日 10:57撮影
5
11/14 10:57
園内の南端の展望台に寄りました
左から越えて来た460ピーク、高雄山、再度山、鍋蓋山が見えてます
雲空と霞ですが布引ハーブ園の建物は見えていますが、残念ながら海は見えず・・
2025年11月14日 11:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
11/14 11:03
雲空と霞ですが布引ハーブ園の建物は見えていますが、残念ながら海は見えず・・
長谷池まで来るとワクワクの紅葉が・・
2025年11月14日 11:14撮影
5
11/14 11:14
長谷池まで来るとワクワクの紅葉が・・
ワクワクする紅葉ですが日差しが無いのが恨めしい・・
2025年11月14日 11:15撮影
4
11/14 11:15
ワクワクする紅葉ですが日差しが無いのが恨めしい・・
まずはカモシカ園
2025年11月14日 11:16撮影
3
11/14 11:16
まずはカモシカ園
今日も元気なようです
2025年11月14日 11:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9
11/14 11:22
今日も元気なようです
定番のもみじ坂は期待を裏切りませんね〜!
2025年11月14日 11:22撮影
4
11/14 11:22
定番のもみじ坂は期待を裏切りませんね〜!
紅い〜〜!
2025年11月14日 11:22撮影
6
11/14 11:22
紅い〜〜!
時々・・陽が差すと皆さん写真撮りまくり・・
2025年11月14日 11:23撮影
3
11/14 11:23
時々・・陽が差すと皆さん写真撮りまくり・・
また曇りましたが・・
2025年11月14日 11:28撮影
2
11/14 11:28
また曇りましたが・・
長谷池の小島はラクウショウ
2025年11月14日 11:31撮影 by  2943, .DSC_
4
11/14 11:31
長谷池の小島はラクウショウ
ラクウショウには実が付いてました
2025年11月14日 11:31撮影 by  2945, .DSC_
3
11/14 11:31
ラクウショウには実が付いてました
池には落ちた葉っぱが浮かんでます
2025年11月14日 11:32撮影 by  2952, .DSC_
5
11/14 11:32
池には落ちた葉っぱが浮かんでます
陽が差したので紅が際立ちます
2025年11月14日 11:35撮影
7
11/14 11:35
陽が差したので紅が際立ちます
ラクウショウの気根と黄葉
2025年11月14日 11:51撮影
3
11/14 11:51
ラクウショウの気根と黄葉
ラクウショウの黒い実と紅葉
2025年11月14日 11:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
11/14 11:55
ラクウショウの黒い実と紅葉
この赤のグラデーションがええよね〜!
2025年11月14日 11:59撮影
8
11/14 11:59
この赤のグラデーションがええよね〜!
しっかり青空になって嬉しい!
2025年11月14日 12:00撮影
6
11/14 12:00
しっかり青空になって嬉しい!
ベンチは何処もいっぱいですが、ちょうど空いたのでここで昼食休憩です。
2025年11月14日 12:10撮影
2
11/14 12:10
ベンチは何処もいっぱいですが、ちょうど空いたのでここで昼食休憩です。
幼稚園の遠足がお弁当を食べ終えて園児が帰って行きます。
すれ違う人に「こんにちは〜!」と大きな声で挨拶していてメチャ可愛いです。
2025年11月14日 12:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
11/14 12:38
幼稚園の遠足がお弁当を食べ終えて園児が帰って行きます。
すれ違う人に「こんにちは〜!」と大きな声で挨拶していてメチャ可愛いです。
森林展示館前のメタセコイヤ
2025年11月14日 12:42撮影
3
11/14 12:42
森林展示館前のメタセコイヤ
これ・・昼間なのにLED電球でライトアップされてました
2025年11月14日 12:44撮影
2
11/14 12:44
これ・・昼間なのにLED電球でライトアップされてました
メタセコイヤ並木へ・・
2025年11月14日 12:49撮影
7
11/14 12:49
メタセコイヤ並木へ・・
綺麗に色づいています
2025年11月14日 12:50撮影
2
11/14 12:50
綺麗に色づいています
多目的広場に来ました。
今日は平日で家族連れが少ないので静かです
2025年11月14日 12:53撮影
2
11/14 12:53
多目的広場に来ました。
今日は平日で家族連れが少ないので静かです
えっ・・桜・・?
近くにおられたとマダムが春と秋の二季咲きする十月桜と教えて貰いました!
2025年11月14日 12:55撮影
2
11/14 12:55
えっ・・桜・・?
近くにおられたとマダムが春と秋の二季咲きする十月桜と教えて貰いました!
ミチノクナシの実が足元にいっぱい落ちてました。
2025年11月14日 13:01撮影
2
11/14 13:01
ミチノクナシの実が足元にいっぱい落ちてました。
見上げるとこんなに実が生ってましたが、どうも食用には向かないようですね・・
2025年11月14日 13:01撮影
4
11/14 13:01
見上げるとこんなに実が生ってましたが、どうも食用には向かないようですね・・
正門の外にちょっと出させてもらって・・メタセコイヤの巨木を見上げる・・ホンマにデカいわ〜!
2025年11月14日 13:10撮影
3
11/14 13:10
正門の外にちょっと出させてもらって・・メタセコイヤの巨木を見上げる・・ホンマにデカいわ〜!
ホットベンチ・・ほんのり暖かかったです
2025年11月14日 13:10撮影
2
11/14 13:10
ホットベンチ・・ほんのり暖かかったです
シアトルの森へ向かう園路も紅葉真っ盛り
2025年11月14日 13:21撮影
3
11/14 13:21
シアトルの森へ向かう園路も紅葉真っ盛り
2025年11月14日 13:21撮影
4
11/14 13:21
紅葉の落ち葉の吹きだまりがあり・・
2025年11月14日 13:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
11/14 13:21
紅葉の落ち葉の吹きだまりがあり・・
メチャ綺麗です
2025年11月14日 13:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
11/14 13:22
メチャ綺麗です
2025年11月14日 13:24撮影
3
11/14 13:24
2025年11月14日 13:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
11/14 13:24
シアトルの森に着きました
こちらは落葉がすすんだ木々が多く、逆に落ち着いた雰囲気なので・・
2025年11月14日 13:29撮影
2
11/14 13:29
シアトルの森に着きました
こちらは落葉がすすんだ木々が多く、逆に落ち着いた雰囲気なので・・
ここでコーヒーとパンで休憩します。
目の前には黄葉がまだ残っているモミジバフウ
2025年11月14日 13:37撮影
4
11/14 13:37
ここでコーヒーとパンで休憩します。
目の前には黄葉がまだ残っているモミジバフウ
モミジバフウの黄葉
2025年11月14日 13:50撮影
5
11/14 13:50
モミジバフウの黄葉
天津の森は紅葉が少ない・・
2025年11月14日 13:54撮影
2
11/14 13:54
天津の森は紅葉が少ない・・
クサギの実
2025年11月14日 13:57撮影
4
11/14 13:57
クサギの実
長谷池付近に戻ると・・
2025年11月14日 14:07撮影
2
11/14 14:07
長谷池付近に戻ると・・
日差しも強くなり朝よりも紅葉が輝いています
2025年11月14日 14:07撮影
3
11/14 14:07
日差しも強くなり朝よりも紅葉が輝いています
朝よりもハイカーが増えているような・・
2025年11月14日 14:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
11/14 14:09
朝よりもハイカーが増えているような・・
池の周りも朝より明るい
2025年11月14日 14:11撮影
3
11/14 14:11
池の周りも朝より明るい
2025年11月14日 14:11撮影
3
11/14 14:11
2025年11月14日 14:13撮影
4
11/14 14:13
赤ばっかり見ていると黄緑も新鮮に感じます
2025年11月14日 14:14撮影
2
11/14 14:14
赤ばっかり見ていると黄緑も新鮮に感じます
池の周りをぐるぐる・・
2025年11月14日 14:15撮影
6
11/14 14:15
池の周りをぐるぐる・・
ウロウロ
2025年11月14日 14:16撮影
5
11/14 14:16
ウロウロ
風も無くなって水鏡になって・・
2025年11月14日 14:21撮影
4
11/14 14:21
風も無くなって水鏡になって・・
素晴らしい!
2025年11月14日 14:22撮影
3
11/14 14:22
素晴らしい!
見飽きない景色です
2025年11月14日 14:22撮影
6
11/14 14:22
見飽きない景色です
足元の落ち葉も素敵
2025年11月14日 14:23撮影
3
11/14 14:23
足元の落ち葉も素敵
ホンマに見飽きませんが・・予定時間をオーバーしてるので・・
そろそろ再度公園に向かいます
2025年11月14日 14:25撮影
2
11/14 14:25
ホンマに見飽きませんが・・予定時間をオーバーしてるので・・
そろそろ再度公園に向かいます
ここにもタイムトンネル〜!
久々の青葉トンネルです!
2025年11月14日 14:32撮影
4
11/14 14:32
ここにもタイムトンネル〜!
久々の青葉トンネルです!
西門から再度公園に向かいます
2025年11月14日 14:37撮影
2
11/14 14:37
西門から再度公園に向かいます
この西門のイチョウの黄葉はホンマに綺麗です
2025年11月14日 14:39撮影
4
11/14 14:39
この西門のイチョウの黄葉はホンマに綺麗です
再度公園へは一番距離が短く、アップダウンも少ないこのルートで・・名前も無く・・
2025年11月14日 14:41撮影
2
11/14 14:41
再度公園へは一番距離が短く、アップダウンも少ないこのルートで・・名前も無く・・
この地図にも記載がありません
2025年11月14日 14:48撮影
2
11/14 14:48
この地図にも記載がありません
ルートは再度山ドライブウェイのすぐそばを並行してますが
2025年11月14日 14:56撮影
2
11/14 14:56
ルートは再度山ドライブウェイのすぐそばを並行してますが
分水嶺林道を一旦合流し・・
2025年11月14日 14:57撮影
2
11/14 14:57
分水嶺林道を一旦合流し・・
またまた登山道へ入ります。
ちなみに・・こちらの地図には歩いて来た道も記載されています
2025年11月14日 14:58撮影
2
11/14 14:58
またまた登山道へ入ります。
ちなみに・・こちらの地図には歩いて来た道も記載されています
道中の小ピークから振り返ると・・朝に寄った展望台が見えました
2025年11月14日 15:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
11/14 15:11
道中の小ピークから振り返ると・・朝に寄った展望台が見えました
快調に歩いて・・再度公園内に入りました
2025年11月14日 15:15撮影
2
11/14 15:15
快調に歩いて・・再度公園内に入りました
日陰ですが・・
2025年11月14日 15:17撮影
2
11/14 15:17
日陰ですが・・
紅葉は綺麗
2025年11月14日 15:18撮影
4
11/14 15:18
紅葉は綺麗
西日傾く修法ヶ原池に戻りました
2025年11月14日 15:23撮影
4
11/14 15:23
西日傾く修法ヶ原池に戻りました
西日が赤さを増し増し!
2025年11月14日 15:24撮影
4
11/14 15:24
西日が赤さを増し増し!
久々の「BE ROKKO」の看板
正面の山は再度山
2025年11月14日 15:29撮影
7
11/14 15:29
久々の「BE ROKKO」の看板
正面の山は再度山
あのベンチで・・
2025年11月14日 15:32撮影
2
11/14 15:32
あのベンチで・・
綺麗な鏡面を見ながら紅茶とお菓子で最後の休憩です。
2025年11月14日 15:46撮影
6
11/14 15:46
綺麗な鏡面を見ながら紅茶とお菓子で最後の休憩です。
予想通り紅葉に見惚れて遅くなりましたが・・駐車場に戻りましたが、キッチリ夕方の交通渋滞にハマりまくりました。
神戸方面の平日登山は早めの終了帰宅が必須ですね!
2025年11月14日 15:54撮影
3
11/14 15:54
予想通り紅葉に見惚れて遅くなりましたが・・駐車場に戻りましたが、キッチリ夕方の交通渋滞にハマりまくりました。
神戸方面の平日登山は早めの終了帰宅が必須ですね!

感想

紅葉の見頃を逃すまじと神戸市立森林植物園に行くことに!
いつもの再度公園からスタートしますが、こちらも紅葉は見頃なので見惚れて先へ進まず・・
森林植物園に着いたら雲が多くなっていたので、より綺麗な紅葉を見たくて時々差す陽射し待ちの「のんびりモード」になってしまいました。

その分たっぷり紅葉を楽しめましたが、帰宅の時間が渋滞のピークに当たってしまい疲れてしましました。
それにしてもこのところ主要道のアチコチで渋滞が酷くなっているように感じますが
気のせいでしょうか・・?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
再度公園から森林植物園・再度山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
神戸市立森林植物園 紫陽花散策
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら