記録ID: 8936394
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
能古島から見る夕陽と朝陽
2025年11月14日(金) 〜
2025年11月15日(土)

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 307m
- 下り
- 311m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 8:47
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
船
能古島渡船場まで乗り換えなしで行けるバス。料金500円。本数多い。所要時間は40〜50分程度で意外と早く着く 【姪浜→能古島(フェリー)】 料金260円。本数は1時間に一便程度。所要時間10分 【能古島渡船場→能古島キャンプ村】 送迎バスあり。料金は入村料に込み |
| コース状況/ 危険箇所等 |
標高約200mの展望所まで車道を歩いた。トレイルは無さそう |
| その他周辺情報 | 能古島渡船場を出てすぐに、売店、飲食店、コンビニあり |
写真
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
テント
シュラフ
バーナー
食器
|
|---|
感想
職場のイベントで能古島へ。
イベント自体は日帰りのバーベキューだが、好天の予報もあって私だけテント泊することにした。テント泊、何年振りだろう⋯
賑やかなバーベキューを終えて、ひとりキャンプ村に残った。オフシーズンのキャンプ村に響き渡る波の音、行き交う船のエンジン音。そして湾の対岸に煌めく街の灯り。煩わしい日常からの開放感と一抹の寂しさ⋯
期待していた夕陽、朝陽は、輪郭の際立ったまあるい姿を拝むことができた。海から湧きのぼる濛気が程良いフィルターになったのだろうか。
沈む直前に眺めた姿は、どんよりと紅紫色だったのが印象的。私のカメラ(腕)ではその色彩を収められなかったのがちょっと残念だったかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
niko-









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する