ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8936336
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

霧降高原バス停から夫婦山、月山に寄り新藤原駅へ(自転車)

2025年11月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:06
距離
49.7km
登り
1,621m
下り
2,545m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:47
休憩
0:34
合計
8:21
距離 49.7km 登り 1,596m 下り 2,520m
9:39
2
スタート地点
9:41
9:43
6
9:49
29
10:18
43
11:01
11:23
26
11:49
11:50
118
13:48
13:50
92
15:22
15:25
76
16:41
68
17:49
17:53
7
18:00
0
18:00
ゴール地点
帰ってからヤマビルに喰われた跡を1カ所発見。ほとんど活動しなくなってるみたいですが、中には活動している個体も居るみたいですね。途中休憩で座り込んだりしたのでその時かな?
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
霧降高原行きのバスは始発は 8:57
霧降高原バス停から出発。ですが眺めが良いので暫く景色を見て時間を潰す。
2025年11月14日 09:31撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/14 9:31
霧降高原バス停から出発。ですが眺めが良いので暫く景色を見て時間を潰す。
正面に丸山。六方沢橋まで登り100m程なので自転車だとキツイ。傾斜9度とかだったと思いますがキツイですね。5度くらいなら多分こげるのですが。
2025年11月14日 09:44撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
11/14 9:44
正面に丸山。六方沢橋まで登り100m程なので自転車だとキツイ。傾斜9度とかだったと思いますがキツイですね。5度くらいなら多分こげるのですが。
振り返ってキスゲ平。途中、バスケのボールもった那須から歩いて来たという強者に会いました。那須って事は最低でも上三依塩原より先って事かな? 凄すぎです。
2025年11月14日 09:57撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/14 9:57
振り返ってキスゲ平。途中、バスケのボールもった那須から歩いて来たという強者に会いました。那須って事は最低でも上三依塩原より先って事かな? 凄すぎです。
左から大笹山、これからのぼる夫婦山と月山。月山の後ろには高原山が見えます。
2025年11月14日 10:07撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/14 10:07
左から大笹山、これからのぼる夫婦山と月山。月山の後ろには高原山が見えます。
六方沢橋。
2025年11月14日 10:15撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/14 10:15
六方沢橋。
六方沢を見下ろす。迫力あるなぁ。
2025年11月14日 10:18撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/14 10:18
六方沢を見下ろす。迫力あるなぁ。
奥に高原山。手前左が夫婦山、右が月山。日光側から見る月山は荒々しい。実際道は険しかった。
2025年11月14日 10:28撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
11/14 10:28
奥に高原山。手前左が夫婦山、右が月山。日光側から見る月山は荒々しい。実際道は険しかった。
結構降りて来ました。左の尖ってる丸山から女峰山への稜線がよく見えます。一番高くみえるのは2209mピークだろうか?
2025年11月14日 10:33撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
11/14 10:33
結構降りて来ました。左の尖ってる丸山から女峰山への稜線がよく見えます。一番高くみえるのは2209mピークだろうか?
中央やや右の尖ってるのは明神ヶ岳、六方沢展望台からずっと堂々とした山容してて、あの辺りの盟主的な感じでした。そこから左の尖ってる山の名前は分からなかった。
2025年11月14日 10:41撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/14 10:41
中央やや右の尖ってるのは明神ヶ岳、六方沢展望台からずっと堂々とした山容してて、あの辺りの盟主的な感じでした。そこから左の尖ってる山の名前は分からなかった。
百名山の田代山方面。中央右の平なのがそうで、左が帝釈山です。
2025年11月14日 10:50撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/14 10:50
百名山の田代山方面。中央右の平なのがそうで、左が帝釈山です。
大笹牧場に到着。景色良い所多くて足が止まり大分時間ロスしました。
2025年11月14日 10:59撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/14 10:59
大笹牧場に到着。景色良い所多くて足が止まり大分時間ロスしました。
大笹山
2025年11月14日 10:59撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/14 10:59
大笹山
カレーうどんを注文。牛肉結構入っていてかなりうまかった。
2025年11月14日 11:12撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
11/14 11:12
カレーうどんを注文。牛肉結構入っていてかなりうまかった。
綺麗な女峰山見納め。大笹牧場を出発します。
2025年11月14日 11:23撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/14 11:23
綺麗な女峰山見納め。大笹牧場を出発します。
この辺りまで降りて来ると紅葉が残ってる感じでした。
2025年11月14日 11:33撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/14 11:33
この辺りまで降りて来ると紅葉が残ってる感じでした。
紅葉🍁の名も無き山。
2025年11月14日 11:45撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
11/14 11:45
紅葉🍁の名も無き山。
夫婦山、月山の入口になる自在寺。此処から舗装路で登りますが行きは自転車キツかった。
2025年11月14日 11:49撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
11/14 11:49
夫婦山、月山の入口になる自在寺。此処から舗装路で登りますが行きは自転車キツかった。
紅葉🍁と、馬老山と、牧場の建物。牧場は閉鎖されたようです。
2025年11月14日 12:14撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
11/14 12:14
紅葉🍁と、馬老山と、牧場の建物。牧場は閉鎖されたようです。
畜魂碑。この辺りから大笹山へ行けるみたいです。
2025年11月14日 12:40撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/14 12:40
畜魂碑。この辺りから大笹山へ行けるみたいです。
1043mピーク。牧場無くなってるから入って行っても大丈夫そうです。
2025年11月14日 12:45撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/14 12:45
1043mピーク。牧場無くなってるから入って行っても大丈夫そうです。
夫婦山登山口。警備の人曰くダム工事の関係で手前のゲートは自転車以上は通行止でした。歩きはオーケー
2025年11月14日 12:55撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/14 12:55
夫婦山登山口。警備の人曰くダム工事の関係で手前のゲートは自転車以上は通行止でした。歩きはオーケー
この辺りから熊笹現れて道も不明瞭になって行きます。
2025年11月14日 13:08撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/14 13:08
この辺りから熊笹現れて道も不明瞭になって行きます。
熊笹は一時鳴りを潜める。写真では伝わらないけどすごい急勾配。ピストンで帰るの嫌な角度。
2025年11月14日 13:16撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/14 13:16
熊笹は一時鳴りを潜める。写真では伝わらないけどすごい急勾配。ピストンで帰るの嫌な角度。
夫婦岩。登れるみたいですが少し急で先も長いので諦めました。
2025年11月14日 13:19撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
11/14 13:19
夫婦岩。登れるみたいですが少し急で先も長いので諦めました。
あそこが山頂かな。この稜線を歩きたかった。
2025年11月14日 13:22撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
11/14 13:22
あそこが山頂かな。この稜線を歩きたかった。
月山
2025年11月14日 13:22撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/14 13:22
月山
アレ? ここ山頂じゃなかった。
2025年11月14日 13:30撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/14 13:30
アレ? ここ山頂じゃなかった。
まだある。偽ピーク山頂と思って違うと愕然とする。
2025年11月14日 13:31撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/14 13:31
まだある。偽ピーク山頂と思って違うと愕然とする。
道はどこに? ヤマビルが活発な時期は本当にやめたほうが良い山です。
2025年11月14日 13:33撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/14 13:33
道はどこに? ヤマビルが活発な時期は本当にやめたほうが良い山です。
振り返って、凄い良い眺めですが藪と灌木で余裕無いです。
2025年11月14日 13:38撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/14 13:38
振り返って、凄い良い眺めですが藪と灌木で余裕無いです。
熊笹の藪。笹藪はマシですが背の低い灌木が通せんぼしてる所が多くすごい邪魔でした。この辺りから夫婦山までが今回の核心部。
2025年11月14日 13:40撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
11/14 13:40
熊笹の藪。笹藪はマシですが背の低い灌木が通せんぼしてる所が多くすごい邪魔でした。この辺りから夫婦山までが今回の核心部。
夫婦山山頂に到着。この後も笹藪ですが濃さは減り、灌木はなくなります。
2025年11月14日 13:49撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
11/14 13:49
夫婦山山頂に到着。この後も笹藪ですが濃さは減り、灌木はなくなります。
尾根は基本笹藪ですがたまに広場見たくなってる所が有りました。テント晴れますが誰もやらないと思います。
2025年11月14日 14:07撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/14 14:07
尾根は基本笹藪ですがたまに広場見たくなってる所が有りました。テント晴れますが誰もやらないと思います。
巡視路の階段を降る。小走りで降りてたら危うく足をくじきそうになる。油断しました。
2025年11月14日 14:43撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/14 14:43
巡視路の階段を降る。小走りで降りてたら危うく足をくじきそうになる。油断しました。
降りて来ました。崩落では無くダム工事なので通行禁止のようですね。普段見られないダム湖の中を堪能しました。
2025年11月14日 14:48撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
11/14 14:48
降りて来ました。崩落では無くダム工事なので通行禁止のようですね。普段見られないダム湖の中を堪能しました。
2025年11月14日 14:49撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/14 14:49
2025年11月14日 14:51撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/14 14:51
2025年11月14日 14:54撮影
1
11/14 14:54
女峰山に雲がかかってきました。午後から曇り予報だったからなぁ。
2025年11月14日 14:55撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/14 14:55
女峰山に雲がかかってきました。午後から曇り予報だったからなぁ。
月山登山口。最初だけブル道の跡有りますが
2025年11月14日 14:57撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/14 14:57
月山登山口。最初だけブル道の跡有りますが
ススキ🌾藪になりました。すぐ抜けれたけど、今日は熊笹藪でお腹いっぱいです。
2025年11月14日 14:59撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/14 14:59
ススキ🌾藪になりました。すぐ抜けれたけど、今日は熊笹藪でお腹いっぱいです。
ススキの区間は短い。
2025年11月14日 15:01撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/14 15:01
ススキの区間は短い。
東側が崖になってる所多いので油断できない上りが続きます。ちょくちょく高原山のながめが良い所多かった。
2025年11月14日 15:05撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
11/14 15:05
東側が崖になってる所多いので油断できない上りが続きます。ちょくちょく高原山のながめが良い所多かった。
山頂への分岐に到着。
2025年11月14日 15:17撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/14 15:17
山頂への分岐に到着。
月山山頂に到着。一つ前の偽ピークが山頂と思ってたので少しショックでした。
2025年11月14日 15:22撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/14 15:22
月山山頂に到着。一つ前の偽ピークが山頂と思ってたので少しショックでした。
2025年11月14日 15:23撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
11/14 15:23
2025年11月14日 15:23撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/14 15:23
偽ピークの辺りは高原山の眺め良かったけど崖なので注意。
2025年11月14日 15:27撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
11/14 15:27
偽ピークの辺りは高原山の眺め良かったけど崖なので注意。
分岐に戻って来ました。右から登って来ました。後ろが山頂。正面の道から下山します。ちなみにかなり斜度のあるところも多く慎重に降ります。
2025年11月14日 15:30撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/14 15:30
分岐に戻って来ました。右から登って来ました。後ろが山頂。正面の道から下山します。ちなみにかなり斜度のあるところも多く慎重に降ります。
急勾配。両側切れ落ちてるので緊張と時間の関係であまり余裕無し。
2025年11月14日 15:42撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/14 15:42
急勾配。両側切れ落ちてるので緊張と時間の関係であまり余裕無し。
降りて来ました。月山は油断のならない山でした。
2025年11月14日 15:56撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/14 15:56
降りて来ました。月山は油断のならない山でした。
夫婦山登山口まで戻り16:30頃に降り始め下界まで10分程度で到着。自転車なので流石下りは速い。登りは1時間くらいかかりましたが。
2025年11月14日 16:42撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/14 16:42
夫婦山登山口まで戻り16:30頃に降り始め下界まで10分程度で到着。自転車なので流石下りは速い。登りは1時間くらいかかりましたが。
だいぶ暗くなってきました。街灯まったくない所とか自転車だとやばかったです。
2025年11月14日 17:05撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/14 17:05
だいぶ暗くなってきました。街灯まったくない所とか自転車だとやばかったです。
龍王峡駅により道。魔物だー!
2025年11月14日 17:51撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/14 17:51
龍王峡駅により道。魔物だー!
龍王峡だけあって作り物の🐉が飾られてます。
2025年11月14日 17:51撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
11/14 17:51
龍王峡だけあって作り物の🐉が飾られてます。
新藤原駅で終了。お疲れ様でした。
2025年11月14日 18:01撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
11/14 18:01
新藤原駅で終了。お疲れ様でした。

感想

夫婦山、月山はヤマビル地帯で、ヤマビル居ない時期と雪が積もらない時期を考えると、登れる時期は結構短い山ですかね。
本当は新藤原から女渕沢行きのバスで行き、周回した後、南平山に行きたかったのですが、始発のバスには東京からでは間に合わず10時半くらいのバスになるので日が落ちる前に下山するには少し厳しい。
日蔭バス停からの最終便は 16:23 が最終なので、夫婦山と月山周回後のピストンは時間的に間に合いそうもない。
霧降高原から自転車を使ってなら公共交通機関の心配は無いので問題ありませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら