霧降高原バス停から出発。ですが眺めが良いので暫く景色を見て時間を潰す。
0
11/14 9:31
霧降高原バス停から出発。ですが眺めが良いので暫く景色を見て時間を潰す。
正面に丸山。六方沢橋まで登り100m程なので自転車だとキツイ。傾斜9度とかだったと思いますがキツイですね。5度くらいなら多分こげるのですが。
1
11/14 9:44
正面に丸山。六方沢橋まで登り100m程なので自転車だとキツイ。傾斜9度とかだったと思いますがキツイですね。5度くらいなら多分こげるのですが。
振り返ってキスゲ平。途中、バスケのボールもった那須から歩いて来たという強者に会いました。那須って事は最低でも上三依塩原より先って事かな? 凄すぎです。
0
11/14 9:57
振り返ってキスゲ平。途中、バスケのボールもった那須から歩いて来たという強者に会いました。那須って事は最低でも上三依塩原より先って事かな? 凄すぎです。
左から大笹山、これからのぼる夫婦山と月山。月山の後ろには高原山が見えます。
0
11/14 10:07
左から大笹山、これからのぼる夫婦山と月山。月山の後ろには高原山が見えます。
0
六方沢橋。
0
11/14 10:15
六方沢橋。
六方沢を見下ろす。迫力あるなぁ。
0
11/14 10:18
六方沢を見下ろす。迫力あるなぁ。
奥に高原山。手前左が夫婦山、右が月山。日光側から見る月山は荒々しい。実際道は険しかった。
1
11/14 10:28
奥に高原山。手前左が夫婦山、右が月山。日光側から見る月山は荒々しい。実際道は険しかった。
結構降りて来ました。左の尖ってる丸山から女峰山への稜線がよく見えます。一番高くみえるのは2209mピークだろうか?
1
11/14 10:33
結構降りて来ました。左の尖ってる丸山から女峰山への稜線がよく見えます。一番高くみえるのは2209mピークだろうか?
中央やや右の尖ってるのは明神ヶ岳、六方沢展望台からずっと堂々とした山容してて、あの辺りの盟主的な感じでした。そこから左の尖ってる山の名前は分からなかった。
0
11/14 10:41
中央やや右の尖ってるのは明神ヶ岳、六方沢展望台からずっと堂々とした山容してて、あの辺りの盟主的な感じでした。そこから左の尖ってる山の名前は分からなかった。
百名山の田代山方面。中央右の平なのがそうで、左が帝釈山です。
0
11/14 10:50
百名山の田代山方面。中央右の平なのがそうで、左が帝釈山です。
大笹牧場に到着。景色良い所多くて足が止まり大分時間ロスしました。
0
11/14 10:59
大笹牧場に到着。景色良い所多くて足が止まり大分時間ロスしました。
大笹山
0
11/14 10:59
大笹山
カレーうどんを注文。牛肉結構入っていてかなりうまかった。
1
11/14 11:12
カレーうどんを注文。牛肉結構入っていてかなりうまかった。
綺麗な女峰山見納め。大笹牧場を出発します。
0
11/14 11:23
綺麗な女峰山見納め。大笹牧場を出発します。
この辺りまで降りて来ると紅葉が残ってる感じでした。
0
11/14 11:33
この辺りまで降りて来ると紅葉が残ってる感じでした。
紅葉🍁の名も無き山。
1
11/14 11:45
紅葉🍁の名も無き山。
夫婦山、月山の入口になる自在寺。此処から舗装路で登りますが行きは自転車キツかった。
1
11/14 11:49
夫婦山、月山の入口になる自在寺。此処から舗装路で登りますが行きは自転車キツかった。
紅葉🍁と、馬老山と、牧場の建物。牧場は閉鎖されたようです。
1
11/14 12:14
紅葉🍁と、馬老山と、牧場の建物。牧場は閉鎖されたようです。
畜魂碑。この辺りから大笹山へ行けるみたいです。
0
11/14 12:40
畜魂碑。この辺りから大笹山へ行けるみたいです。
1043mピーク。牧場無くなってるから入って行っても大丈夫そうです。
0
11/14 12:45
1043mピーク。牧場無くなってるから入って行っても大丈夫そうです。
夫婦山登山口。警備の人曰くダム工事の関係で手前のゲートは自転車以上は通行止でした。歩きはオーケー
0
11/14 12:55
夫婦山登山口。警備の人曰くダム工事の関係で手前のゲートは自転車以上は通行止でした。歩きはオーケー
この辺りから熊笹現れて道も不明瞭になって行きます。
0
11/14 13:08
この辺りから熊笹現れて道も不明瞭になって行きます。
熊笹は一時鳴りを潜める。写真では伝わらないけどすごい急勾配。ピストンで帰るの嫌な角度。
0
11/14 13:16
熊笹は一時鳴りを潜める。写真では伝わらないけどすごい急勾配。ピストンで帰るの嫌な角度。
夫婦岩。登れるみたいですが少し急で先も長いので諦めました。
1
11/14 13:19
夫婦岩。登れるみたいですが少し急で先も長いので諦めました。
あそこが山頂かな。この稜線を歩きたかった。
1
11/14 13:22
あそこが山頂かな。この稜線を歩きたかった。
月山
0
11/14 13:22
月山
アレ? ここ山頂じゃなかった。
0
11/14 13:30
アレ? ここ山頂じゃなかった。
まだある。偽ピーク山頂と思って違うと愕然とする。
0
11/14 13:31
まだある。偽ピーク山頂と思って違うと愕然とする。
道はどこに? ヤマビルが活発な時期は本当にやめたほうが良い山です。
0
11/14 13:33
道はどこに? ヤマビルが活発な時期は本当にやめたほうが良い山です。
振り返って、凄い良い眺めですが藪と灌木で余裕無いです。
0
11/14 13:38
振り返って、凄い良い眺めですが藪と灌木で余裕無いです。
熊笹の藪。笹藪はマシですが背の低い灌木が通せんぼしてる所が多くすごい邪魔でした。この辺りから夫婦山までが今回の核心部。
1
11/14 13:40
熊笹の藪。笹藪はマシですが背の低い灌木が通せんぼしてる所が多くすごい邪魔でした。この辺りから夫婦山までが今回の核心部。
夫婦山山頂に到着。この後も笹藪ですが濃さは減り、灌木はなくなります。
1
11/14 13:49
夫婦山山頂に到着。この後も笹藪ですが濃さは減り、灌木はなくなります。
尾根は基本笹藪ですがたまに広場見たくなってる所が有りました。テント晴れますが誰もやらないと思います。
0
11/14 14:07
尾根は基本笹藪ですがたまに広場見たくなってる所が有りました。テント晴れますが誰もやらないと思います。
巡視路の階段を降る。小走りで降りてたら危うく足をくじきそうになる。油断しました。
0
11/14 14:43
巡視路の階段を降る。小走りで降りてたら危うく足をくじきそうになる。油断しました。
降りて来ました。崩落では無くダム工事なので通行禁止のようですね。普段見られないダム湖の中を堪能しました。
1
11/14 14:48
降りて来ました。崩落では無くダム工事なので通行禁止のようですね。普段見られないダム湖の中を堪能しました。
0
11/14 14:49
0
11/14 14:51
2025年11月14日 14:54撮影
1
11/14 14:54
女峰山に雲がかかってきました。午後から曇り予報だったからなぁ。
0
11/14 14:55
女峰山に雲がかかってきました。午後から曇り予報だったからなぁ。
月山登山口。最初だけブル道の跡有りますが
0
11/14 14:57
月山登山口。最初だけブル道の跡有りますが
ススキ🌾藪になりました。すぐ抜けれたけど、今日は熊笹藪でお腹いっぱいです。
0
11/14 14:59
ススキ🌾藪になりました。すぐ抜けれたけど、今日は熊笹藪でお腹いっぱいです。
ススキの区間は短い。
0
11/14 15:01
ススキの区間は短い。
東側が崖になってる所多いので油断できない上りが続きます。ちょくちょく高原山のながめが良い所多かった。
1
11/14 15:05
東側が崖になってる所多いので油断できない上りが続きます。ちょくちょく高原山のながめが良い所多かった。
山頂への分岐に到着。
0
11/14 15:17
山頂への分岐に到着。
月山山頂に到着。一つ前の偽ピークが山頂と思ってたので少しショックでした。
0
11/14 15:22
月山山頂に到着。一つ前の偽ピークが山頂と思ってたので少しショックでした。
1
11/14 15:23
0
11/14 15:23
偽ピークの辺りは高原山の眺め良かったけど崖なので注意。
1
11/14 15:27
偽ピークの辺りは高原山の眺め良かったけど崖なので注意。
分岐に戻って来ました。右から登って来ました。後ろが山頂。正面の道から下山します。ちなみにかなり斜度のあるところも多く慎重に降ります。
0
11/14 15:30
分岐に戻って来ました。右から登って来ました。後ろが山頂。正面の道から下山します。ちなみにかなり斜度のあるところも多く慎重に降ります。
急勾配。両側切れ落ちてるので緊張と時間の関係であまり余裕無し。
0
11/14 15:42
急勾配。両側切れ落ちてるので緊張と時間の関係であまり余裕無し。
降りて来ました。月山は油断のならない山でした。
0
11/14 15:56
降りて来ました。月山は油断のならない山でした。
夫婦山登山口まで戻り16:30頃に降り始め下界まで10分程度で到着。自転車なので流石下りは速い。登りは1時間くらいかかりましたが。
0
11/14 16:42
夫婦山登山口まで戻り16:30頃に降り始め下界まで10分程度で到着。自転車なので流石下りは速い。登りは1時間くらいかかりましたが。
だいぶ暗くなってきました。街灯まったくない所とか自転車だとやばかったです。
0
11/14 17:05
だいぶ暗くなってきました。街灯まったくない所とか自転車だとやばかったです。
龍王峡駅により道。魔物だー!
0
11/14 17:51
龍王峡駅により道。魔物だー!
龍王峡だけあって作り物の🐉が飾られてます。
1
11/14 17:51
龍王峡だけあって作り物の🐉が飾られてます。
新藤原駅で終了。お疲れ様でした。
1
11/14 18:01
新藤原駅で終了。お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する