記録ID: 8936020
全員に公開
ハイキング
奥秩父
富士山と紅葉の笠取山&昇仙峡🍁🍁🗻🗻
2025年11月14日(金) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 940m
- 下り
- 939m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
時刻表 https://www.city.koshu.yamanashi.jp/docs/2021020300053/file_contents/R3_nishizawa.pdf 昇仙峡紅葉情報 https://kofu-tourism.com/feature/marugoto/1 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
笠取山 渡渉が4.5回あります。当日、水量は少なく助かりましたが増水時は大変かもです。 分水嶺から黒土の下りが滑ります。気をつけて(^_^*) 昇仙峡は整備はされていて道迷いの心配はなしです。^o^ |
| その他周辺情報 | どちらも温泉は入れませんでした。 残念(°▽°) |
写真
弥三郎岳へ上ります。
ここはロープウェイで来られた方もたくさんいらしてます。(^O^)
花崗岩の岩上りを富士山見ながらみなさん楽しんでます。(*^◯^*)
私達もここでランチ。暖かいコーヒーも飲んでまったりタイム(*≧∀≦*)
ここはロープウェイで来られた方もたくさんいらしてます。(^O^)
花崗岩の岩上りを富士山見ながらみなさん楽しんでます。(*^◯^*)
私達もここでランチ。暖かいコーヒーも飲んでまったりタイム(*≧∀≦*)
撮影機器:
感想
笠取山は公共機関を使って新地平からピストンで行きました。塩山駅と山梨市とバスの頻度が多くて日帰りが可能です。(*゜▽゜*)
青空の下、川の音に癒されながら少しずつ上っていきます。渡渉も4.5回あり.ビビりながら慎重に。
水量が少なめでなんとかクリア。(^_^*)
小さな分水嶺で目の前に笠取山後ろは富士山。
絶景に思わず感嘆。(*^◯^*)
山頂は少し冠雪の富士山が浮かんでいてやったー╰(*´︶`*)╯♡
昇仙峡はtanzawaladyさんのうれしいお誘いで紅葉登山へ。(๑・̑◡・̑๑)
紅葉は最盛期で赤の紅葉でやけどしそうでした。
富士山だけではなく南アルプスの大展望も最高。
(((o(*゜▽゜*)o)))♡
昇仙峡の花崗岩の渓谷美を一番いい時に満喫出来ました。(*≧∀≦*)
どちらの山も忘れられない山行でした。(╹◡╹)♡
ありがとうございました。(๑・̑◡・̑๑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する