記録ID: 8935529
全員に公開
ハイキング
中国
道後山
2025年11月14日(金) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:18
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 536m
- 下り
- 1,073m
コースタイム
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
5:16新見 〜 6:14小奴可 JR伯備線・芸備線 直通 7:00小奴可駅 〜 7:30月見ヶ丘登山口 道後タクシー ※備後落合駅からバスが出ていますが、時間が遅いためテント泊用途以外では使えません ※道後山駅からの徒歩ルートは、Googleマップに通行止め表記が有ったので歩くのは止めました 現地でも北側に通行止め予告表示がありました ※タクシーは朝7時から運行です、前日に電話予約 運賃は4800円でした 復路: 月見ヶ丘登山口 〜 道後山麓バス停 徒歩50分程度 道後山麓バス停 〜 道後温泉 徒歩3時間半程度 ※当初はバスで備後橋まで乗車して、そこから徒歩のつもりでしたが、2時間待つくらいならと歩くことにしました ※バスは平日のみです |
| コース状況/ 危険箇所等 |
月見ヶ丘〜休憩所: ほぼ平坦な広い道、途中から緩い坂 休憩所〜巻道経由〜最低鞍部: ほぼ水平移動、最低鞍部付近から草が多くなる 朝露でズボンびしょびしょになった 最低鞍部〜道後山: 草が多めの登り道、山頂は遠くは見通せるが、草が多いので近くへはそれほどでもない 道後山〜南側経由〜最低鞍部: 持丸山分岐までは眺めも道も良い 分岐以降は荒れ気味、途中の池の部分は、往時の整備具合が偲ばれる 最低鞍部〜岩樋山〜休憩所: 一般的な登山道 岩樋山からの下りは、暫く大変眺めが良いので、ぜひこちら側を歩きたい 月見山〜道後山バス停: 月見ヶ丘の先、ススキの隙間を抜けると、スキー場を降りることが出来る ※おそらく春先とスキーシーズン直前以外は、ススキや雑草で歩きにくい |
写真
撮影機器:
感想
公共交通機関でアクセス困難な山、上位に入る道後山
なんせ駅からのバスが午後便しかないうえに電車も三本しかないので、下山後の足を考えると早朝から歩くかタクシーに乗るかの二択です
しかも駅からの最短ルートが通行止めとあっては、タクシー一択
人生、初めてタクシーで登山口を目指すことになりました(安価に乗れるデマンドタクシーやら乗合タクシーはありますけどね)
歩いてみると、登山口からはほんの少し登るだけで穏やかな風景が広がり、たまにはこんな三百名山もいいなーと思いました
距離も標高も短いので物足りなさはありますが、スキー場下りはスタスタ歩けて楽しいものです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Pentium









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する