ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8935529
全員に公開
ハイキング
中国

道後山

2025年11月14日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 鳥取県 広島県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
22.7km
登り
536m
下り
1,073m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:51
休憩
0:20
合計
7:11
距離 22.7km 登り 549m 下り 1,084m
7:47
13
8:05
9
8:14
26
8:42
8:43
7
8:50
12
9:02
4
9:17
9:18
11
9:29
14
9:43
10:01
17
14:44
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
往路:
5:16新見 〜 6:14小奴可 JR伯備線・芸備線 直通
7:00小奴可駅 〜 7:30月見ヶ丘登山口 道後タクシー
※備後落合駅からバスが出ていますが、時間が遅いためテント泊用途以外では使えません
※道後山駅からの徒歩ルートは、Googleマップに通行止め表記が有ったので歩くのは止めました
 現地でも北側に通行止め予告表示がありました
※タクシーは朝7時から運行です、前日に電話予約
 運賃は4800円でした

復路:
月見ヶ丘登山口 〜 道後山麓バス停 徒歩50分程度
道後山麓バス停 〜 道後温泉 徒歩3時間半程度
※当初はバスで備後橋まで乗車して、そこから徒歩のつもりでしたが、2時間待つくらいならと歩くことにしました
※バスは平日のみです
コース状況/
危険箇所等
月見ヶ丘〜休憩所:
ほぼ平坦な広い道、途中から緩い坂

休憩所〜巻道経由〜最低鞍部:
ほぼ水平移動、最低鞍部付近から草が多くなる
朝露でズボンびしょびしょになった

最低鞍部〜道後山:
草が多めの登り道、山頂は遠くは見通せるが、草が多いので近くへはそれほどでもない

道後山〜南側経由〜最低鞍部:
持丸山分岐までは眺めも道も良い
分岐以降は荒れ気味、途中の池の部分は、往時の整備具合が偲ばれる

最低鞍部〜岩樋山〜休憩所:
一般的な登山道
岩樋山からの下りは、暫く大変眺めが良いので、ぜひこちら側を歩きたい

月見山〜道後山バス停:
月見ヶ丘の先、ススキの隙間を抜けると、スキー場を降りることが出来る
※おそらく春先とスキーシーズン直前以外は、ススキや雑草で歩きにくい


前日の備中松山城後に、新見駅で一泊しました
始発で備後落合行きに乗り込みます
2025年11月14日 05:11撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 5:11
前日の備中松山城後に、新見駅で一泊しました
始発で備後落合行きに乗り込みます
日の出前に小奴可駅に到着
1時間乗っていましたが、乗客は私一人でした
2025年11月14日 06:15撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 6:15
日の出前に小奴可駅に到着
1時間乗っていましたが、乗客は私一人でした
駅の向こうには、道後山
2025年11月14日 06:16撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 6:16
駅の向こうには、道後山
すぐ隣がタクシー会社ですが、7時からなので待合室で時間を潰します
2025年11月14日 06:17撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 6:17
すぐ隣がタクシー会社ですが、7時からなので待合室で時間を潰します
日が出て明るくなってきました
7時過ぎてもタクシーが静かなので電話してみたら、タクシー事務所ではなく、隣のスーパーから運転手さんが出てきました
2025年11月14日 06:59撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 6:59
日が出て明るくなってきました
7時過ぎてもタクシーが静かなので電話してみたら、タクシー事務所ではなく、隣のスーパーから運転手さんが出てきました
30分で登山口に到着
4800円也
思ったより安かった
2025年11月14日 07:30撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 7:30
30分で登山口に到着
4800円也
思ったより安かった
ガスは晴れるかなー
2025年11月14日 07:32撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 7:32
ガスは晴れるかなー
平坦な道を歩きます
2025年11月14日 07:33撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 7:33
平坦な道を歩きます
坂も緩い階段
2025年11月14日 07:45撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 7:45
坂も緩い階段
笹に埋もれた休憩所を通過
2025年11月14日 07:47撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 7:47
笹に埋もれた休憩所を通過
岩樋山への分岐に到着
2025年11月14日 07:48撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 7:48
岩樋山への分岐に到着
右から巻いていきます
2025年11月14日 07:48撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 7:48
右から巻いていきます
また平坦な道
2025年11月14日 07:50撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 7:50
また平坦な道
2025年11月14日 07:57撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 7:57
お、笹が歓迎
朝露でびしょびしょです
2025年11月14日 07:59撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 7:59
お、笹が歓迎
朝露でびしょびしょです
偽ピーク
道後山は見えない
2025年11月14日 08:00撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 8:00
偽ピーク
道後山は見えない
2025年11月14日 08:00撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 8:00
岩樋山からの道と合流
2025年11月14日 08:00撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 8:00
岩樋山からの道と合流
せっかくトレランシューではなく、防水タイプの靴履いてきたのに、隙間から水が入ってくる
2025年11月14日 08:01撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 8:01
せっかくトレランシューではなく、防水タイプの靴履いてきたのに、隙間から水が入ってくる
2025年11月14日 08:01撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 8:01
2025年11月14日 08:01撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 8:01
ここで道が分岐
どっちからでも道後山へ行けますが、左から登って、右から戻る時計回りで進みます
2025年11月14日 08:05撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 8:05
ここで道が分岐
どっちからでも道後山へ行けますが、左から登って、右から戻る時計回りで進みます
ケルン的な目印
2025年11月14日 08:12撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 8:12
ケルン的な目印
歩きやすくなった
偽ピークを登ります
2025年11月14日 08:13撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 8:13
歩きやすくなった
偽ピークを登ります
登り切ったら、山頂が見えてきた
2025年11月14日 08:15撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 8:15
登り切ったら、山頂が見えてきた
あとちょっと
2025年11月14日 08:17撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 8:17
あとちょっと
山頂へ到着
急に日が出てきて明るい
2025年11月14日 08:18撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 8:18
山頂へ到着
急に日が出てきて明るい
2025年11月14日 08:19撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 8:19
振り返ってみる
手前の名無しのピークの方が高い
2025年11月14日 08:19撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 8:19
振り返ってみる
手前の名無しのピークの方が高い
これで、三百名山は50/300座になりました
手持ちがこれと水しかないので、紅茶で祝杯
三百名山をコンプするつもりも無いですが、とはいえ合計二百くらいは目指したい
2025年11月14日 08:36撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 8:36
これで、三百名山は50/300座になりました
手持ちがこれと水しかないので、紅茶で祝杯
三百名山をコンプするつもりも無いですが、とはいえ合計二百くらいは目指したい
2025年11月14日 08:36撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 8:36
猫山
昔は、常石造船がスキー場を運営してたそうですが、撤退してからは道後山スキー場が拡大されたとか
2025年11月14日 08:37撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 8:37
猫山
昔は、常石造船がスキー場を運営してたそうですが、撤退してからは道後山スキー場が拡大されたとか
多里大山
2025年11月14日 08:37撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 8:37
多里大山
2025年11月14日 08:39撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 8:39
牧野樅爾ここに死す
2025年11月14日 08:39撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 8:39
牧野樅爾ここに死す
風が少し強くなったので、引き揚げます
東へGO
2025年11月14日 08:40撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 8:40
風が少し強くなったので、引き揚げます
東へGO
開けていて気持ち良く歩けます
2025年11月14日 08:41撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 8:41
開けていて気持ち良く歩けます
三国山への稜線
2025年11月14日 08:42撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 8:42
三国山への稜線
では、ぐるんと右回りで戻ります
2025年11月14日 08:42撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 8:42
では、ぐるんと右回りで戻ります
ん−、荒れてると噂はありますが、すでにズボンも靴もビショビショなので突撃
2025年11月14日 08:42撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 8:42
ん−、荒れてると噂はありますが、すでにズボンも靴もビショビショなので突撃
笹がうるさいだけで、景色はいいです
あ、でも夏は歩くの嫌かも
2025年11月14日 08:43撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 8:43
笹がうるさいだけで、景色はいいです
あ、でも夏は歩くの嫌かも
2025年11月14日 08:44撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 8:44
散りかけもみじ
2025年11月14日 08:47撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 8:47
散りかけもみじ
ピンクの花
2025年11月14日 08:48撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 8:48
ピンクの花
大池
多分、平成に入ったくらいの頃は、綺麗な場所だったんでしょう
2025年11月14日 08:50撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 8:50
大池
多分、平成に入ったくらいの頃は、綺麗な場所だったんでしょう
気合を入れて整備したように見えます
2025年11月14日 08:51撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 8:51
気合を入れて整備したように見えます
大池越しの道後山
2025年11月14日 08:52撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 8:52
大池越しの道後山
ドロドロになりますが、もう気にしない
トレランシューズなら、中も泥まみれになりますね
2025年11月14日 08:53撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 8:53
ドロドロになりますが、もう気にしない
トレランシューズなら、中も泥まみれになりますね
登り返し
2025年11月14日 09:00撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 9:00
登り返し
分岐に戻ってきました
2025年11月14日 09:01撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 9:01
分岐に戻ってきました
今度は岩樋山へ登ります
2025年11月14日 09:03撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 9:03
今度は岩樋山へ登ります
道後山よりは、登ってる感があるような
2025年11月14日 09:07撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 9:07
道後山よりは、登ってる感があるような
道後山は、ひたすら緩やかですもん
2025年11月14日 09:08撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 9:08
道後山は、ひたすら緩やかですもん
もうちょいかな
2025年11月14日 09:13撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 9:13
もうちょいかな
ちょっと登ったなー
2025年11月14日 09:14撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 9:14
ちょっと登ったなー
2025年11月14日 09:15撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 9:15
岩樋山へ到着
後は猫山
2025年11月14日 09:15撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 9:15
岩樋山へ到着
後は猫山
道後山の偽ピークも
2025年11月14日 09:16撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 9:16
道後山の偽ピークも
では下山します
2025年11月14日 09:17撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 9:17
では下山します
めっちゃいい下り道
これから歩く道の予告編って感じ
尾根がしっかり見えてます
2025年11月14日 09:18撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 9:18
めっちゃいい下り道
これから歩く道の予告編って感じ
尾根がしっかり見えてます
2025年11月14日 09:19撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 9:19
2025年11月14日 09:20撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 9:20
さくさく降りて
2025年11月14日 09:22撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 9:22
さくさく降りて
休憩所分岐を通過して
2025年11月14日 09:28撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 9:28
休憩所分岐を通過して
月見ヶ丘へ到着
2025年11月14日 09:43撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 9:43
月見ヶ丘へ到着
キャンプ場、ちょっと覗いてみます
2025年11月14日 09:44撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 9:44
キャンプ場、ちょっと覗いてみます
2025年11月14日 09:45撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 9:45
あら、ちゃんと蛇口がついてる
生水ですが、水、シッカリ出ました
2025年11月14日 09:46撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 9:46
あら、ちゃんと蛇口がついてる
生水ですが、水、シッカリ出ました
帰りは車道歩くのやだなーと思ってたら、抜け道?
2025年11月14日 10:02撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 10:02
帰りは車道歩くのやだなーと思ってたら、抜け道?
2025年11月14日 10:03撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 10:03
おー
2025年11月14日 10:03撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 10:03
おー
さくさくっと降りれます
2025年11月14日 10:05撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 10:05
さくさくっと降りれます
車道脇にあるこの建物
タクシーの運転手さんによると、国鉄が運営する山の家だったそうで、大層な賑わいだったとか
2025年11月14日 10:12撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 10:12
車道脇にあるこの建物
タクシーの運転手さんによると、国鉄が運営する山の家だったそうで、大層な賑わいだったとか
2025年11月14日 10:13撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 10:13
JRになって少しして、町に移管して休憩所になったそうですが、今はもう鍵がかかり入ることもできません
2025年11月14日 10:13撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 10:13
JRになって少しして、町に移管して休憩所になったそうですが、今はもう鍵がかかり入ることもできません
車道を跨いでゲレンデは続きます
なんせシーズン中は車両通行止め
2025年11月14日 10:16撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 10:16
車道を跨いでゲレンデは続きます
なんせシーズン中は車両通行止め
2025年11月14日 10:17撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 10:17
2025年11月14日 10:18撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 10:18
2025年11月14日 10:28撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 10:28
ゲレンデを出て車道歩き
この車道も黄色い葉っぱに覆われて雰囲気がいい
2025年11月14日 10:34撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 10:34
ゲレンデを出て車道歩き
この車道も黄色い葉っぱに覆われて雰囲気がいい
集落まで出てきました
2025年11月14日 10:40撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 10:40
集落まで出てきました
思った以上に早く降りてきてしまいました
バスまで2時間40分
どーしよーかー
2025年11月14日 10:40撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 10:40
思った以上に早く降りてきてしまいました
バスまで2時間40分
どーしよーかー
暖かくなってきたので、陽気につられて宿まで歩きます!
2025年11月14日 10:44撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 10:44
暖かくなってきたので、陽気につられて宿まで歩きます!
三坂神社前のバス停小屋で、軽くランチ
2025年11月14日 10:54撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 10:54
三坂神社前のバス停小屋で、軽くランチ
道後山駅への分岐
当初はタクシー乗らずにこっから月見ヶ丘まで歩く予定でした
2025年11月14日 12:05撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 12:05
道後山駅への分岐
当初はタクシー乗らずにこっから月見ヶ丘まで歩く予定でした
通行止め看板
タクシーにしてよかったのかな??
2025年11月14日 12:07撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 12:07
通行止め看板
タクシーにしてよかったのかな??
油木への分岐に入ります
2025年11月14日 12:37撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 12:37
油木への分岐に入ります
乗る予定だったバスとすれ違いました
あのキャラは?
翌日正体を知りました
2025年11月14日 12:50撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 12:50
乗る予定だったバスとすれ違いました
あのキャラは?
翌日正体を知りました
坂根バス停から先の油木までは、軽自動車以外は厳しくなる細い道になります
2025年11月14日 12:53撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 12:53
坂根バス停から先の油木までは、軽自動車以外は厳しくなる細い道になります
たぶん猫山?
2025年11月14日 13:12撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 13:12
たぶん猫山?
坂根から標高で170mほど上がって、奥深い感じになってきました
2025年11月14日 13:22撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 13:22
坂根から標高で170mほど上がって、奥深い感じになってきました
奥が岩樋山かな?
2025年11月14日 13:31撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 13:31
奥が岩樋山かな?
峠にはお地蔵様
古道っぽいですね
2025年11月14日 13:40撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 13:40
峠にはお地蔵様
古道っぽいですね
峠を下って油木まで出てきました
明日登る烏帽子山かなー?
2025年11月14日 14:12撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 14:12
峠を下って油木まで出てきました
明日登る烏帽子山かなー?
JR西日本で一番赤字?な木次線
1日3往復で、絶対に来ないと思うんですが、救急車はちゃんと踏切で一時停止しますね
2025年11月14日 14:29撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 14:29
JR西日本で一番赤字?な木次線
1日3往復で、絶対に来ないと思うんですが、救急車はちゃんと踏切で一時停止しますね
県民の森分岐にある
2025年11月14日 14:42撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 14:42
県民の森分岐にある
熊の湯温泉に到着
2025年11月14日 14:44撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 14:44
熊の湯温泉に到着
本日のお宿です
閉まったスナック?の扉がいい味出してます
2025年11月14日 14:44撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 14:44
本日のお宿です
閉まったスナック?の扉がいい味出してます
貴重な列車を拝んどきます
2025年11月14日 14:54撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 14:54
貴重な列車を拝んどきます
部屋はたくさんありますが、5組まで
ご主人が一人で切り盛りされているのでだと思います
今日は2組でした
16畳の部屋を一人で使ってすみません
2025年11月14日 15:33撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 15:33
部屋はたくさんありますが、5組まで
ご主人が一人で切り盛りされているのでだと思います
今日は2組でした
16畳の部屋を一人で使ってすみません
8000円で宿泊して、食事は豪華
鍋は昆布だしのおでんでした
今朝は早起きだったので、食事してすぐにおやすみなさい
2025年11月14日 18:01撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/14 18:01
8000円で宿泊して、食事は豪華
鍋は昆布だしのおでんでした
今朝は早起きだったので、食事してすぐにおやすみなさい
撮影機器:

感想

公共交通機関でアクセス困難な山、上位に入る道後山
なんせ駅からのバスが午後便しかないうえに電車も三本しかないので、下山後の足を考えると早朝から歩くかタクシーに乗るかの二択です
しかも駅からの最短ルートが通行止めとあっては、タクシー一択
人生、初めてタクシーで登山口を目指すことになりました(安価に乗れるデマンドタクシーやら乗合タクシーはありますけどね)

歩いてみると、登山口からはほんの少し登るだけで穏やかな風景が広がり、たまにはこんな三百名山もいいなーと思いました
距離も標高も短いので物足りなさはありますが、スキー場下りはスタスタ歩けて楽しいものです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら