記録ID: 8934581
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
茶臼岳(那須岳)
2025年11月14日(金) [日帰り]

そらたびびと
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:13
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 443m
- 下り
- 448m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:04
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 2:11
距離 5.1km
登り 443m
下り 448m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
主要地方道 那須高原線 冬季通行止令和7年12月15日(月曜日)11時~令和8年3月27日(金曜日)11時 規制区間:大丸温泉から峠の茶屋登山口園地まで 令和8年3月11日(水曜日)よりロープウェイ山麓駅まで規制解除 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
帽子
靴
チェーンスパイク
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
計画書
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証写
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
|
|---|
感想
朝はゆったりめのスタート。
10時過ぎにチェックアウトして、峠の茶屋へ向かう
冬は閉鎖されてしまう道路だけど、今はまだ利用できる
ここから茶臼岳往復は2時間ほど。
ただ、この日は朝から風がやたらに強い
駐車場に立った瞬間「ハァー」とチョットため息
空を見上げると、雲が風に押されて猛スピードで流れていく。
「ここの風はやっかいだなー」って呟きながら歩き始める。
避難小屋に近づくほど、風はさらに勢いを増す。
避難小屋には、皆しばし風を避けて整えてから再出発していた。
ハードシェルをしっかり着込んで山頂方面へ。
遮るものが無くなると、北西からの風が容赦なく吹きつけてくる。
足元を揺さぶり、体温を奪おうとするけれど、
幸いこちらもほぼ冬装備。日差しの暖かさもあり思った以上に快適。
山頂でお茶でも…なんて思っていたけど、
山の神様が「今日は早く帰りなさい」と言っているようで、
あまり長居せずすぐに下山することにした。
足元には先日の雪がまだらに残る程度。
雪山にはまだ遠いけれど、天候次第ではすぐに真っ白になるだろう。
12月15日から峠の茶屋までの道(那須高原線)は冬期閉鎖。
それ以降は大丸温泉駐車場から登る形になる。
下山したあとは、那須の名湯・鹿の湯へ。
41℃から48℃まで揃った熱めの湯にじっくり浸かって、
冷たい風にさらされた体を芯から温める。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する