ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8934227
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

🍁紅葉の見ごろになった石尊山&高ジョッキを山友さんと🚶‍♀️

2025年11月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
yasio その他3人
GPS
--:--
距離
6.1km
登り
714m
下り
718m

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
0:31
合計
4:00
6:45
8
ポケットパーク駐車場
6:53
27
石屋さん家の登山口
7:20
19
7:39
7:42
26
8:08
8:13
42
8:55
9:17
31
9:48
9:49
20
10:09
11
10:20
18
10:38
7
石屋さん家の登山口
10:45
ゴール地点
もう一つの紅葉狩りタイム
【車移動】
駒石集落ポケットパーク    10:50
    11:42    須賀尾峠         
【山歩き】
             須賀尾峠Ⓟ          11:45
    11:53   高ジョッキ登山口
    12:08    三角点ピーク
    12:32    高ジョッキ山頂       13:15
    13:36    三角点ピーク
    13:46   高ジョッキ登山口
    13:50     須賀尾峠Ⓟ
【温泉と車移動】
              須賀尾峠Ⓟ        14:00
    14:23     天狗の湯         15:35
    入浴料金     500円
     須賀尾峠路駐登山口からの距離      16.3km
          〃      時間      23分
     16:58    自宅
天候
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅より県庁前を通り敷島公園経由の国体道路で
下箱田より国道17号線へ、
「道の駅こもち」より国道353号線で中之条方面へ
中之条より四万温泉へ向かう道路に入る
途中「一休さん」と呼ばれる公衆トイレでタイム
駒岩集落分岐を越して四万湖よりの駒岩集落の道と合流
「メロディーライン、はじまり・♫何度でも♫」の看板先の駐車スペースへ
コース状況/
危険箇所等
石尊山からの高田山までの尾根稜線はアップダウンの岩場とロープとあり滑落注意
その他周辺情報 道の駅「あがつま峡」の天狗の湯  
  入浴料金  500円
  須賀尾峠Ⓟ駐車場からの距離   16.3km 
      〃      時間   23分
(石尊山)
小さな鳥居を過ぎると
待望の紅葉ラインに乗ります
2025年11月15日 07:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
11/15 7:23
(石尊山)
小さな鳥居を過ぎると
待望の紅葉ラインに乗ります
(石尊山)
小さな鳥居の先は
傾斜も緩く・・・でも急登があるよ
紅葉ライン電車は進む
2025年11月15日 07:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
11/15 7:27
(石尊山)
小さな鳥居の先は
傾斜も緩く・・・でも急登があるよ
紅葉ライン電車は進む
(石尊山)
小さな鳥居をくぐり
九十九折の急登
紅葉列車は汗を拭き拭きまい進ちゅう
紅葉はバッチリ
足を停めながら進みます
2025年11月15日 07:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
11/15 7:28
(石尊山)
小さな鳥居をくぐり
九十九折の急登
紅葉列車は汗を拭き拭きまい進ちゅう
紅葉はバッチリ
足を停めながら進みます
(石尊山)
山斜面も
谷斜面も
秋色に染まっています
2025年11月15日 07:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
11/15 7:31
(石尊山)
山斜面も
谷斜面も
秋色に染まっています
(石尊山)
立ち止まりが多くなります
友達と歩く妻の後ろを追っていきます
2025年11月15日 07:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
11/15 7:33
(石尊山)
立ち止まりが多くなります
友達と歩く妻の後ろを追っていきます
(石尊山)
見下げたり
横向いたり
首の運動が多くなって
足は止まります
2025年11月15日 07:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
11/15 7:38
(石尊山)
見下げたり
横向いたり
首の運動が多くなって
足は止まります
(石尊山)
二番目の目標地点(水の無い水場)に到着
急登をクリアして
ひと段落
2025年11月15日 07:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
11/15 7:39
(石尊山)
二番目の目標地点(水の無い水場)に到着
急登をクリアして
ひと段落
(石尊山)
山全体が
明るく秋色に変化する
2025年11月15日 07:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
11/15 7:45
(石尊山)
山全体が
明るく秋色に変化する
(石尊山)
今日の一番見頃な区間を歩いています
森に中も真っ赤っか
2025年11月15日 07:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
11/15 7:50
(石尊山)
今日の一番見頃な区間を歩いています
森に中も真っ赤っか
(石尊山)
森の紅葉を見上げて
朱色と赤色
一本の木で分ける?
2025年11月15日 07:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
11/15 7:52
(石尊山)
森の紅葉を見上げて
朱色と赤色
一本の木で分ける?
(石尊山)
森の中を覗くも
紅葉で見頃
三人で
「キレイ」と声が出る
2025年11月15日 07:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
11/15 7:53
(石尊山)
森の中を覗くも
紅葉で見頃
三人で
「キレイ」と声が出る
(石尊山)
ちょっと紅葉に変化を
黄色いモミジを狙いました
2025年11月15日 07:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
11/15 7:54
(石尊山)
ちょっと紅葉に変化を
黄色いモミジを狙いました
(石尊山)
山頂下の尾根に上がり
「おー」
の一声
2025年11月15日 08:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
11/15 8:02
(石尊山)
山頂下の尾根に上がり
「おー」
の一声
(石尊山)
青空の中に
吸い込まれる
石尊山の紅葉
2025年11月15日 08:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
11/15 8:02
(石尊山)
青空の中に
吸い込まれる
石尊山の紅葉
(石尊山)
まばゆい山頂下の紅葉
♫ためー息が出るようーな♫
ザ・ピーナツ知ってるかな
2025年11月15日 08:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
11/15 8:03
(石尊山)
まばゆい山頂下の紅葉
♫ためー息が出るようーな♫
ザ・ピーナツ知ってるかな
(石尊山)
最後の急登を登り
山頂からは
この展望
浅間山さん
おはようございます!
2025年11月15日 08:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
11/15 8:09
(石尊山)
最後の急登を登り
山頂からは
この展望
浅間山さん
おはようございます!
(石尊山)
友達同士の写真を
石尊山山頂で
パチリ
18
(石尊山)
友達同士の写真を
石尊山山頂で
パチリ
(石尊山)
妻の山友さんから
頂いた
石尊山山頂での
写真の一コマ
20
(石尊山)
妻の山友さんから
頂いた
石尊山山頂での
写真の一コマ
(石尊山)
小さな鳥い下で
バッタリの「sumakさん」から頂いてた
石尊山山頂での一コマ写真です
「指が入っていないから・・・0k」ですで
4人で大笑いしていました
19
(石尊山)
小さな鳥い下で
バッタリの「sumakさん」から頂いてた
石尊山山頂での一コマ写真です
「指が入っていないから・・・0k」ですで
4人で大笑いしていました
(高田山)
山頂の茂みを徘徊して
木立の間より
草津白根山をゲット
2025年11月15日 08:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
11/15 8:57
(高田山)
山頂の茂みを徘徊して
木立の間より
草津白根山をゲット
(高田山)
一等三角点あるお山
山頂でおやつタイム
山友さんの往路リベンジ達成
道中は危険個所多く写真は「なし」でした
2025年11月15日 09:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
11/15 9:02
(高田山)
一等三角点あるお山
山頂でおやつタイム
山友さんの往路リベンジ達成
道中は危険個所多く写真は「なし」でした
(石尊山)
石尊山山頂に戻り
完全制覇した山友さん・・・やったね
2025年11月15日 09:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
11/15 9:49
(石尊山)
石尊山山頂に戻り
完全制覇した山友さん・・・やったね
(石尊山)
下りは足取りも軽く
スライド時の声も元気よく
2025年11月15日 09:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
11/15 9:53
(石尊山)
下りは足取りも軽く
スライド時の声も元気よく
(石尊山)
下りは日差しもたっぷり
登りで見た感じと紅葉も変わる
2025年11月15日 09:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
11/15 9:53
(石尊山)
下りは日差しもたっぷり
登りで見た感じと紅葉も変わる
(石尊山)
山頂下の紅葉ラインを下降中
2025年11月15日 09:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
11/15 9:54
(石尊山)
山頂下の紅葉ラインを下降中
(石尊山)
右を見て下し
モミジ紅葉です
左を見てください???
2025年11月15日 09:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
11/15 9:55
(石尊山)
右を見て下し
モミジ紅葉です
左を見てください???
(石尊山)
紅葉の森を俺一人で突っ切る
上を見れば
青空に浮かぶ紅葉
2025年11月15日 09:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
11/15 9:59
(石尊山)
紅葉の森を俺一人で突っ切る
上を見れば
青空に浮かぶ紅葉
(石尊山)
目線で見ている
紅葉の森の中の散策
2025年11月15日 10:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
11/15 10:01
(石尊山)
目線で見ている
紅葉の森の中の散策
(石尊山)
この森の中は
まっすぐ降りれば
登山路にぶつかるから安心・・・
登ってくる登山者の姿も登山路に見えるのでね
2025年11月15日 10:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
11/15 10:03
(石尊山)
この森の中は
まっすぐ降りれば
登山路にぶつかるから安心・・・
登ってくる登山者の姿も登山路に見えるのでね
(石尊山)
登山路に合流して
紅葉を見上げてウットリ中の
山友さん
2025年11月15日 10:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
11/15 10:04
(石尊山)
登山路に合流して
紅葉を見上げてウットリ中の
山友さん
(石尊山)
少し降りては
上を見て・・・パチリ
2025年11月15日 10:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
11/15 10:05
(石尊山)
少し降りては
上を見て・・・パチリ
(石尊山)
又少し歩いては
立ち止まりパチリ
高原紅葉列車は臨時駅に
良く停まります
2025年11月15日 10:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
11/15 10:10
(石尊山)
又少し歩いては
立ち止まりパチリ
高原紅葉列車は臨時駅に
良く停まります
(石尊山)
九十九折の降り
紅葉が光っている折り返し地点を歩く
友達同士
2025年11月15日 10:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
11/15 10:13
(石尊山)
九十九折の降り
紅葉が光っている折り返し地点を歩く
友達同士
(場所は変わり高ジョッキ)
須賀尾峠から
お地蔵さんがある(小さな道標もあり)登山口から入ります
10
(場所は変わり高ジョッキ)
須賀尾峠から
お地蔵さんがある(小さな道標もあり)登山口から入ります
(場所は変わり高ジョッキ)
紅葉は終盤と思っていた
高ジョッキ
2025年11月15日 11:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
11/15 11:55
(場所は変わり高ジョッキ)
紅葉は終盤と思っていた
高ジョッキ
(場所は変わり高ジョッキ)
登り出すと赤いモミジのラッシュ
ここも当たりだと思った
2025年11月15日 11:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
11/15 11:57
(場所は変わり高ジョッキ)
登り出すと赤いモミジのラッシュ
ここも当たりだと思った
(場所は変わり高ジョッキ)
三角点ピークまでの尾根紅葉を狙い撃ち
それを、又
山友さんが狙い撃ち
山友さん提供
9
(場所は変わり高ジョッキ)
三角点ピークまでの尾根紅葉を狙い撃ち
それを、又
山友さんが狙い撃ち
山友さん提供
(場所は変わり高ジョッキ)
三角点に着くまでの登り
思った以上に足に来ます
でも赤い色を見ては各駅停車
2025年11月15日 12:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
11/15 12:05
(場所は変わり高ジョッキ)
三角点に着くまでの登り
思った以上に足に来ます
でも赤い色を見ては各駅停車
(場所は変わり高ジョッキ)
三角点ピークを過ぎて
稜線歩きの岩場をひとつ越したしところの紅葉
2025年11月15日 12:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
11/15 12:19
(場所は変わり高ジョッキ)
三角点ピークを過ぎて
稜線歩きの岩場をひとつ越したしところの紅葉
(場所は変わり高ジョッキ)
まだ燦燦と日差しを提供してくれている
お日様と紅葉
2025年11月15日 12:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
11/15 12:12
(場所は変わり高ジョッキ)
まだ燦燦と日差しを提供してくれている
お日様と紅葉
(場所は変わり高ジョッキ)
たどり着いた高ジョッキ山頂の東側
陽だまりポイントより浅間山
2025年11月15日 12:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
11/15 12:33
(場所は変わり高ジョッキ)
たどり着いた高ジョッキ山頂の東側
陽だまりポイントより浅間山
(場所は変わり高ジョッキ)
山頂名板が二つありました
今年付けられた新しい名板
2025年11月15日 13:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
11/15 13:08
(場所は変わり高ジョッキ)
山頂名板が二つありました
今年付けられた新しい名板
(場所は変わり高ジョッキ)
高ジョッキ山頂より
見下ろす
八ッ場ダム湖
青空が映り込んで真っ青の水面
2025年11月15日 13:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
11/15 13:08
(場所は変わり高ジョッキ)
高ジョッキ山頂より
見下ろす
八ッ場ダム湖
青空が映り込んで真っ青の水面
(場所は変わり高ジョッキ)
高ジョッキ登山口
お地蔵さんの所へ降りてきました
2025年11月15日 13:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
11/15 13:46
(場所は変わり高ジョッキ)
高ジョッキ登山口
お地蔵さんの所へ降りてきました
(場所は変わり高ジョッキ)
山友さん頑張りましたね
紅葉狩り2山制覇+高田山リベンジ成功(安心して見ていられましたよ)
おめでとうございました。
2025年11月15日 13:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
11/15 13:46
(場所は変わり高ジョッキ)
山友さん頑張りましたね
紅葉狩り2山制覇+高田山リベンジ成功(安心して見ていられましたよ)
おめでとうございました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ

感想

今回は、色付き始めた中之条町のお山「石尊山&高田山」へ妻の山友を誘って行って来ました、駒岩にあるポケット駐車場で待ち合わせをして昨年同様歩き出します。

【山歩き】
 まずは車道を歩いて駒岩集落にある登山口(岡田石材店)へ車道歩きで向かいます、途中寒桜が咲いていたり真っ赤なモミジ紅葉が見られました、

 コンクリ道より山道に入りまずは小さな鳥居目指して歩きますが出だしの気温が低かったので重ね着をしていましたけど暑くなり鳥居に着く前に温度調整タイムの時後方から「sumakさん」とバッタリ、久々のバッタリでしたお互い写真を撮りながら石尊山山頂を目指しました、

 鳥居を過ぎると情報通り色づき始めていて、九十九折の急登紅葉を見ながら立ち止まったりしながら水場に到着、

 ここからは斜度も緩くはなってきますが急登もありますよ、それよりも周りの景色が一変してもう秋モード満載、紅葉で日が射しこまない斜面、森なども朱色の明るさになっていましたよ、

 尾根に入ってから紅葉に陽が当たり輝いている山頂下を、3人で声を上げて楽しみながら最後の急登を登り切ると展望が開けて石尊山山頂に到着、浅間山から赤城山まで南から東の展望、北側には白砂方面雪をかぶった高峰が見えました、

 少し休憩を取って山友さんの体調と高田山まで行けそうか尋ねたりして、これ以上歩けないとなったら引き返せばいいよ、そして、高ジョッキへ向かうかと選択肢はあるよって事で高田山へ向かいます、滑落事故が起きてから登山路入口にはロープがありますが潜り抜けて岩ありロープありアップダウンで厳しい高田山へゆっくりと、登り時は急な岩場でも登って行けますが下りになると慎重な行動が要求されます、まして足元に積もった枯れ葉が滑ったり落とし穴的に葉っていますので細心の注意を払って最後の降りだよとかこれがラスト登り返しなどと声掛けして高田山山頂に到着、

 ここでおやつタイムを摂って下山開始です、帰りは石尊山山頂にまでそんなに時間かからない印象で到着、この間は危険区域に付き写真は撮っていませんでした、石尊山にも登山者がいたり下山に入ると次々紅葉目当ての登山者達とスライドでした、鳥居下ではヤマレコユーザーさんから山友さんに「やすベーさんですか」と声掛けられていましたよ、確かに顔の輪郭は似ているかも、そして無事にポケットパークに到着、「高ジョッキ」も行けると声かけすると「行きたいです」で話がまとまり須賀尾峠へ向かって車移動。

【高ジョッキ】
 高ジョッキには車が一台だけの静かな山歩きとなりました、出だしは想像していた以上に急坂で足に来ましたよ、それより、終わったと思っていた紅葉が真っ赤なモミジだらけとなっていて、どうしてどうしてここもまだ紅葉狩りの山でした、

 三角点よりの稜線歩きは、リボンと踏み跡を外さなければ山頂まで導いてくれますが、一ヶ所の岩ピークの所で迷いましたよ、直ぐに修正でき稜線の岩登りとなるとあの尖って見えていた高ジョッキ山頂は近いですよ、

 山頂からは八ッ場ダムやダム湖、草津白根山、岩菅山、浅間山、赤城山などの遠望が良いですがちょっと風が出てきて東側のテラスへ移動してランチ会食タイム、チョットした陽だまりで暖かな休憩も終わり下山開始です、

 下山もアップダウンで手こずるかと思いましたが下りの方が多いのですんなりと、誰もいない山となったので熊とも会わないでよかったですよ、

【妻から一言】
山中での一コマです
山友さんと3人で石尊山、高田山へ登ってきました、そこで、
石尊山山頂に到着すると、腹正しい光景が目に留まりました、
「落ち葉の上にたばこの吸い殻が2本捨ててありました」そこへ山友さんが山頂に到着してして、そっとビニール袋をザックより取り出し拾い片づけている姿を見て、本日の一面の紅葉より感動しました。
落ち葉にタバコの吸い殻捨てていく登山者はいった、今まで起きている山火事のナンバーワンとなっている火元の事を、
一旦火災ににでもなれば森林や消防関係者各位にどれだけ迷惑をかけるか考えてもらいたい、又民家まで飛び火してしまえばその家族た人生に歯車が外れ、時には死者まで出して人生の幕引きとなったしまうのですよ。
『落ち葉にタバコの吸い殻ポイは、言語道断』




【温泉と車移動】
ここで山友さんとは別れて俺達は温泉に、こちらまで来たので天狗の湯が近そうなので道の駅「あがつま峡」へ今年の9月より料金改正で80円アップの500円となっていました、でも、個人ロッカーがみなリターン式になっていたのでトントンではないかな、その後は自宅まで渋川バイパスを使っても今の時期は日が落ちるのが早く薄暗くなってしまいました、無事に紅葉狩りをして帰還できましたよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人

コメント

yasioさん
こんにちは
えらいものみましたね。
何にも考えずに生きている方がいるのですね。
友達の行為は有難いですね。
それでも紅葉と温泉はグー
良かった良かった
2025/11/16 16:09
いいゆさん こんばんは
俺は見ていなく復路で何かを拾った所だったので、てっきりワンちゃんの落とし物かと思っていましたよ、妻がこれをネットの出してくれないと言ってきたので記載してみました。
紅葉も素晴らしかったのですが帰りの車中ではこの話で盛り上がっていましたよ。
紅葉も山友さんのリベンジもかなえられた山歩きとなりました
コメントありがとうございました。
2025/11/16 16:20
yasioさん、モデルさん、こんにちは〜
バッタリがあって3人で紅葉散策の山行だったんだ。
秋の青い空をバックに紅葉が冴えるね♫

近所の公園の紅葉や道路沿いの街路樹の紅葉しか見てない寅。
中々山に登れんし、登っても落葉してるかも・・・。

おや!モデルさんが感想文に投稿だね。
タバコの吸い殻か・・・。
厄介なハイカーさんは後を絶ちませんね。
2025/11/16 18:40
yasioさん、こんばんわ
土曜日、明治天皇御巡幸道(旧中山道)と思ったら高田山だったのですね。
今年は熊目撃も増えているので人の入る土日は安心感ありますよね。
紅葉の森、山友さんも喜んだことでしょう。

山頂にタバコの吸い殻、落ち葉の上も驚きですが、山に入ったら禁煙して欲しいと思います。
落ちた灰で引火→山火事の恐れ
美味しい空気を吸いに来ているのに、空気を汚さないで!とも思います。
紅葉ハイク2座、お疲れ様でした。
2025/11/16 18:57
yasioさん、お世話さまでした。未熟者で弱々な私を終始見守り導いてくださり、アドバイスも沢山ありがとうございました。
高田山リベンジできたのはyasioさんご夫妻のおかげです!!
道すがら…yasioさんご夫妻のファンの方が沢山いらしてすごいなぁって思いました。
益々尊敬です!!!
くっついていけるよう山トレ頑張りますので
またぜひ誘っていただけたら嬉しいです。
2025/11/16 19:25
yasioさん、こんばんは。

吸い殻のコメントで、足利の山火事の大惨事を思い出しました。
山友さんの行動はなんて素晴らしかったのでしょうか?

石尊山の紅葉狩りお疲れさまでした。今年は行かないで紅葉が終わってしまいそうなのでyasioさんの写真で楽しませていただきました。(嫁)
2025/11/16 20:20
yasioさん、こんばんは。
昨日は早々のバッタリで大変嬉しかったです。
途中でyasioさん方々について行けませんでしたが山頂で指無し写真を撮って頂き、
本当にありがとうございました。(笑)

午後は高ジョッキに行かれたのですね・・・
実は、私は高ジョッキか石尊山かどちらに行くか迷ったのですが、
どちらにしてもバッタリできたかも知れませんね。

またお会いできるのを楽しみにしております。
奥さま、山友さんにもよろしくお伝えください。
2025/11/16 20:40
yasioさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

石尊山だろうと思ってましたがやっぱり行ってましたか
ここ数年 グンマー人たちがこぞって行っているので気になってます
ここの紅葉も 他の紅葉と同様スンバらしいようですね
ご同行の山友さんも感激していたことでしょう

珍しく奥様からヤマレコにこれは書いてほしいと
タバコのポイ捨て これは言語道断でしょう
それをそっと拾って持ち帰る山友さん さすがyasioさんの奥様のお友達ですね
今回は奥様のおちゃめな場面がなかった代わりに とても素敵なお話でしたね
2025/11/16 21:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら