ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8932837
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

【奈良】大和三山(耳成山・天香久山・畝傍山)

2025年11月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
18.3km
登り
301m
下り
300m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
0:35
合計
5:28
距離 18.3km 登り 301m 下り 300m
7:15
22
スタート地点
7:37
39
8:16
8:20
35
8:55
9
9:04
9:05
15
9:20
9:25
14
9:39
8
9:47
9:48
27
10:15
10:25
11
10:36
22
10:58
11:03
9
11:34
32
12:06
11
12:17
12:25
12
12:37
12:38
5
12:43
ゴール地点
天候 曇り、ハイキングにはもってこい
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
耳成山公園駐車場に停めました。7時から19時まで利用可能です。
20台前後駐車できそうです。
公園利用者限定です。耳成山登山者も利用可能と判断しました。
コース状況/
危険箇所等
三山とも登山道が整備され危険なところはありません。畝傍山の登りの岩場でちょっと滑ったけど💦
その他周辺情報 耳成山公園から割と近いあすかの湯で汗を流しました。平日 \850
https://www.asukanoyu.com/
耳成山公園駐車場に停めました。
公園の中を歩き公園のトイレも利用するし耳成山にも登るので不正駐車じゃないです。
2025年11月13日 07:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 7:16
耳成山公園駐車場に停めました。
公園の中を歩き公園のトイレも利用するし耳成山にも登るので不正駐車じゃないです。
駐車場はこんな感じ。
駐車場を出発して目の前の耳成山は最後に登ることにして、まずは近鉄の踏切を渡り南下し天香久山を目指す。
2025年11月13日 07:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 7:17
駐車場はこんな感じ。
駐車場を出発して目の前の耳成山は最後に登ることにして、まずは近鉄の踏切を渡り南下し天香久山を目指す。
藤原宮跡だ。現在も遺跡の発掘作業が続いているようだ。
2025年11月13日 07:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 7:39
藤原宮跡だ。現在も遺跡の発掘作業が続いているようだ。
ここは宮殿の柱の位置がわかったようだ。
2025年11月13日 07:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 7:40
ここは宮殿の柱の位置がわかったようだ。
進む方向に最初に登る天香久山が見える。
2025年11月13日 07:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 7:42
進む方向に最初に登る天香久山が見える。
民家の間を縫って登山口に向かう。民家の表札を見ると藤原姓が多いようだ。みんな藤原鎌足の子孫か?
2025年11月13日 07:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/13 7:45
民家の間を縫って登山口に向かう。民家の表札を見ると藤原姓が多いようだ。みんな藤原鎌足の子孫か?
順調に歩いていると、突然「不思議な巨石 月の誕生石 100m先」と、誘惑の看板が目に入った。遠回りになるが、誘惑に負けそちらへ進む。
2025年11月13日 07:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 7:59
順調に歩いていると、突然「不思議な巨石 月の誕生石 100m先」と、誘惑の看板が目に入った。遠回りになるが、誘惑に負けそちらへ進む。
途中の分岐で案内板発見。ただし倒れているので月の誕生石がどちらなのかなかなか理解できなかった。
2025年11月13日 08:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 8:02
途中の分岐で案内板発見。ただし倒れているので月の誕生石がどちらなのかなかなか理解できなかった。
矢印の方向に従って進むと、これが月の誕生石のようだ。看板は建っていないけどどうもそうらしい。
2025年11月13日 08:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 8:04
矢印の方向に従って進むと、これが月の誕生石のようだ。看板は建っていないけどどうもそうらしい。
さらに進むと新たな誘惑の道案内「蛇つなぎ石」があった。山頂と反対の下り方向を指している。今回は誘惑に負けずそのまま山頂を目指すことにする。
2025年11月13日 08:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 8:07
さらに進むと新たな誘惑の道案内「蛇つなぎ石」があった。山頂と反対の下り方向を指している。今回は誘惑に負けずそのまま山頂を目指すことにする。
途中にあった案内板を確認すると、蛇つなぎ石はちょっと遠いようだ。行かなくてよかった。
2025年11月13日 08:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 8:09
途中にあった案内板を確認すると、蛇つなぎ石はちょっと遠いようだ。行かなくてよかった。
山頂に向けて進む。
2025年11月13日 08:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 8:12
山頂に向けて進む。
山頂に着いたようだ。
2025年11月13日 08:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/13 8:17
山頂に着いたようだ。
天香久山(あまのかぐやま)152m
2025年11月13日 08:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 8:20
天香久山(あまのかぐやま)152m
山頂神社にお参り。
2025年11月13日 08:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 8:17
山頂神社にお参り。
山頂からの展望。あまりよくない。
2025年11月13日 08:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 8:19
山頂からの展望。あまりよくない。
以前はこれだけの景色が見えたのにね。
2025年11月13日 08:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 8:18
以前はこれだけの景色が見えたのにね。
下山してここでもお参り。
この後民家の間を通り抜け一般道を進み畝傍山を目指す。
2025年11月13日 08:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 8:30
下山してここでもお参り。
この後民家の間を通り抜け一般道を進み畝傍山を目指す。
途中にあった広場だが、昔大きなお寺があったことが発掘調査で分かったようだ。さすが奈良県。いたるところに遺跡がある。
2025年11月13日 08:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 8:40
途中にあった広場だが、昔大きなお寺があったことが発掘調査で分かったようだ。さすが奈良県。いたるところに遺跡がある。
駅の向こう側に行きたいが、踏切がないようなので、地下通路を通っていく。
2025年11月13日 09:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 9:03
駅の向こう側に行きたいが、踏切がないようなので、地下通路を通っていく。
予定通り、橿原神宮に立ち寄ってお参りしよう。
参道は厚く砂利が敷き詰められていて歩きにくい。端を歩く。
2025年11月13日 09:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 9:15
予定通り、橿原神宮に立ち寄ってお参りしよう。
参道は厚く砂利が敷き詰められていて歩きにくい。端を歩く。
北神門が見えて来た。
門手前の手水舎で手を洗い中に入る。
2025年11月13日 09:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 9:17
北神門が見えて来た。
門手前の手水舎で手を洗い中に入る。
広い!
2025年11月13日 09:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 9:21
広い!
これは外拝殿。でっかいし立派。この奥に本殿があるがそこは立ち入り禁止なので、外拝殿からお参りする。
2025年11月13日 09:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 9:21
これは外拝殿。でっかいし立派。この奥に本殿があるがそこは立ち入り禁止なので、外拝殿からお参りする。
これが本殿。あでやかではないけど立派。
2025年11月13日 09:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 9:24
これが本殿。あでやかではないけど立派。
入ってきた北神門と反対側の南神門を通り抜け池に出る。
2025年11月13日 09:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 9:27
入ってきた北神門と反対側の南神門を通り抜け池に出る。
インスタ映えの数珠つなぎ鳥居。
2025年11月13日 09:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 9:37
インスタ映えの数珠つなぎ鳥居。
湖畔でしばらく休憩してから池を小回りする。
湖畔はお年寄りが多い。
2025年11月13日 09:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 9:40
湖畔でしばらく休憩してから池を小回りする。
湖畔はお年寄りが多い。
池にはカモがたくさんいる。
2025年11月13日 09:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 9:41
池にはカモがたくさんいる。
南神門も立派。
池の周回を終えこの門をくぐり再び境内へ。
2025年11月13日 09:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 9:45
南神門も立派。
池の周回を終えこの門をくぐり再び境内へ。
娘も早くこれを着てどこか嫁に行ってほしい。橿原の神様、切なるお願いです。
2025年11月13日 09:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 9:46
娘も早くこれを着てどこか嫁に行ってほしい。橿原の神様、切なるお願いです。
広場にある立派な松の木。少し赤くなっているけど松って紅葉するの?・・・するみたい。
2025年11月13日 09:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 9:49
広場にある立派な松の木。少し赤くなっているけど松って紅葉するの?・・・するみたい。
お掃除ご苦労様です。広いので大変ですね。
2025年11月13日 09:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 9:49
お掃除ご苦労様です。広いので大変ですね。
再び北神門を潜り抜け畝傍山を目指す。
2025年11月13日 09:51撮影 by  iPhone 15, Apple
2
11/13 9:51
再び北神門を潜り抜け畝傍山を目指す。
慰霊公園の中を通って登山口に取りつく。
これは日本海軍 航空母艦 瑞鶴の慰霊碑だ。
2025年11月13日 09:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 9:56
慰霊公園の中を通って登山口に取りつく。
これは日本海軍 航空母艦 瑞鶴の慰霊碑だ。
このいかりの向こうに登山口がある。
2025年11月13日 09:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 9:58
このいかりの向こうに登山口がある。
さほど急ではないがこんな岩の登山道もある。コケがついているところもあり慎重に進む。
2025年11月13日 10:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 10:04
さほど急ではないがこんな岩の登山道もある。コケがついているところもあり慎重に進む。
山頂広場だ。
2025年11月13日 10:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 10:16
山頂広場だ。
畝傍山(うねびやま)198m
大和三山、2座目ゲット!
2025年11月13日 10:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 10:17
畝傍山(うねびやま)198m
大和三山、2座目ゲット!
展望はこんな感じ。二上山、大和葛城山、金剛山などが見えているはず。
ところで、これらの山をつなぐダイヤモンドレールというのがるが、いつか歩いてみたい。
2025年11月13日 10:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 10:18
展望はこんな感じ。二上山、大和葛城山、金剛山などが見えているはず。
ところで、これらの山をつなぐダイヤモンドレールというのがるが、いつか歩いてみたい。
畝傍山下山後次は山座目の耳成山を目指すが、途中神武天皇陵を経由していく。
神武天皇は初代天皇であって、127歳まで生きたそうだ。本当か?そこまで行きたくはないが健康で長生きしたい。
2025年11月13日 11:01撮影 by  iPhone 15, Apple
2
11/13 11:01
畝傍山下山後次は山座目の耳成山を目指すが、途中神武天皇陵を経由していく。
神武天皇は初代天皇であって、127歳まで生きたそうだ。本当か?そこまで行きたくはないが健康で長生きしたい。
よろしくお願いします。門から遠いので、願いが届いたか不安。
2025年11月13日 11:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 11:02
よろしくお願いします。門から遠いので、願いが届いたか不安。
長〜い街中一般道を歩き、いったん出発地点の駐車場まで戻り休憩する。車の中はあったかいので気を抜いていると寝てしまいそうだ。
耳成山は三座の中でも一番低いので楽そうだけど、実際はどうなんだろう。とにかく二座登り平坦な街中歩きをしたのでとても疲れた。
2025年11月13日 12:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 12:03
長〜い街中一般道を歩き、いったん出発地点の駐車場まで戻り休憩する。車の中はあったかいので気を抜いていると寝てしまいそうだ。
耳成山は三座の中でも一番低いので楽そうだけど、実際はどうなんだろう。とにかく二座登り平坦な街中歩きをしたのでとても疲れた。
登山口にある耳成山の案内板。うずまき山だ。
2025年11月13日 12:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 12:07
登山口にある耳成山の案内板。うずまき山だ。
取り付き地点で鳥居をくぐり参道を歩く。
2025年11月13日 12:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 12:08
取り付き地点で鳥居をくぐり参道を歩く。
ほどなく神社に到着。
登山口はこの階段を上って左手にある。
2025年11月13日 12:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 12:14
ほどなく神社に到着。
登山口はこの階段を上って左手にある。
あっという間に山頂に到着。
2025年11月13日 12:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 12:18
あっという間に山頂に到着。
耳成山(みみなしやま)139.7m
大和三山コンプリート🎉
2025年11月13日 12:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 12:19
耳成山(みみなしやま)139.7m
大和三山コンプリート🎉
山頂からの景色。畝傍山が見える。
2025年11月13日 12:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 12:19
山頂からの景色。畝傍山が見える。
下山後池のほとりを通って駐車場に向かう。
お疲れさまでした。
2025年11月13日 12:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/13 12:40
下山後池のほとりを通って駐車場に向かう。
お疲れさまでした。

感想

久しぶりの紀伊半島、奈良県。
もっと歳を取ってから登ろうと思っていた大和三山、でも今年は信州東北地方がクマ出没多発なのでなかなかそちら方面に行く勇気が出ない。と思っていたら紀伊半島はクマ出没情報は連年並みのようだ。もう寒くなってきたのであまり高い山は登れないけれど、ここならちょうどいいとおもいいそいそ出かけました。

歩いていると、古墳時代、飛鳥時代、奈良時代・・・中学時代の歴史で学んだようなことがたくさん出てきました。中でも神武天皇陵に行けたことがとてもうれしい。これ以上は知識がないので言えなけれど大昔に学んだことに触れられ、とても懐かしい気持ちになりました。

平地歩きが長かったのでとても疲れましたが、登山抜きのレンタルサイクルで名所を回るのもいいなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
大和三山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
大和三山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
大和三山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
畝傍山・耳成山・天香具山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら