記録ID: 8932700
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山 ~ 黒檜山、駒ヶ岳
2025年11月13日(木) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:47
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 570m
- 下り
- 564m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:40
距離 6.9km
登り 570m
下り 564m
10:20
ゴール地点
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
撮影機器:
感想
男体山、戦場ヶ原ときて次の行き先は、やはり赤城山
戦場ヶ原シリーズの完結である
赤城山では定番の黒檜山と駒ヶ岳を回るコースへ
駒ヶ岳方面から周る反時計回りに登って行く
空模様は、曇り気味で時々日がさすかな、というレベル
動いていればそれほど寒さは感じない
山頂近くになってくると地面に白いものが目立ってくる。やはりこのエリアもすでに降雪が始まっている
駒ヶ岳に着き、そこからアップダウンを経て、黒檜山に着く。黒檜山山頂付近の方が雪が多くなっている
少し先の展望ポイントまで行くと西側の風景が開けて見える
冠雪した谷川岳が朝日を浴びている姿が見えていた
男体山側はそれほど見通しが良くなく、戦場ヶ原は手前の山々に遮られて見えなかった
大沼を見ながら下山していき、赤城神社⛩️に立ち寄る
大沼に隣接する神社の佇まいがきれいに見える
スタート場所まで戻ってきたが、せっかくなので、覚満淵まで足を伸ばし散策
日光男体山よりも赤城山の方が標高も低く緯度的にも南にあるが、雪の量は赤城山の方が多かったと思う
地形的なものが影響しているのだろう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
さっくん












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する