ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8932038
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

紅黄葉が進む 再度公園〜森林植物園

2025年11月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:57
距離
8.6km
登り
295m
下り
307m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:18
合計
3:59
距離 8.6km 登り 286m 下り 298m
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
再度公園無料Pから・・・
コース状況/
危険箇所等
特に問題ありません。
その他周辺情報 再度公園・森林植物園にトイレ。
森林植物園のカフェ:ルピックで食事可能。
再度公園無料Pに駐車。
既に辺りは紅黄葉に染まっています。
3
再度公園無料Pに駐車。
既に辺りは紅黄葉に染まっています。
外国人墓地からの道路脇は見事な紅黄葉。
6
外国人墓地からの道路脇は見事な紅黄葉。
再度公園・修法ヶ池周辺は平日なので人影は疎ら。
5
再度公園・修法ヶ池周辺は平日なので人影は疎ら。
本日は外国人墓地方面には向かわず管理棟先で左折しましょう。
3
本日は外国人墓地方面には向かわず管理棟先で左折しましょう。
やや薄暗い雑木林を西に辿ると五輪塔が建ちその奥には弘法大師が鎮座するお社。
2
やや薄暗い雑木林を西に辿ると五輪塔が建ちその奥には弘法大師が鎮座するお社。
横に建つ石碑に刻まれているのは弘法大師再度霊跡。
そう、此処は弘法大師が遣唐使として中国(当時は唐
)に渡る前、大龍寺を訪れ渡航の安全と大願成就を祈願。その後、弘法大師は当時の最先端の教えである真言密教を日本に持ち帰ることができました。願いが成就した弘法大師は、もう一度この地に御礼参りに訪れいつしか”ふたたびさん”と呼ばれるようになりました。
1
横に建つ石碑に刻まれているのは弘法大師再度霊跡。
そう、此処は弘法大師が遣唐使として中国(当時は唐
)に渡る前、大龍寺を訪れ渡航の安全と大願成就を祈願。その後、弘法大師は当時の最先端の教えである真言密教を日本に持ち帰ることができました。願いが成就した弘法大師は、もう一度この地に御礼参りに訪れいつしか”ふたたびさん”と呼ばれるようになりました。
弘法大師再度霊跡からは更に西へと辿り鍋蓋山北道に合流し更に北上すれば・・・
1
弘法大師再度霊跡からは更に西へと辿り鍋蓋山北道に合流し更に北上すれば・・・
洞川梅林に到着。
洞川梅林の梅の木は殆ど落葉しています。
1
洞川梅林に到着。
洞川梅林の梅の木は殆ど落葉しています。
洞川梅林から仙人谷へと寄り道すればイロハモミジ(伊呂波紅葉・ムクロジ科カエデ属)は見事な色付き。
5
洞川梅林から仙人谷へと寄り道すればイロハモミジ(伊呂波紅葉・ムクロジ科カエデ属)は見事な色付き。
仙人谷から洞川湖畔を辿ればナツハゼ(夏櫨・ツツジ科スノキ属)が彩る向こうには釣り人達。
3
仙人谷から洞川湖畔を辿ればナツハゼ(夏櫨・ツツジ科スノキ属)が彩る向こうには釣り人達。
洞川湖畔から県道を渡って学習の森へ
1
洞川湖畔から県道を渡って学習の森へ
学習の森から道なりに辿れば森林植物園西口方面へ
2
学習の森から道なりに辿れば森林植物園西口方面へ
森林植物園西口への途中には育苗センター。
車が数台止まってる。
1
森林植物園西口への途中には育苗センター。
車が数台止まってる。
やがて再度山ドライブウェイに飛び出せばイチョウ(銀杏・イチョウ科イチョウ属)の見事な黄色が陽に映える。
4
やがて再度山ドライブウェイに飛び出せばイチョウ(銀杏・イチョウ科イチョウ属)の見事な黄色が陽に映える。
再度山ドライブウェイを横断すれば神戸市立森林植物園西口。
1
再度山ドライブウェイを横断すれば神戸市立森林植物園西口。
神戸市立森林植物園西口前のキャラボク(イチイ科イチイ属)に赤い実が・・・。
2
神戸市立森林植物園西口前のキャラボク(イチイ科イチイ属)に赤い実が・・・。
神戸市立森林植物園西口を入ると真っ赤に染まったオオモミジ(大紅葉・ムクロジ科カエデ属)
3
神戸市立森林植物園西口を入ると真っ赤に染まったオオモミジ(大紅葉・ムクロジ科カエデ属)
オオモミジ(大紅葉・ムクロジ科カエデ属)
和名はイロハモミジよりも葉が大きい事から。
4
オオモミジ(大紅葉・ムクロジ科カエデ属)
和名はイロハモミジよりも葉が大きい事から。
オオモミジ(大紅葉・ムクロジ科カエデ属)
隣り合う樹はマダ黄色い。
5
オオモミジ(大紅葉・ムクロジ科カエデ属)
隣り合う樹はマダ黄色い。
先ずは長谷池方面に向かう途中の青葉トンネル内はライトアップ中。
季節毎に秋は移ろいゆく山の紅葉色、冬は冬山眠る色の他、四季彩色7パターンの色合いを楽しむことができます。
3
先ずは長谷池方面に向かう途中の青葉トンネル内はライトアップ中。
季節毎に秋は移ろいゆく山の紅葉色、冬は冬山眠る色の他、四季彩色7パターンの色合いを楽しむことができます。
長谷池畔も既に紅黄葉に染まり池面にはリフレクション。
4
長谷池畔も既に紅黄葉に染まり池面にはリフレクション。
長谷池中央に架かる橋もイロハモミジ(伊呂波紅葉・ムクロジ科カエデ属)に飾られている。
4
長谷池中央に架かる橋もイロハモミジ(伊呂波紅葉・ムクロジ科カエデ属)に飾られている。
イロハモミジ(伊呂波紅葉・ムクロジ科カエデ属)越しに見えるのはハナノキ(花之木・ムクロジ科カエデ属)は柔らかい紅葉だ^^)
4
イロハモミジ(伊呂波紅葉・ムクロジ科カエデ属)越しに見えるのはハナノキ(花之木・ムクロジ科カエデ属)は柔らかい紅葉だ^^)
イロハモミジ(伊呂波紅葉・ムクロジ科カエデ属)越しに見るのは湿地帯の木道。
5
イロハモミジ(伊呂波紅葉・ムクロジ科カエデ属)越しに見るのは湿地帯の木道。
アジサイ(紫陽花・アジサイ科アジサイ属)のドライフラワーも色付く。
2
アジサイ(紫陽花・アジサイ科アジサイ属)のドライフラワーも色付く。
ハウチワカエデ(羽団扇楓・ムクロジ科カエデ属)
別名はメイゲツカエデ(名月楓)とも・・・
3
ハウチワカエデ(羽団扇楓・ムクロジ科カエデ属)
別名はメイゲツカエデ(名月楓)とも・・・
サザンカ(山茶花・ツバキ科ツバキ属)は鈴生り状態。
2
サザンカ(山茶花・ツバキ科ツバキ属)は鈴生り状態。
アジサイ園の東屋を彩るイロハモミジ(伊呂波紅葉・ムクロジ科カエデ属)
3
アジサイ園の東屋を彩るイロハモミジ(伊呂波紅葉・ムクロジ科カエデ属)
アジサイ坂の色付きはマダマダですね^^)
2
アジサイ坂の色付きはマダマダですね^^)
森林植物園正門前は平日でも賑わっています。
右手奥にカフェ:ルピック。
1
森林植物園正門前は平日でも賑わっています。
右手奥にカフェ:ルピック。
カフェ:ルピック横のロックガーデンにサラシナショウマ(更科升麻・キンポウゲ科サラシナショウマ属)が一輪・・・
4
カフェ:ルピック横のロックガーデンにサラシナショウマ(更科升麻・キンポウゲ科サラシナショウマ属)が一輪・・・
カフェ:ルピック横のロックガーデンにフユノハナワラビ(冬の花蕨・ハナヤスリ科ハナワラビ属)
2
カフェ:ルピック横のロックガーデンにフユノハナワラビ(冬の花蕨・ハナヤスリ科ハナワラビ属)
管理棟先にマルバダケブキ(丸葉岳蕗・キク科メタカラコウ属)
2
管理棟先にマルバダケブキ(丸葉岳蕗・キク科メタカラコウ属)
トンネルを潜るとノジギク(野路菊・キク科キク属)
因みに兵庫県花に選定されています。
2
トンネルを潜るとノジギク(野路菊・キク科キク属)
因みに兵庫県花に選定されています。
メタセコイア(和名:曙杉・ヒノキ科メタセコイア属)並木
4
メタセコイア(和名:曙杉・ヒノキ科メタセコイア属)並木
再びアジサイ坂を下ってから秋草の道へ。
2
再びアジサイ坂を下ってから秋草の道へ。
唯一見付けたのはナンバンギセル(南蛮煙管・ハマウツボ科ナンバンギセル属)
3
唯一見付けたのはナンバンギセル(南蛮煙管・ハマウツボ科ナンバンギセル属)
秋草の道から森林植物園西口へと向けて辿るとリュウノウギク(竜脳菊・キク科キク属)
1
秋草の道から森林植物園西口へと向けて辿るとリュウノウギク(竜脳菊・キク科キク属)
クチナシ(梔子・アカネ科クチナシ属)に実が成る。
果実は薬用になりカロテン等が含まれジンチョウゲ・キンモクセイと並んで”三大芳香花””三大芳香樹””三大香木”の一つ。
1
クチナシ(梔子・アカネ科クチナシ属)に実が成る。
果実は薬用になりカロテン等が含まれジンチョウゲ・キンモクセイと並んで”三大芳香花””三大芳香樹””三大香木”の一つ。
桜園にはジュウガツザクラ(十月桜・バラ科サクラ属)が僅かですが咲いています。
2
桜園にはジュウガツザクラ(十月桜・バラ科サクラ属)が僅かですが咲いています。
サンシュユ(山茱萸・ミズキ科ミズキ属)にも実が成る。
1
サンシュユ(山茱萸・ミズキ科ミズキ属)にも実が成る。
おっと、モチツツジ(黐躑躅・ツツジ科ツツジ属)の返り花。
1
おっと、モチツツジ(黐躑躅・ツツジ科ツツジ属)の返り花。
帰路には分水嶺峠道経由で再度公園に向かいます。
帰路には分水嶺峠道経由で再度公園に向かいます。
突然、バリバリと音がして目の前で樹が倒れてきた。
咄嗟に一歩下がったので事なきを得たが当たっていれば骨折だけでは済まなかっただろうと思うと心臓がドキドキ・・・
2
突然、バリバリと音がして目の前で樹が倒れてきた。
咄嗟に一歩下がったので事なきを得たが当たっていれば骨折だけでは済まなかっただろうと思うと心臓がドキドキ・・・
←分水嶺峠分岐から↑直進します。
此処は右に向かえば再度山ドライブウェイです。
1
←分水嶺峠分岐から↑直進します。
此処は右に向かえば再度山ドライブウェイです。
流れに架かる木橋を渡って緩やかに登れば眼下に再度山ドライブウェイ。
1
流れに架かる木橋を渡って緩やかに登れば眼下に再度山ドライブウェイ。
小さくupdownを繰り返せば外国人墓地へと続く道ですが辺りの紅葉が綺麗なので再度山ドライブウェイに沿って歩きます。
1
小さくupdownを繰り返せば外国人墓地へと続く道ですが辺りの紅葉が綺麗なので再度山ドライブウェイに沿って歩きます。
細い流れに沿ってイロハモミジ(伊呂波紅葉・ムクロジ科カエデ属)の紅葉が見事。
2
細い流れに沿ってイロハモミジ(伊呂波紅葉・ムクロジ科カエデ属)の紅葉が見事。
やがて、修法ヶ池の畔に到着。
色付いたモミジにまだ青いモミジ越しに見えるのは昔のボートハウス。
今は”Re-encounter”と言う名のカフェだ。
2
やがて、修法ヶ池の畔に到着。
色付いたモミジにまだ青いモミジ越しに見えるのは昔のボートハウス。
今は”Re-encounter”と言う名のカフェだ。
修法ヶ池にマガモ(真鴨・カモ科カモ属)が優雅に水面を走る。
1
修法ヶ池にマガモ(真鴨・カモ科カモ属)が優雅に水面を走る。
再度公園は都市公園としては初めて国の名勝に指定され瀬戸内海国立公園に属する。
1
再度公園は都市公園としては初めて国の名勝に指定され瀬戸内海国立公園に属する。
キッコウハグマ(亀甲白熊・キク科モミジハグマ属)が漸く開花した。
その他は閉鎖花が殆どだ。
4
キッコウハグマ(亀甲白熊・キク科モミジハグマ属)が漸く開花した。
その他は閉鎖花が殆どだ。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想




急な冷え込みで一気に色付いた神戸市立森林植物園。
通常期は水曜日が定休日だが”森のもみじ散策”の期間・2025年10月26日から12月8日迄は無休です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
再度公園から森林植物園・再度山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら