記録ID: 8931640
全員に公開
ハイキング
丹沢
鐘撞山と折花宮・ジジイ宮・ババア宮
2025年11月12日(水) [日帰り]

- GPS
- 07:21
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 969m
- 下り
- 956m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 7:13
距離 14.5km
登り 969m
下り 956m
15:40
ゴール地点
| 天候 | 晴れ、のち曇り、のち晴れ。微風。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
●神奈中バス:一日乗車券を利用、1,300円 往路:橋本駅北口 ⇒ 三ケ木 ⇒ 音久和 復路:東野 ⇒ 三ケ木 ⇒ 橋本駅北口 ◆神奈中バスは運転士不足のため、三ケ木以西の路線を廃止する方針です。次回のダイヤ改正以降、丹沢主脈縦走計画などに影響が出るかもしれません。その場合、乗り合いタクシーが運行されることを期待したいところです。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
■鐘撞山の急登部、急下降部の多くで道形が消えかけています。尾根を外さないように歩くことがポイント。要所要所には、ピンクテープもありました。ただし、通行に支障が出るほどの崩落地はありませんでした。 ■折花分岐〜折花橋間の破線路は、登山路としては事実上の廃道。 ■エビラ沢ノ滝は、エビラ沢橋から何とか眺められます。エビラ沢の修復工事現場はまだ立入禁止でした。 ■林道神ノ川線は砂を運ぶ大型ダンプカーが行き交います。 ■国道413号は信号が少ないので、車やバイクが驀進します。 ■野生動物の食料となるドングリは普通にあったように思います。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
熊鈴
ラジオ
懐中電灯(トンネルあり)
モバイルバッテリー
レインウェア
|
|---|
感想
ジジイ・ババアというのは、伝承によれば、戦国時代の武田家臣、小山田行村の娘、折花姫の世話をしていた爺や・婆やのことです。10年前、大室山から下山した時にババア宮を見て、関心を持ちました。その後、「津久井三姫物語」ほかの資料に触れて、その現場に行って見たいと思ってきました。
計画では反時計回りに、まずマス釣り場から鐘撞山に登るつもりでした。でも当日の空模様を見て、日差しのあるうちに折花橋まで行くべく、時計回りに変更しました。
先回の山行で「らくルート」で登山計画を立てると、本当に楽に歩けることを知り、今回もらくルートで計画しました。計画では休憩時間ゼロですが、私は行動しながらミクロ休憩をしているので、ちょうど所要時間が合うのです。山や野で、花や虫と遊んだり、撮ったり、道草を食うことをためらわないのが、私の流儀です。
岩手のCMのパクリですが、
♪秋は短し、旅せよ山を、紅きモミジの褪せぬ間に...♪
鐘撞山の鐘を撞きました。その音色です。(MP4, 37秒)
https://8848.blue/kanetuki/kanenone.mp4
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
oda230










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する