UFO広場でのスマホの異常:種徳院~三床山~桜山~一床山~種徳院

- GPS
- 07:44
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 698m
- 下り
- 673m
コースタイム
| 天候 | 快晴 ほぼ無風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
種徳院~田沼駅 1700円 |
写真
感想
田沼は、日本列島の中心に近い町。
その中心にある「三床山~桜山周回ルート」へ。
三床山を登る前に、先日、友人から聞いた「種徳院」に行き、UFOが見れる広場の場所をお寺の人に訊ねました。
この広場は、発光体が出現することで有名です。
下山後、種徳院に戻り、夕方の空の写真を撮ったのち、UFO広場に移動して夕暮れを待とうとした途端、突然、スマホに表示不良(画面に変な線が入る)が起こりました。
すぐにスマホをシャットダウンし、リスタートしましたが、表示不良は直りません。
これでは写真も撮れないし、田沼駅まで歩いても帰れないので、種徳院に戻り、住職の奥様に訳を話し、タクシーを呼んでもらいました。
奥様と話しながら、スマホをいじり、再度シャットダウンし、リスタートしたら、今度は直りました。
帰りがけ、この不可解な現象の原因を考えました。
種徳院は中央構造線に近い場所に位置しており、地下の微弱電流が地表に漏れやすい環境にあると考えられますが、より直接的な原因は、地下の鉱脈にあるのではないか❓
種徳院は、2021年に山火事を起こしたマンガン鉱山の両崖山と地理的に近いため、UFO広場の地下にもマンガンが豊富に存在している可能性があります。
朝に訪れた際にはスマホの異常は発生しませんでしたが、夕方に訪れた時は画面表示に不具合が生じました。
これは、マンガン鉱脈が夕方になって急激に冷えることで熱収縮が起こり、その結果、地電流が増大し、強力な電磁波が発生した可能性があります。
この強力な電磁波がスマホのRF回路を飽和させ、表示不良を引き起こしたのでしょう。
また、種徳院の住職宅(木造建築)でスマホを操作したところ、異常が解消されたのは、木造構造が電磁波をシールドし、操作したことで蓄積された静電気が放電されたためと推察しました。
タクシーが来てしまったため、今回はUFO広場での写真は撮影できませんでしたが、スマホの表示不良が起きたことから、UFO広場の電磁波は非常に強いことがわかりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
なほりん














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する