記録ID: 8931213
全員に公開
ハイキング
近畿
竹谷山・大原山・生駒の古道
2025年11月12日(水) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 903m
- 下り
- 900m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:33
距離 15.4km
登り 903m
下り 900m
| 天候 | 晴れ(時々曇り) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:近鉄けいはんな線・新石切駅 山の電波地図(Ubigi eSIM / Multi IMSI)電波カバー率:85% https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=dTUHka22Ol |
写真
東側屋根裏(棟木面)に遺された天文九年(1540)の墨書
詳細はウェブサイト「生駒の石仏」にて。
https://ikomasekibutsu.blogspot.com/2016/08/kamishijo-kasuga.html
詳細はウェブサイト「生駒の石仏」にて。
https://ikomasekibutsu.blogspot.com/2016/08/kamishijo-kasuga.html
感想
見頃を迎えたと云う大原山の紅葉を求めて、近鉄・瓢箪山駅で下車して山歩きをスタート。天候に恵まれなかったけれど、ぎんしょう広場の紅葉は素晴らしい。
かつて、駅近くの駐輪場チケットをアホほど溜め込んでいました。ここを起点に歩くことが多かったからですね。スマホの進化とともに、行動範囲も広くなり、すっかりご無沙汰していました。竹谷山を訪問するのも、かなり久しぶりとなり、帰宅後に調べると、2013年4月26日以来だったのです。四条道の続きも放置してた。
てなワケで、AllTrailsに残ってる古い記録をチェックすると、今回と逆コースで歩いていました。神感寺さん周辺の風景も、全く初見同様です。この偶然に気を良くして、ヤマレコに「過去ログ」として再公開。当時使ってたデジカメの写真画質、スマホの性能なども興味深いです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8933012.html
今回のログで大原山から後半は、生駒の古道でもよく知られたルートです。いずれも宝山寺を中心した参詣道として利用されました。新しいトラロープなどの設置や、草刈り作業なども行われている様子。しかし、不明瞭だったり、滑りやすい箇所も存在します。
以下に2022年撮影の動画を貼っておきます。「グッジョブの木」とは? この動画にも登場するよ。
暗峠宝山寺参詣道(2022年撮影)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Ikoma Nature Walk

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する