記録ID: 8930732
全員に公開
ハイキング
奥秩父
牛の寝通り 道の駅こすげ〜榧ノ尾山
2025年11月12日(水) [日帰り]

rabbi
その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:19
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,647m
- 下り
- 1,647m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:17
距離 21.6km
登り 1,647m
下り 1,647m
7:22
1分
スタート地点
14:42
ゴール地点
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料、🚾、食事処等 日帰り温泉「小菅の湯」併設 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に大きな危険箇所はないもののトラバースの斜面が多く、落ち葉の堆積で登山道の隅が隠れてるので注意が必要。 ・道の駅からモロクボ平へ向かう登山口の 取り付きが分かりづらい。沢沿いの橋が目印 ・モロクボ平付近までは作業道(太い道)が 何度も交差し間違えやすい。作業道を横切る のが正解 ・復路の棚倉小屋跡(大タワ)〜山沢のヌタ入り (写真35)までは、トラバースが多く道も斜め で狭いので注意。モロクボ平ルートが良いで しょう |
| その他周辺情報 | 小菅の湯 内湯、露天風呂、食堂、待合所、お休み処等充実 |
写真
感想
ここ数年気になっていた「牛の寝通り」の紅葉。
一度歩いてみたいと思っていた。今年も一気にレコが上がり、あっという間にピークを迎えていた。
最初の計画では一般的な小屋平バス停から牛の寝通りを縦走し小菅の湯へ下りる予定だった。
しかし高いところの紅葉が終盤との情報。
そこで小菅の湯より榧ノ尾山までの往復に変更した。
朝一番の日差しが紅葉を染め、とてもきれいに輝いていた。少しボリュームが足りなかったようにも思う。紅葉のトンネルとまでは行かなかった。
平年はどうだか分からないが、少し遅かったのかもしれない。
登り始めは道が整ってる急登、ある程度登ったあとは緩やかに一定の登りが続く。
結構標高差や距離の数字がでているが、それ程歩いた感じは無い。ピークを持たない「牛の寝通り」だからなのか。
今年は紅葉の進みは遅れていたのに・・・
ここに来て一気に追いつき、物凄いスピードで駆け巡っているような気がします。なかなか良い状態の紅葉に出会えるのは難しいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









今回はかなりのロングでしたね〜。
なんか聞き覚えのある山名だと思っていたら、9年前に近くの奈良倉山〜大マテイ山を登っていました。
当時はGPSも無い中、電車とバスでよく登ったな〜と記憶が蘇りました。
榧ノ尾山までは登ったことがないですが、牛の根通りの紅葉、噂通り素晴らしいですね♪
比較的登山者の少ないエリアですが、登山道は茨城の里山よりもよほどしっかりしているように見えますね(笑)。
ずっと前を歩かれている方は旦那さんでしょうか?少し雰囲気が違うような・・・。
お疲れさまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する