ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8930344
全員に公開
ハイキング
丹沢

宮ヶ瀬湖でヤマセミに会えた! 早戸川林道〜松茸山〜スリカンバノ頭

2025年11月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:40
距離
12.2km
登り
711m
下り
702m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
0:26
合計
4:40
距離 12.2km 登り 711m 下り 702m
9:06
130
スタート地点
11:16
11:17
32
11:49
11:50
4
11:54
12:18
27
13:46
ゴール地点
天候 曇り 時々 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小中沢駐車場を利用(平日無料)
紅葉のユーシン渓谷を撮影した〜い!
そんな訳で今回は三脚担いで玄倉林道をゆっくり歩く計画でしたが、直前に玄倉ダム放流の情報を入手してテンション急降下〜
ユーシンブルーを絡めた紅葉写真が撮れないんじゃ予定変更だぁ〜それじゃ冬鳥狙いで早戸川林道を歩こうってコトで宮ヶ瀬湖に到着。
2025年11月12日 09:05撮影 by  Pixel Fold, Google
5
11/12 9:05
紅葉のユーシン渓谷を撮影した〜い!
そんな訳で今回は三脚担いで玄倉林道をゆっくり歩く計画でしたが、直前に玄倉ダム放流の情報を入手してテンション急降下〜
ユーシンブルーを絡めた紅葉写真が撮れないんじゃ予定変更だぁ〜それじゃ冬鳥狙いで早戸川林道を歩こうってコトで宮ヶ瀬湖に到着。
早戸川林道を歩き始めてもお目当ての冬鳥の姿はナシ。
ヒタキ(ジョウビタキ?)の声は聞こえるんだけど、その姿は確認出来ず。恥ずかしがってる場合じゃないぞ?
2025年11月12日 09:33撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
5
11/12 9:33
早戸川林道を歩き始めてもお目当ての冬鳥の姿はナシ。
ヒタキ(ジョウビタキ?)の声は聞こえるんだけど、その姿は確認出来ず。恥ずかしがってる場合じゃないぞ?
かわりに紅葉を楽しみながら歩きます。
2025年11月12日 09:34撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
5
11/12 9:34
かわりに紅葉を楽しみながら歩きます。
宮ヶ瀬湖を見下ろせるこの場所に、大砲を構えた鳥撮りさんがひとり。
お話してみると、ちょっと前に2羽のヤマセミが横切ったとの事。
なに!?ヤマセミ!?ぜひお会いしたい!!
2025年11月12日 09:42撮影 by  Pixel Fold, Google
5
11/12 9:42
宮ヶ瀬湖を見下ろせるこの場所に、大砲を構えた鳥撮りさんがひとり。
お話してみると、ちょっと前に2羽のヤマセミが横切ったとの事。
なに!?ヤマセミ!?ぜひお会いしたい!!
枯木にとまってないか望遠レンズで探すもその姿はナシ。
2025年11月12日 09:51撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
4
11/12 9:51
枯木にとまってないか望遠レンズで探すもその姿はナシ。
ってコトで紅葉を撮りながら先に進みます。
2025年11月12日 09:54撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
3
11/12 9:54
ってコトで紅葉を撮りながら先に進みます。
金沢橋を通過。
2025年11月12日 09:56撮影 by  Pixel Fold, Google
4
11/12 9:56
金沢橋を通過。
そして少し先の宮ヶ瀬湖を見下ろせるポイントで、何やら白い鳥が飛んでいるのが目に入った。
むむ?あれはもしや…
2025年11月12日 10:00撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
3
11/12 10:00
そして少し先の宮ヶ瀬湖を見下ろせるポイントで、何やら白い鳥が飛んでいるのが目に入った。
むむ?あれはもしや…
やっぱりヤマセミだぁ〜お会いするのは実に15年ぶり〜!
でも対岸まで約100m。いつもの300mmレンズじゃ豆粒にしか見えないぞ〜
2025年11月12日 10:14撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
3
11/12 10:14
やっぱりヤマセミだぁ〜お会いするのは実に15年ぶり〜!
でも対岸まで約100m。いつもの300mmレンズじゃ豆粒にしか見えないぞ〜
ってコトで飛び出しシーンをトリミング。
※ここからのヤマセミ写真は全てトリミングしてます。
2025年11月12日 10:15撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
6
11/12 10:15
ってコトで飛び出しシーンをトリミング。
※ここからのヤマセミ写真は全てトリミングしてます。
飛翔シーンをトリミング。
さようなら〜会えてよかったよ。
とお別れの挨拶をしたのに〜
2025年11月12日 10:15撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
4
11/12 10:15
飛翔シーンをトリミング。
さようなら〜会えてよかったよ。
とお別れの挨拶をしたのに〜
おぉぉ〜戻って来た〜!
なんていいヤツなんだ〜
2025年11月12日 10:24撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
5
11/12 10:24
おぉぉ〜戻って来た〜!
なんていいヤツなんだ〜
そしてその場所からダイブ。
着水シーンは撮れず。
2025年11月12日 10:35撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
4
11/12 10:35
そしてその場所からダイブ。
着水シーンは撮れず。
そしてより近い枯木に移動してきた!
距離は約50m。ここまで来れば解像度もだいぶ上がる。
しかも背景が煩くなくていいポジションじゃぁないか〜。
2025年11月12日 10:35撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
8
11/12 10:35
そしてより近い枯木に移動してきた!
距離は約50m。ここまで来れば解像度もだいぶ上がる。
しかも背景が煩くなくていいポジションじゃぁないか〜。
撮り損ねた2回目ダイブの後の飛翔シーン。
魚を咥えてますな。おめでとう。
2025年11月12日 10:37撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
3
11/12 10:37
撮り損ねた2回目ダイブの後の飛翔シーン。
魚を咥えてますな。おめでとう。
そして食べる。
2025年11月12日 10:38撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
3
11/12 10:38
そして食べる。
食後はやっぱりダイブだぁ〜
カワセミと行動パターンが一緒なのね。
2025年11月12日 10:38撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
3
11/12 10:38
食後はやっぱりダイブだぁ〜
カワセミと行動パターンが一緒なのね。
溺れてる様に見えるけど、これは着水シーン。
2025年11月12日 10:38撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
3
11/12 10:38
溺れてる様に見えるけど、これは着水シーン。
そして戻る。
2025年11月12日 10:38撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
5
11/12 10:38
そして戻る。
魚を食べてご満悦なヤマセミ。
2025年11月12日 10:39撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
5
11/12 10:39
魚を食べてご満悦なヤマセミ。
そして飛翔。
今度こそさようなら?
2025年11月12日 10:39撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
3
11/12 10:39
そして飛翔。
今度こそさようなら?
って、ちょっと先にとまってるじゃん!
2025年11月12日 10:43撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
3
11/12 10:43
って、ちょっと先にとまってるじゃん!
そして飛翔。
2025年11月12日 10:47撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
3
11/12 10:47
そして飛翔。
ついにこれがお別れになった。
ありがとう。楽しかったよ。
2025年11月12日 10:47撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
4
11/12 10:47
ついにこれがお別れになった。
ありがとう。楽しかったよ。
バカでかい獲物をゲットしたカワウ。
頑張って飲み込もうとするがなかなか口に入らない。
最終的に諦めて魚をリリースしてました。
2025年11月12日 10:56撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
6
11/12 10:56
バカでかい獲物をゲットしたカワウ。
頑張って飲み込もうとするがなかなか口に入らない。
最終的に諦めて魚をリリースしてました。
時間があったら栂立尾根を行ける所まで行ってみる予定でしたが、ヤマセミと遊んでもらったので時間が押している。
2025年11月12日 11:02撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
4
11/12 11:02
時間があったら栂立尾根を行ける所まで行ってみる予定でしたが、ヤマセミと遊んでもらったので時間が押している。
どうするかな〜?
すぐそこの松茸山が未踏なので踏みに行くかな。
2025年11月12日 11:10撮影 by  Pixel Fold, Google
4
11/12 11:10
どうするかな〜?
すぐそこの松茸山が未踏なので踏みに行くかな。
ってコトで〜
2025年11月12日 11:12撮影 by  Pixel Fold, Google
2
11/12 11:12
ってコトで〜
早戸川橋を渡って〜
2025年11月12日 11:13撮影 by  Pixel Fold, Google
4
11/12 11:13
早戸川橋を渡って〜
松茸山に取付きます。
2025年11月12日 11:17撮影 by  Pixel Fold, Google
4
11/12 11:17
松茸山に取付きます。
落葉が敷き詰められたルートを進みます。
2025年11月12日 11:33撮影 by  Pixel Fold, Google
4
11/12 11:33
落葉が敷き詰められたルートを進みます。
赤と緑。
2025年11月12日 11:34撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
6
11/12 11:34
赤と緑。
赤と黄。
2025年11月12日 11:35撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
8
11/12 11:35
赤と黄。
おぉ!タマネギ石だ!
2025年11月12日 11:37撮影 by  Pixel Fold, Google
6
11/12 11:37
おぉ!タマネギ石だ!
落葉が敷き詰められたルートを進みます。
2025年11月12日 11:38撮影 by  Pixel Fold, Google
3
11/12 11:38
落葉が敷き詰められたルートを進みます。
そしてこのピークが〜
2025年11月12日 11:49撮影 by  Pixel Fold, Google
3
11/12 11:49
そしてこのピークが〜
松茸山だぁ〜
2025年11月12日 11:49撮影 by  Pixel Fold, Google
3
11/12 11:49
松茸山だぁ〜
三等三角点あり。
2025年11月12日 11:49撮影 by  Pixel Fold, Google
3
11/12 11:49
三等三角点あり。
そのまま先に進むと〜
2025年11月12日 11:51撮影 by  Pixel Fold, Google
3
11/12 11:51
そのまま先に進むと〜
松茸山頂は左折?
じゃさっきのピークは何?
2025年11月12日 11:52撮影 by  Pixel Fold, Google
3
11/12 11:52
松茸山頂は左折?
じゃさっきのピークは何?
道標の言う松茸山頂に向かうと〜
2025年11月12日 11:53撮影 by  Pixel Fold, Google
3
11/12 11:53
道標の言う松茸山頂に向かうと〜
東屋が見えてきて〜
2025年11月12日 11:54撮影 by  Pixel Fold, Google
3
11/12 11:54
東屋が見えてきて〜
松茸山に到着〜
ってどっちがホンモノ?
2025年11月12日 11:54撮影 by  Pixel Fold, Google
5
11/12 11:54
松茸山に到着〜
ってどっちがホンモノ?
こっちの方が松茸山感が強いけど…
2025年11月12日 11:54撮影 by  Pixel Fold, Google
7
11/12 11:54
こっちの方が松茸山感が強いけど…
ここはスリカンバノ頭だった。
とにかく本日の最高峰584m。
先週踏んだ最高峰3775mと比べるとかなり低い。
2025年11月12日 11:55撮影 by  Pixel Fold, Google
4
11/12 11:55
ここはスリカンバノ頭だった。
とにかく本日の最高峰584m。
先週踏んだ最高峰3775mと比べるとかなり低い。
山頂標識の裏を覗くと、材料は本麒麟の缶だと判明。
2025年11月12日 11:55撮影 by  Pixel Fold, Google
5
11/12 11:55
山頂標識の裏を覗くと、材料は本麒麟の缶だと判明。
そして東屋でランチタイム。
2025年11月12日 11:56撮影 by  Pixel Fold, Google
4
11/12 11:56
そして東屋でランチタイム。
エネルギー補給完了したら下山開始。
2025年11月12日 12:25撮影 by  Pixel Fold, Google
4
11/12 12:25
エネルギー補給完了したら下山開始。
こっちのルートも落葉だらけ。
サクサク進みます。
2025年11月12日 12:31撮影 by  Pixel Fold, Google
4
11/12 12:31
こっちのルートも落葉だらけ。
サクサク進みます。
赤と黄。
2025年11月12日 12:33撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
6
11/12 12:33
赤と黄。
赤と緑。
2025年11月12日 12:36撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
6
11/12 12:36
赤と緑。
下界に着陸して〜
2025年11月12日 12:43撮影 by  Pixel Fold, Google
4
11/12 12:43
下界に着陸して〜
早戸川橋を渡り返して〜
2025年11月12日 12:56撮影 by  Pixel Fold, Google
3
11/12 12:56
早戸川橋を渡り返して〜
紅葉を楽しみながら戻ります。
2025年11月12日 13:20撮影 by  Pixel Fold, Google
3
11/12 13:20
紅葉を楽しみながら戻ります。
虹の大橋が見えてくればあとちょっと。
2025年11月12日 13:29撮影 by  Pixel Fold, Google
4
11/12 13:29
虹の大橋が見えてくればあとちょっと。
そして駐車場に無事帰還。
2025年11月12日 13:45撮影 by  Pixel Fold, Google
3
11/12 13:45
そして駐車場に無事帰還。

感想

紅葉のユーシン渓谷を撮影した〜い!
そんな訳で今回は三脚担いで玄倉林道をゆっくり歩く計画でしたが、直前に玄倉ダム放流の情報を入手してテンション急降下〜
ユーシンブルーを絡めた紅葉写真が撮れないんじゃ予定変更だぁ〜ってコトで冬鳥狙いで宮ヶ瀬湖の早戸川林道を歩いて、ついでに未踏ピークを踏んで来ました。

そんな冬鳥狙いの結果はボウズ⋯
ヒタキの声は聞こえるけど入ったばっかりで落ち着かないのか姿は見せてもらえず。
しかーし!なななんと!約15年ぶりにヤマセミに会えちゃいました〜
お会いするのはかなり難しい野鳥なので、玄倉ダムが放流してなきゃ宮ヶ瀬湖にも来てないと考えると、なんだか今回はかなりツキがあったようです。
肝心のヤマセミ写真は、登山携行用のいつもの70-300mmズームレンズなので証拠写真レベルですが⋯

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら