記録ID: 8930045
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
中央構造線の露頭部分を見に行こう! 栗ノ木岳(香11・三重)〜修験業山(三重)
2025年11月12日(水) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:39
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,252m
- 下り
- 1,246m
コースタイム
| 天候 | 晴れのち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
急斜面が多いので下りは注意。特に川俣峠からの下りは注意。 |
写真
感想
最初は定番ルートの若宮八幡宮を起点に山行計画を立てていたものの、いろいろ調べていると南の林道沿いに中央構造線の露頭部分が見れることが分かり、今回のルートに変更しました。
ただ今年の8月に、今回歩く林道のすぐそばで熊が捕獲されており、またこの近辺に住む知人からも『他にも熊が目撃されているからやめとけ』と忠告を受けていたので、今までで一番熊にビビりながらの山行となりました。途中、鳥の羽ばたく音で何回かドキッとしましたが、幸いに熊には会わず助かりました。
登山道は危険と言うほどではありませんが、気の抜けないところが多いと感じました。また前回に引き続き、急な斜面を延々と登ったり下りたりするので、ふくらはぎの負担はMAXでした。
台高山脈はブナ、ヒメシャラ、ミズナラの林を歩くので気持ちは良いのですが、栗ノ木岳から修験業山までは南の方の山々と違い稜線が細く険しいところも多いので、稜線歩きを楽しむというよりは、山名のとおり修験道の霊場という感じです。
粟野・田引の中央構造線の露頭部分は、ブラタモリ好きの私としてはこれ以上ないご褒美に感じました。中央構造線の露頭部分を直接見られるなんて、やっぱり感動ものですよね。皆さんも是非!
ああそれと、まつさか香肌イレブンも残すところ烏岳のみとなりました。初心者の自分には無理かなあとも思っていましたが、なんとかここまで来ました。今年中には達成したいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
うだだん









これまたすごい冒険ですね。
ブラタモリ(^^) 私も好きですが、いや〜なんだかこの山域は怖くて行く気がしないんですよね😅
だから、うだだんさん、本当にすごいと思いました。
確かに、修験業山、栗ノ木岳は三峰山と峰続きなんですが雰囲気は大分違います。良い山だとは思いますが、好みは分かれるような気がします。
ただ、今回の山行で一番気持ち悪い(怖い)と感じたのは駐車場からアスファルト舗装された林道に出るまででした。人の手が入っておらず荒れていて、こんなところで熊と出くわしたら終わりだな、なんて思いながら歩いていました(笑)
まあでも、霊場と呼ばれる山は何となくそういう雰囲気がありますね。
その気持ち悪いの、わかります〜😵💫
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する