金華山(岐阜城)

- GPS
- 01:48
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 362m
- 下り
- 364m
コースタイム
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
先日、ちょっとしたトラブルで断念した金華山リベンジしました。
9時前に岐阜公園の駐車場に到着。
平日ということもあり、まだ車は疎ら。
特に何も考えず、メインのコースっぽい七曲り登山道へ向かいます。
途中、菊の展示場で水やりしてた方と談笑。
どうやら「めい想の小径」というルートの方がオススメらしい。
「馬の背はやめた方がいいですよー」とのこと。
急遽、「めい想」へ変更です。
めい想ルートは緩やかな上りが続きます。
各務原アルプス同様に、足場が岩になってるとこが多いかな。
段差も少なく歩きやすい。
なかなかにステキなルートです。
すぐ横は一面の街ですが、上手い具合に木で目隠しされていて見えません。
とりあえずは、森の中っぽい雰囲気です。
歩いてる方も疎ら。
ちょこちょこ見える展望は平地一面の街。
そんな中、ポツポツと山が。
街が苦手な自分ですが、「海に点在する島みたい」と見方を変えれば、そんなに残念な気持ちにもなりませんでした。
これも各務原アルプスの山々の展望と同じですね。
疲れもなく、ちょこっと汗をかく程度で山頂の岐阜城に到着。
多数のルートが合流するのと、ロープウェイもあるのとで、急に人が多くなります。
せっかくなので、岐阜城(稲葉山城)へ登ってみます。
※有料
建物は1956年に再建されたもの。
小さな天守の中は史料館です。
最上階では、ぐるっと周囲を見渡せます。
流石は難攻不落のお城。
いい位置だことw
城横の小さな建物は、大河ドラマの資料館。
とにかくリアリな人形2体と撮影で使われた衣装同等品、記念撮影用のパネルがあるだけの小さなフロア。
残念な感じ。
下山は七曲りルートを使います。
レストランやリス村(なぜ?)、ロープウェイの駅を横目に下山。
近々修復工事があるのかな?
ルートには資材運搬用のレールを設置中。
幅が半分になってます。
七曲りルートは整地されて歩きやすい為か、結構人がおられました。
ただ・・・「山歩き」としては、楽しくない。
やっぱり「めい想」が正解でしたね。
特に疲れもなく、無事に下山。
まだ午前中。
おかわりで、各務原アルプスへ向かうことに。
・・・と、市街地のど真ん中で期待はしていなかったんですが(失礼)、意外と楽しめました。
今度来ることがあったら、馬の背ルートを行ってみます。
岐阜公園の紅葉はちょっと早かったかな?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山ゆ










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する