記録ID: 8929321
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥久慈男体山
2025年11月12日(水) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:37
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 540m
- 下り
- 640m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:52
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 1:54
距離 3.7km
登り 540m
下り 640m
8:53
大円地駐車場
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
健脚コース:噂通り、鎖・ロープだらけだが、登りでは難易度は高くない(下りはきつそう) 一般コース:とても歩きやすい道 |
写真
感想
低山だけど鎖だらけで有名な奥久慈男体山には前々から興味津々だった。ちょうど、近くの袋田の滝の紅葉と茨城名物アンコウ鍋の時期が重なるので、その時期にチャレンジすることにした。
※水戸前後泊、車はタイムズカーシェアにて早朝よりレンタル
■健脚コース
急登続きのうえに、噂通りの鎖・ロープだらけで、こんなに鎖の連続は両神山の八丁尾根いらいだが、危険度や難易度は男体山の方が大幅に控えめ。鎖といっても高度感を感じるところはほぼなく手足掛かりも十分で、必須:補助=2:8くらいか。。。
ただ、そうはいっても下りは大変そう。最初は下りも鎖練習を兼ね健脚コースをピストンしようと思っていたが、鎖を下りたところの足場が悪いところが何ヵ所かあり、やめておいた。
■一般コース
ならだかで足場もよく、とても快適な道。山の表と裏でこれだけ違うのかと思うほど岩場はない。
■下山後・・
・すぐ近くの袋田の滝に車で移動し、見事な紅葉を堪能
・かなり東(車で1.5時間)に移動し、五浦海岸へ。有名な六角堂を見物。対岸の五浦岬公園の景色は絶景(駐車場あり)。
・アンコウ鍋を初めて食べたが、あんな美味なものがあろうとは。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
関東 [日帰り]
奥久慈男体山 大円地駐車場〜山荘〜上級者コース〜展望岩〜休憩所〜山頂〜一般コース〜大円地越〜山荘〜大円地駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
たかお







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する