ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8929092
全員に公開
ハイキング
近畿

茶臼山・宝珠山(さこし歴史と自然の森)/ 赤穂市

2025年10月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:14
距離
3.7km
登り
202m
下り
202m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:43
休憩
0:24
合計
2:07
距離 3.7km 登り 202m 下り 202m
10:56
8
11:04
11:08
6
11:14
11:18
32
児島高徳御墓
11:50
11:57
13
12:10
12:16
25
12:41
4
妙見寺
12:45
8
児島高徳御墓
12:53
12:56
7
大越神社
2025年11月14日(金)にUPしました。
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
久々に西方面へ〜赤穂市の「坂越港駐車場」です。
2025年10月18日 10:56撮影
10/18 10:56
久々に西方面へ〜赤穂市の「坂越港駐車場」です。
これから「茶臼山」「宝珠山」周回です。
あれ? “宝珠山”の表記がないね。
2025年10月18日 10:56撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 10:56
これから「茶臼山」「宝珠山」周回です。
あれ? “宝珠山”の表記がないね。
これは?
2025年10月18日 10:57撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 10:57
これは?
「とうろん台」…ふむふむ。
2025年10月18日 10:57撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 10:57
「とうろん台」…ふむふむ。
ここが「さこし歴史と自然の森」入口。
2025年10月18日 10:59撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 10:59
ここが「さこし歴史と自然の森」入口。
では行ってきます〜
2025年10月18日 10:59撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 10:59
では行ってきます〜
「大避神社」の鳥居をくぐり。
2025年10月18日 11:00撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:00
「大避神社」の鳥居をくぐり。
階段手前を左折。
2025年10月18日 11:01撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:01
階段手前を左折。
灯ろう左に標識。
2025年10月18日 11:02撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:02
灯ろう左に標識。
その左は「小学校跡」で上段が「展望広場」。
2025年10月18日 11:02撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:02
その左は「小学校跡」で上段が「展望広場」。
では広場へ。
2025年10月18日 11:04撮影
10/18 11:04
では広場へ。
現在位置確認。
2025年10月18日 11:04撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:04
現在位置確認。
奥左手。
2025年10月18日 11:05撮影
10/18 11:05
奥左手。
この広場が「坂越浦城跡」。
2025年10月18日 11:06撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:06
この広場が「坂越浦城跡」。
標柱には「鯔見の小屋跡」と。
2025年10月18日 11:06撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:06
標柱には「鯔見の小屋跡」と。
ふむふむ。
2025年10月18日 11:06撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:06
ふむふむ。
奥右からの眺めです。
2025年10月18日 11:06撮影
10/18 11:06
奥右からの眺めです。
こんな解説も。
2025年10月18日 11:07撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:07
こんな解説も。
広場を後に北上。
2025年10月18日 11:08撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:08
広場を後に北上。
すぐ左の標識は車道用。
この階段をあがります。
2025年10月18日 11:09撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:09
すぐ左の標識は車道用。
この階段をあがります。
階段右手にの古びた「案内板」。
2025年10月18日 11:09撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:09
階段右手にの古びた「案内板」。
どっち?
直進してみました〜
2025年10月18日 11:10撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:10
どっち?
直進してみました〜
階段と鳥居。
2025年10月18日 11:12撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:12
階段と鳥居。
階段下左の標識。
2025年10月18日 11:12撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:12
階段下左の標識。
階段上右の「マップ」。
2025年10月18日 11:13撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:13
階段上右の「マップ」。
「船岡園十三景」エリアに入ったようです。
2025年10月18日 11:13撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:13
「船岡園十三景」エリアに入ったようです。
「忠魂碑」左を上がると。
2025年10月18日 11:13撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:13
「忠魂碑」左を上がると。
ちょっとした広場の「児島高徳卿墓所」です。
2025年10月18日 11:14撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:14
ちょっとした広場の「児島高徳卿墓所」です。
入って右手に「四 観海軒」。
2025年10月18日 11:15撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:15
入って右手に「四 観海軒」。
入って左の標識。
2025年10月18日 11:16撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:16
入って左の標識。
広場左端。
「五 花笑堤」? 標柱ないね。
2025年10月18日 11:17撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:17
広場左端。
「五 花笑堤」? 標柱ないね。
これが正面。
2025年10月18日 11:16撮影
10/18 11:16
これが正面。
正面右の下り道に標識。(復路はここを下ります)
2025年10月18日 11:18撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:18
正面右の下り道に標識。(復路はここを下ります)
赤鳥居右の上り道の標識。(復路はここから下りてきます)
2025年10月18日 11:18撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:18
赤鳥居右の上り道の標識。(復路はここから下りてきます)
では墓所左の標識に従って〜
2025年10月18日 11:17撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:17
では墓所左の標識に従って〜
すすむと「十一 縮遠居」です。
おや?右からの合流道もあります。
2025年10月18日 11:20撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:20
すすむと「十一 縮遠居」です。
おや?右からの合流道もあります。
「解説板」。
2025年10月18日 11:20撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:20
「解説板」。
ながめ良〜し。
私の車も見えてるよ〜
2025年10月18日 11:21撮影
10/18 11:21
ながめ良〜し。
私の車も見えてるよ〜
標識。
2025年10月18日 11:21撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:21
標識。
東屋の銘柱。
2025年10月18日 11:22撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:22
東屋の銘柱。
ではさらに奥へ。
このトラバースは注意です。
2025年10月18日 11:24撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:24
ではさらに奥へ。
このトラバースは注意です。
右折り返しで上がると。
2025年10月18日 11:25撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:25
右折り返しで上がると。
「分岐」です。
2025年10月18日 11:27撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:27
「分岐」です。
(振り返って)
「12」へ行こう。
2025年10月18日 11:28撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:28
(振り返って)
「12」へ行こう。
「石仏巡礼コース」に乗ったみたい。
2025年10月18日 11:30撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:30
「石仏巡礼コース」に乗ったみたい。
おかしいなぁ… 戻ろうとしたところ…
2025年10月18日 11:32撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:32
おかしいなぁ… 戻ろうとしたところ…
ビューポイントでした。
2025年10月18日 11:32撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:32
ビューポイントでした。
戻り道「分岐」手前右手で発見!
2025年10月18日 11:34撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:34
戻り道「分岐」手前右手で発見!
「十二 吟風樹」はこんな所に…
2025年10月18日 11:35撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:35
「十二 吟風樹」はこんな所に…
気を取り直して「13」へ。
この石仏先を右折れで上がると。
2025年10月18日 11:36撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:36
気を取り直して「13」へ。
この石仏先を右折れで上がると。
「十三 凌雲台」でした。
2025年10月18日 11:37撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:37
「十三 凌雲台」でした。
ここもいい眺め。
2025年10月18日 11:37撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:37
ここもいい眺め。
左折れで上がると「分岐」。
2025年10月18日 11:39撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:39
左折れで上がると「分岐」。
標識拡大。
2025年10月18日 11:39撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:39
標識拡大。
「船岡十三景」を終えたみたいです。
ここは左折〜
2025年10月18日 11:39撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:39
「船岡十三景」を終えたみたいです。
ここは左折〜
尾根回り込みの道にベンチ。
2025年10月18日 11:42撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:42
尾根回り込みの道にベンチ。
今度は「千種川」右岸の赤穂の街が見渡せます。
2025年10月18日 11:43撮影
10/18 11:43
今度は「千種川」右岸の赤穂の街が見渡せます。
車道に合流のようです。
2025年10月18日 11:45撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:45
車道に合流のようです。
上がって標識を確認。
2025年10月18日 11:45撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:45
上がって標識を確認。
左折方向。
カーブ内側の標識も「石仏巡礼コース」とありますが…
2025年10月18日 11:46撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:46
左折方向。
カーブ内側の標識も「石仏巡礼コース」とありますが…
カーブ外側の「茶臼山山頂(近道)」へすすみます。
2025年10月18日 11:47撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:47
カーブ外側の「茶臼山山頂(近道)」へすすみます。
コースからは外れていないようです。
2025年10月18日 11:49撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:49
コースからは外れていないようです。
ぱっと開けて到着しました〜
2025年10月18日 11:50撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:50
ぱっと開けて到着しました〜
左手に「茶臼山城跡」解説板。
途中の景色を楽しみ過ぎて予定を15分もオーバー!
2025年10月18日 11:51撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:51
左手に「茶臼山城跡」解説板。
途中の景色を楽しみ過ぎて予定を15分もオーバー!
広場入口右手には赤穂市街が見えてます。
2025年10月18日 11:51撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:51
広場入口右手には赤穂市街が見えてます。
広場からの眺めは〜
「ひょうごの景観ビューポイント150選」の「No.82」です。
2025年10月18日 11:52撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:52
広場からの眺めは〜
「ひょうごの景観ビューポイント150選」の「No.82」です。
いいですねえ〜
2025年10月18日 11:53撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:53
いいですねえ〜
もう一枚。
2025年10月18日 11:57撮影
10/18 11:57
もう一枚。
では振り返って…(左の青柵右沿いを上ってきました)
アンテナ付近が最高点のようです。
2025年10月18日 11:52撮影
10/18 11:52
では振り返って…(左の青柵右沿いを上ってきました)
アンテナ付近が最高点のようです。
標識あります。
2025年10月18日 11:57撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:57
標識あります。
「巡礼コース」すすみます。
2025年10月18日 11:58撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:58
「巡礼コース」すすみます。
下り〜
2025年10月18日 11:58撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 11:58
下り〜
車道に合流。
2025年10月18日 12:00撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:00
車道に合流。
広場に下りて振り返って。(正面から下りてきました)
2025年10月18日 12:00撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:00
広場に下りて振り返って。(正面から下りてきました)
現在地確認。
2025年10月18日 12:01撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:01
現在地確認。
標識。
進行方向は「宝珠山山頂」〜
2025年10月18日 12:01撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:01
標識。
進行方向は「宝珠山山頂」〜
ここは「和田備後守範長公一族之墓所」。
2025年10月18日 12:01撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:01
ここは「和田備後守範長公一族之墓所」。
「解説板」も。
2025年10月18日 12:01撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:01
「解説板」も。
では墓所を下って行きます。
2025年10月18日 12:01撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:01
では墓所を下って行きます。
平地です。
仏様が続いています。
2025年10月18日 12:03撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:03
平地です。
仏様が続いています。
たまには石仏様も…「第四十一番」でした。
2025年10月18日 12:03撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:03
たまには石仏様も…「第四十一番」でした。
上りになる所で「分岐」です。
2025年10月18日 12:04撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:04
上りになる所で「分岐」です。
標識拡大しときます。
あれっ 「五輪塔」ってどこだったのかな?
2025年10月18日 12:04撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:04
標識拡大しときます。
あれっ 「五輪塔」ってどこだったのかな?
先に行くとそこも展望地。
2025年10月18日 12:06撮影
10/18 12:06
先に行くとそこも展望地。
気持ちがいいですね〜
2025年10月18日 12:06撮影
10/18 12:06
気持ちがいいですね〜
左は「不動明王 急傾斜注意」。
無視します。
2025年10月18日 12:08撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:08
左は「不動明王 急傾斜注意」。
無視します。
すぐ標識。
2025年10月18日 12:08撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:08
すぐ標識。
「宝珠山(近道)」へ直進〜
2025年10月18日 12:09撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:09
「宝珠山(近道)」へ直進〜
すぐ上からは通ってきた「茶臼山」のアンテナと「和田備後守一族之墓所」が見えます。
2025年10月18日 12:10撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:10
すぐ上からは通ってきた「茶臼山」のアンテナと「和田備後守一族之墓所」が見えます。
右手が開けて山頂です。
2025年10月18日 12:10撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:10
右手が開けて山頂です。
「宝珠山 182m」。
「茶臼山」から予定通りの15分でした。
2025年10月18日 12:12撮影
10/18 12:12
「宝珠山 182m」。
「茶臼山」から予定通りの15分でした。
こんなプレートもあった。
2025年10月18日 12:12撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:12
こんなプレートもあった。
「生島」のずっと向こうに「家島諸島」もはっきりと。
景色を拝んで…
2025年10月18日 12:13撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:13
「生島」のずっと向こうに「家島諸島」もはっきりと。
景色を拝んで…
「第五十二番」様も拝んで…下山します〜
2025年10月18日 12:16撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:16
「第五十二番」様も拝んで…下山します〜
緩やかに下ると。
2025年10月18日 12:16撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:16
緩やかに下ると。
「辻の東屋」です。
直進は「坂越アルプス縦走ルート」。
2025年10月18日 12:17撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:17
「辻の東屋」です。
直進は「坂越アルプス縦走ルート」。
これは東屋の右にある標識。
2025年10月18日 12:19撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:19
これは東屋の右にある標識。
「石仏巡礼コース」へ右折れで下って行きます。
2025年10月18日 12:19撮影
10/18 12:19
「石仏巡礼コース」へ右折れで下って行きます。
トラバース道にベンチあり。
2025年10月18日 12:21撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:21
トラバース道にベンチあり。
ここからもいい眺め。
2025年10月18日 12:21撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:21
ここからもいい眺め。
屋根付きの石仏は「第六十一番」様でした。
2025年10月18日 12:22撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:22
屋根付きの石仏は「第六十一番」様でした。
2025年10月18日 12:22撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:22
分岐のようで標識があります。
2025年10月18日 12:23撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:23
分岐のようで標識があります。
回り込んで撮りました。
ここからは「巡礼コース」の尾根筋下りになります。
2025年10月18日 12:23撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:23
回り込んで撮りました。
ここからは「巡礼コース」の尾根筋下りになります。
何やら看板が…
2025年10月18日 12:24撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:24
何やら看板が…
時期にはキレイなんでしょうね。
2025年10月18日 12:24撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:24
時期にはキレイなんでしょうね。
気持ちよく尾根を下ってます。
2025年10月18日 12:26撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:26
気持ちよく尾根を下ってます。
ベンチ場もあり。
2025年10月18日 12:27撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:27
ベンチ場もあり。
いい景色が見られました。
2025年10月18日 12:27撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:27
いい景色が見られました。
おっとここは右折れ地点です。
2025年10月18日 12:30撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:30
おっとここは右折れ地点です。
尾根を外れツヅラ下りになりました。
分岐あり…
2025年10月18日 12:32撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:32
尾根を外れツヅラ下りになりました。
分岐あり…
直進は「奥の院」に通じるみたいですが…暗〜い道。
下ります。
2025年10月18日 12:32撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:32
直進は「奥の院」に通じるみたいですが…暗〜い道。
下ります。
よいしょよいしょと「七十五番」様通過すると。
2025年10月18日 12:33撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:33
よいしょよいしょと「七十五番」様通過すると。
よい眺望〜
2025年10月18日 12:34撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:34
よい眺望〜
拡大すると愛車もちゃんと停まってます。
2025年10月18日 12:34撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:34
拡大すると愛車もちゃんと停まってます。
「妙見寺」の屋根がちらり。
2025年10月18日 12:37撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:37
「妙見寺」の屋根がちらり。
車道を横切ります。
2025年10月18日 12:38撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:38
車道を横切ります。
手前の標識。
2025年10月18日 12:38撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:38
手前の標識。
道路向かいの標識から。
2025年10月18日 12:38撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:38
道路向かいの標識から。
鉄製階段を下り。
2025年10月18日 12:38撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:38
鉄製階段を下り。
「妙見寺」門前に着地。(振り返って)
2025年10月18日 12:41撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:41
「妙見寺」門前に着地。(振り返って)
「案内図」。
2025年10月18日 12:41撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:41
「案内図」。
「解説板」。
2025年10月18日 12:42撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:42
「解説板」。
奥へすすむと「寳珠山八十八ヶ所靈場」の碑と「第一番」様が。
「八十八番」様を見落とした…
2025年10月18日 12:43撮影
10/18 12:43
奥へすすむと「寳珠山八十八ヶ所靈場」の碑と「第一番」様が。
「八十八番」様を見落とした…
二俣になってます。
2025年10月18日 12:44撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:44
二俣になってます。
標識。
前方左「児島高徳公墳墓」へ。
2025年10月18日 12:45撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:45
標識。
前方左「児島高徳公墳墓」へ。
戻ってきました「児島高徳卿墓所」。
すぐ左折れで「船岡十三景 紫濤岸3」方向へ。
2025年10月18日 12:45撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:45
戻ってきました「児島高徳卿墓所」。
すぐ左折れで「船岡十三景 紫濤岸3」方向へ。
柵を抜け。
2025年10月18日 12:46撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:46
柵を抜け。
山門を抜けます。
2025年10月18日 12:47撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:47
山門を抜けます。
正面に「お大師様」。
右に下って。
2025年10月18日 12:47撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:47
正面に「お大師様」。
右に下って。
車道に合流しました。
「船岡園十三景 順路」の標識があります。
2025年10月18日 12:48撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:48
車道に合流しました。
「船岡園十三景 順路」の標識があります。
右へ下って行くとここに。
2025年10月18日 12:49撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:49
右へ下って行くとここに。
「三 紫濤岸」の標柱。
2025年10月18日 12:49撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:49
「三 紫濤岸」の標柱。
その先「分岐」有り。
ここは左折れで鳥居をくぐります。
2025年10月18日 12:50撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:50
その先「分岐」有り。
ここは左折れで鳥居をくぐります。
正面の上り階段は「忠魂碑」下に通じるのかな?(不明)
2025年10月18日 12:50撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:50
正面の上り階段は「忠魂碑」下に通じるのかな?(不明)
鳥居から下ると標識あり。
この坂が「二 華表阪」。
2025年10月18日 12:52撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:52
鳥居から下ると標識あり。
この坂が「二 華表阪」。
赤い橋が「一 金襴橋」。
2025年10月18日 12:52撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:52
赤い橋が「一 金襴橋」。
「船岡園十三景」の碑も。
2025年10月18日 12:52撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:52
「船岡園十三景」の碑も。
振り返って…
2025年10月18日 12:53撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:53
振り返って…
橋を渡り防獣扉を開けてすすむと「大避神社」の境内です。
2025年10月18日 12:53撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:53
橋を渡り防獣扉を開けてすすむと「大避神社」の境内です。
「十三景」の入口はここのようです。
2025年10月18日 12:54撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:54
「十三景」の入口はここのようです。
振り返って撮りました。
2025年10月18日 12:54撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:54
振り返って撮りました。
「案内地図」拡大。
2025年10月18日 12:54撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:54
「案内地図」拡大。
立派な社殿です。
2025年10月18日 12:54撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:54
立派な社殿です。
見事な奉納絵も。
2025年10月18日 12:55撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:55
見事な奉納絵も。
たくさん。
2025年10月18日 12:55撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:55
たくさん。
「楽船」も納められています。
2025年10月18日 12:55撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:55
「楽船」も納められています。
では門を守る。
2025年10月18日 12:56撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:56
では門を守る。
阿形。
2025年10月18日 12:58撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:58
阿形。
吽形様にご挨拶をして。
2025年10月18日 12:58撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:58
吽形様にご挨拶をして。
「駐車場」に戻ります。(振り返って)
各所から坂越の海が見えていいルートでした!
みなさんも是非お越しください。
2025年10月18日 12:59撮影 by  SH-M29, SHARP
10/18 12:59
「駐車場」に戻ります。(振り返って)
各所から坂越の海が見えていいルートでした!
みなさんも是非お越しください。
撮影機器:

感想

○ 茶臼山城跡




○ 宝珠山


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら