【動画】この季節はやっぱりMK満開の大分は平治岳花見登山


- GPS
- 14:41
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 983m
- 下り
- 1,016m
コースタイム
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 7:12
天候 | 霧、時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
07:07自宅 08:50牧ノ戸駐車場 09:00長者原ビジター ミルクロードも地震迂回路として使われてるのかかなりの車がいましたが、信号もないのとバラバラに進まれてすいすいでした。ミルクロードはいつもの濃霧で視界30mが多々ありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
平治岳への道は一部ドロドロあり、でもそんなに靴は汚れなかった。 |
その他周辺情報 | 法華院温泉、キャンセルが多し、営業は通常通りなので「みなさん来てください!!!」 |
写真
感想
剱岳で知り合いになったharumiさんご家族がミヤマキリシマを堪能されたいとのことで、最近海外出張で山にいけてない「ストレス」発散と地震で下向きの雰囲気を打破すべく行ってきました。
57号線が地震通行止めなのでいつものように07:50頃にミルクロードから入りますが、かなり車が多いようです、しかし渋滞するわけではなくその後は全くすいすい、途中の十字路で「シェルパ 連山号」が渋滞回避のために停車してくださってました、ありがとうございます。
ミルクロードはいつものように濃霧、しかし今回視界30m以下になって怖かったです。
08:50 牧ノ戸の駐車場前後の道路には監視員が多数出ていました、また道路にはトラテープが貼ってあり路肩駐車への厳重な対策が施されてましたので、今後は路駐にならないように早めの到着を!駐車場状況は写真投稿しています。
なんなく長者原へ到着、地震影響を考えて1時間ほど早く出たらそのまま早かった。
皆さん大丈夫ですよ!道具の準備をあれこれ考えながた準備しているとバスが通った、あら定刻じゃないの。
ご到着なので小走りに向かいました。合流後久しぶりの再開を喜びつつ、レインコートを着ます。
アスファルト道を歩き出して標識を眺めているご一行にスガモリ情報を伝えます、私たちはせっかくなのでダテ湿原を通って登山口へ。歩くとだんだん蒸して着ましたので濃霧だけ雨は降らないことを祈りレインコートを脱ぎました。すかっとした。登山届けを出していただき雨ヶ池コースへ。
最初は広々した雨ヶ池コースをゆっくり進みます、広いところで休憩しつつ、オオヤマレンゲ情報を下山の方からお聞きしてどこだろ?立ち止まっている人がいらっしゃったので気が付きましたが、登りでは気が付きにくいですね、目印は「モクレン」表示の左手です。
さてまた休憩ポイントでご飯タイム、おべんとうのヒライの「ちくわサラダ」をみんなで分け合います、評判よかったです。
するとススメバチが一匹しつこく付きまといます10分以上はいたでしょうか、お母様を守り前に立ちます。羽音で鳥肌が立ちました、ビデオ忘れてた。
誰かが通ったのでそっちに行ってる隙に出発。程なく雨ヶ池に出ました、MKも咲いてて見通しも開けておりすっきりします。
道はこの季節悪くぐちゃぐちゃと進みました。
峠を越えてビューポイントに出ましたが平治岳は霧で見えません、この先が不安になりますが仕方ないですね。
最後の下りを行く途中A田さん、やまちゃんさんご一行が、A田さんが気が付いてくださいました。
「長者原のトイレにおったろ?」
A田さんと視線が合ったにも関わらず気がつきませんでした、「A田さんごめんなさい」を後日ルートを使ってお伝えの依頼。
しかしトイレで会ったのにもう下山ですか?はやすぎ===!?!
車道整備の道を法華院へ行く途中ひょっとしていつものメンバーに会いはしないかと坊がつる方面を双眼鏡でチェック。。。いなかった。
法華院談話室に到着するとガラス越しに、見たような「つらがまえ」の、、、おぎちゃ〜〜ん!となりはきっとゆかりんこ〜〜
久しぶりの再開を喜びつつ「いつやったっけ最後に会ったのは?」、「あ〜〜北九州の夜やろ〜〜」(笑)。いつもの仲間に会えて良かった、やっぱり日本、それも「九州ばい!」。マルカフェペアの会えなかったのがずっと心残り、、、でもLINEでみんなと話しているので「久しぶりの気がせんね〜」確かに。
★☆★☆★☆★☆
今年は大当たり年!ピンク色の第64回くじゅう山開き(今年は大船山) [山行記録] - ヤマレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-890562.html
俺が撮ってない写真も撮ってくれて動画担当としてはうれしい限り。
★☆★☆★☆★☆
次の日の朝、外を見ると、、、「う〜〜ん、これじゃあ展望のての字も期待出来ないな〜」の天気。しかし御年**才のお母様がわざわざお越ししてるのに弱気じゃあね、きっと神様もごらんになってるのでちょっとくらい晴れ間くださるのでは??
と言うことでゴー。
坊がつるの水場・避難小屋をごらんにいれて大戸越(うとんこし)へ。道は迷うことがほとんどない程度なので大丈夫大丈夫。石を手持ちで入れて運動があってましたがごめんなさいして通過。どろどろ道を進みながらそろそろみえるんじゃないMK、のポイントで前に出ます、少しお待ちを。
すると
「わぁ〜〜すごい綺麗!」、良かった、でもまだ霧も掛かってて、大戸越からの展望。登り専用を通ってうっかり山頂を目指します。うっかりは満開ですね、それでは平治岳山頂も見てこないと!!!
動画をご覧ください。
山頂で満喫90分ほど居たようですね、法華院のお弁当を天気が悪いからとお団子だけにしたのが間違いでした。また来て山頂で食べましょう♪
あっちが「北大船」「三俣山」「中岳」と見えた隙に説明する。
下山に入ります、うっかり山頂で尖った岩に登ってらっしゃる方に声を掛けます。
「カメラ貸してください!!」と強引に撮って差し上げました、ご夫婦で百名山、それも意外な方法というか凄い方法で!(笑)、カメの私には到底、、、
★☆★☆★☆★☆
登山 - 錆鉄人と天女の感動人生
http://blog.goo.ne.jp/sabitetsujin/c/df650dfa57921d594a6746bbf7f4e9e4
私のことも書いてくださってます(笑)
「がまだすばい熊本」
★☆★☆★☆★☆
下山時に坊がつるのトイレに一人寄って、臭いを確認、うんいつも通り(俺の臭いじゃない)
法華院は何度来てもドンと構えてくれて安心感があるなーーー、しかも泊まりだなんて。すまぬ皆の衆(笑)
さて下山だ、山に登るたびに思うけど「下山かぁ〜、また俗世へ戻るのね」的に物思いにふけるのでした。
下山、ちゃんと書けよ!、これまたごめんなさい。話しをしながら下山っていいよね。韓国では一人で低山だった、台湾も二度登ったけど、一度はホテルの部長さんと英語、先日のは山じゃないね、道路を登った帰りにヒッチハイクした現地のおじいさん71才、片言の日本語は嬉しかった。下山はどうした?!
ダテ湿原に近づくと種子を落としてくださいの看板、足の裏をごしごし、でいつもの足洗いでジェット洗い!
ベンチで宙麺ラーメン(五木食品)を堪能していただきました、お土産にも是非どうぞ!!
感謝感激、多謝!多謝!
その他お会いしたのは神戸の
・はぎおさん
【携帯電波】格安SIMスマホ(Docomo回線)、終始OK、法華院温泉はDocomoアンテナ4本
【飲料】
・長者原雨ヶ池〜法華院:0.5L消費(1.5L準備)、お弁当のヒライおにぎり2つ
・法華院〜平治岳〜法華院:0.5Lジンジャーエール(全量)、法華院のアズキ団子
・法華院雨ヶ池〜長者原:0.5L程度
【ウェア】
上半身:速乾シャツ(長袖襟有り)
下半身:モンベル「トレッキングパンツ」
手袋:ブラックダイヤモンド「クラッグ」
靴下:MWトレッキングの山登り用、finetrack「フラッドラッシュスキンメッシュ ソックス」
ブーツ:ガルモント「ダコタライト」
ヘルメット:ブラックダイヤモンド「ハーフドーム」
帽子:KAVU
帽子:KAVU
【歩数】??歩
【体重】変わらず
【装備】15kgくらい?20はないと思うけど
【筋肉痛】
当日:ひざ下がガクガクっと
翌日:
人体図 筋肉名称 - goo ヘルスケア
http://health.goo.ne.jp/medical/mame/karada/jin008.html
こちらの予定変更でお会いできませんでしたーm(_ _)m
ほんとにすいません&残念です(T ^ T)
アテンドされた親子さんも、宙さんも平治のMK堪能されたようで何よりです(^-^)
※動画は後でゆっくり拝見します
ヒライのちくわサラダ、The熊本でステキです(笑)
相方の実家行ったらよく買います。
次の帰国の時にはぜひ×4 ご一緒させてくださいね(^-^)
あ、法華院にも行かなきゃ。
すれ違えるかと双眼鏡で見て回ったのだが姿が見えず諦めてしまったのよ。
あっち(法華院の裏手)の急登で帰ったのね
また登ろう!
こんばんは、宙さん、久し振りですねー
久しぶりの日本の山、当たり年のミヤマキリシマ、ただただ天気だけが・・・
でも平治では雲も切れてたみたいで良かった良かった♪
まだまだ地震の後始末が大変のようですが、またご一緒しましょう♪
ちゃんさん熊本に来てください!
熊本城も修復を復興のキーにすることも検討されてるようです!
@台湾の午前10時出社で日勤帰宅、、、こんな時間に。
談話室でちゅうさんの姿が見えた時は凄く嬉しかったです〜
東京の母娘さんたちもとても良い方ですね
(やっぱ東京の人は品があってシャレとんしゃ〜
宜しくお伝えください
うっかり平治、懐かしいですね
今年は平治のMKが見れなかったのでちゅうさんの動画で見れて良かったです
写真とは違ってその場に居る様な気度が上がっていいですね〜
ちゅうさん、今度こそははキャンプしましょう!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する