記録ID: 8928647
全員に公開
ハイキング
甲信越
昇仙峡(のんびり遊歩道ハイク)
2025年11月11日(火) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 620m
- 下り
- 384m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り;昇仙峡滝上からバスで甲府駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はないハイキングコースでしたが、平日は一方通行で車も通ります。 |
| その他周辺情報 | 昇仙峡は観光地で、食事処、土産店、藤城清治の展覧会なども催されていました。 |
写真
感想
山の会で昇仙峡に行ってきました
路線バスを降りると紅葉が待っていて、テンションが上がります。
地図を見ながら、名前の付いた石や岩を探したり、紅葉を見たりしながら
のんびりと歩きます。
ただ、平日は一方通行ながら、車が通行するため、
絶えず車に注意しながら歩かねばならず、ちょっと残念でした。
紅葉には一番良い時期だったと思います。
秋を感じる肌寒い日だったので、途中の茶屋で食べた「ほうとう」が温かく
とても元気になりました。
羅漢寺、覚円峰、石門、仙娥滝など見所満載で、たのしい山行となりました。
昇仙峡は何度か行っていますが、紅葉の時期は行った記憶がなく、新鮮な気分で訪れました。
甲府駅の南口へ下りると昇仙峡行きのバス停に長い行列ができていて、平日でも混んでいるのかと思いましたけれど、満員状態で出発し、昇仙峡口で下りたのは半分弱。
遊歩道を歩く人は意外に少ないようです。
数多の奇岩を見上げたり見下ろしたりしながら、紅葉を楽しみます。
タイミングはちょうど良かったようですし、人の手で植え込まれたのであろうモミジがたくさんあって、素晴らしい紅葉を眺めることができました。
東北の栗駒山から始まった今シーズンの紅葉の追っかけは、これで一段落。
甲府に向かう車窓から雪の白をまとった高山が見えていました。
一年が早いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ueyumi7918
UEPAPA7918










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する