男体山

- GPS
- 07:36
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,230m
- 下り
- 1,232m
コースタイム
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 7:34
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
子供が幼稚園(年中)から 毎年登っている男体山 今年はまだ 登ってなくて 登ろうと思うと雨
今年は登れないかなと 半分諦めていたけど 最終日 なんとか 登ってこられました。
これで 毎年登っての記録更新😆
少し嬉しい😁
連続17年目かな🤔
朝 5時には家 出ようと思ってたのに 起きたら6時😥
やば〜
なんとか 9時24分から 登山開始。
さむ〜 風 強い。ウィンドブレーカー車に置き忘れ。
ジャンパーは持ってきたから そのまま登る。
2合目で早くも降りてきた人に遭遇。
凍っていて 転んだとのこと。
他の降りてきた人に聞いても 転んた。って人 多数😨
4合目から ササに雪乗ってる。
これ 上は やばいかな。
朝 登り始めた時間が遅かったから 休まず 飛ばして登る 登る。
が 6合目まででバテて そこから先は カメ。
もう 登れない😨
足 動かない。
気力でなんとか 登って来ました。
7合目で会った人はチェーンスパイク装備してる。
これ マジにヤバいのかな?
と心配しながら 登る。
雪 滑る〜
自分もチェーンスパイク 付けるようかなと 思いながら登る。
9合目あたりから 雪は溶けて 山頂まで なんとか行けました😅
山頂近くの樹木 綺麗な樹氷
日曜日 雨の中 登らなくてよかったと つくづく 思いました。
(もしかして 日曜日 吹雪だったのかな?)
山頂日陰には 雪 10センチくらい 積もっていました。
最終日 毎年 会っている人達に会えるかなと 楽しみに登りましたが 誰とも会えず 残念。
山頂からの景色 堪能して あまり 遅くなると また 登山道 氷 始まるかなと 下山開始。
降り始めてすぐに バテバテの人 発見。
迷惑かなと 思いつつ お声がけ。
のんびり 一緒に降りてきました。
無事 降りられてよかった😅
今回 登りも下りも 時間 コースタイムとほとんど変わらず。
体力おちたのかな。
鍛え方が足りないのかな。
と
標高差1000メートル超えの山は辛く感じるようになってきた😥
あと 何年 男体山登れるかな〜
と思いつつ 帰って来ました。
とみ










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する