記録ID: 8928352
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
【三重】宮妻峡〜入道ヶ岳
2025年11月11日(火) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 726m
- 下り
- 766m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 3:50
距離 8.1km
登り 726m
下り 766m
8:23
8:41
29分
ベンチ
12:09
椿大神社バス停
| 天候 | 曇 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復:椿大神社バス停⇒C-BUS⇒近鉄平田町駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されており、特に危険箇所はありません |
| その他周辺情報 | 「参道」…昔ながらの喫茶店 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
アンダーシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒具
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯電話
スマートウォッチ
タオル
ストック
カメラ
携帯トイレ
|
|---|
感想
またまたまた関西への出張ということで、今回は鈴鹿セブンサミットの一座・入道ヶ岳へ。有給は取ったものの、週内に片付けなくてはならないタスクが溜まっていたことから、サクッと登れるこちらの山をチョイスしました。山に登っている場合じゃない? それはそう。
鎌ヶ岳のログと繋ぎたかったこともあり、宮妻口からスタート。宮妻峡までは延々舗装路を歩かされます。宮妻新道はかなりの急坂、木を掴んで掴んで登るようなところもあり。北の頭の手前で樹林帯を抜けると、360度の絶景。入道ヶ岳も好展望でしたが、あまりにも風が強く早々に撤収しました…
行きは急登が続く宮妻新道、帰りは最初から最後まで樹林帯の二本松尾根と、これはコース選択を間違えたかな。また、山頂一帯は海からの風をもろに受けるのでムチャクチャ寒いです。今の時期に登るのは避けた方がいいかも。とはいえ、暖かくなってくると“奴ら”が出るんだよなあ…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
スパイク(ヒスイのすがた









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する