記録ID: 8927708
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
駒の尾山〜後山(岡山県)
2025年11月11日(火) [日帰り]

- GPS
- 06:17
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 733m
- 下り
- 733m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 6:17
距離 10.3km
登り 733m
下り 733m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口前に広い駐車場とトイレがあります。 |
| その他周辺情報 | ◎あわくら温泉 元湯 大人500円 https://motoyu.asia/ ◎湯〜とぴあ黄金泉 火曜定休でした。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
帽子
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
カップ
レスキューシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
虫除け
虫刺され薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
GPS
ツェルト
|
|---|
感想
中国山地の山を訪れるのは4年振りになります。
1日目は岡山県最高峰の後山に登りました。
駒の尾山から船木山、後山の標高1300メートル前後の稜線の木々は葉を落としていましたが、登山口付近では紅葉が見られました。
2日目は立烏帽子山〜比婆山周回、3日目は吾妻山、4日目は三瓶山に登ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
usagimori











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する