石尊山🍂全山紅葉の里山*榛名湖畔〜伊香保河鹿橋の紅葉

- GPS
- 03:37
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 655m
- 下り
- 655m
コースタイム
| 天候 | 晴れ 気温7℃ 頂上3℃ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・榛名湖:湖畔へ路駐。必ず山側へ停める事。湖側は渋滞の元になる。 ・伊香保河鹿橋:平日でも紅葉時期のため駐車場渋滞15分待ち。紅葉は最盛期をやや過ぎた。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・駐車場〜岡田石材店:舗装路歩き。民家の花々を眺めて歩く。冬桜が咲いていた。 ・登山口〜鳥居:営林作業道歩き。大きな落石と倒木がある。急坂は泥濘て滑りやすい。 ・鳥居〜子井戸水場:かなりの急坂を九十九折れ歩き。日陰は泥濘でかなり滑る。下山時注意。落葉で足場が悪いので滑落注意。水場周辺の紅葉が色付き始め。 ・子井戸水場〜石尊山:素晴らしい紅葉の中を歩いていく。特に稜線分岐の所と山頂手前の岩稜帯が最盛期。メグスリノキ、カエデ、コナラなどが見事。 |
| その他周辺情報 | ・ほづみ:中之条駅北口にある昭和レトロのトンカツ店。ラーメンやカレーもある。カウンター2名、テーブル卓2名、座敷2卓8名で満席。群馬県産麦豚のヒレカツやトンカツが安価で超美味。トンカツカレーラーメンが有名。 |
写真
感想
新車のジムニーが7日に納車となった。ナビゲーションなど部品の取付を自分でしなくてはならないのでかなり忙しい。三連休初日の9日日曜は雨だったので、陸橋下で架装作業。
寒い中作業したが、スピーカーやブラケットの不具合で加工したりして、あまり進まなかった。やはり中華製は安かろう悪かろうだな。精度も悪いし。
結局9時間かけてナビゲーション、バックカメラ、前後ドライブレコーダー、ETC2.0だけで作業が終わってしまった。時間があれば少しずつでも作業していきたい。
よってヤマレコの感想はいつもと違い短文で(笑)。三連休2日目の10日に行った石尊山は山頂から水場までが最盛期。今週は寒暖差が更にあるので、一気に進むと思う。水場から下が色付き始めるかな。
吾妻郡もクマ出没地域なので対策必須。当日も防災無線で、7時40分に湯原トンネル南側でコグマの目撃があったと放送が聞こえた。
登山道の途中からchii1961さんとご一緒しました。下山時に地元のてるてる坊主さんとお会いしました。
榛名湖畔は終盤。カラマツのシャワーがすごい(笑)。河鹿橋の紅葉も落ち始めているので、今週でおしまいになる。ライトアップは16日まで。
三連休最後の11日火曜は、碓氷峠で輝く紅葉たちを見ることになる。
まるで絵画のような美しい紅葉の景色でした。
2週間前に男体山で膝を痛めてしまったので急坂に心配でしたが、幸い痛みもなく歩けました。
まだお皿がカクカクしますので気をつけないと。
今回は久しぶりのバッタリのchiiさんとしばし同行歩き。クマが怖いですから人が多いほうが心強いですね。ゆっくり歩きにお付き合いいただきありがとうございました。
下山ではてるてる坊主さんとすれ違いました。
また来週あたりお会いしそうな予感です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








お会いしたのは大沼池以来でしたね。平日でひと気が無いですし、クマ目撃情報も防災無線で流れてましたから、稜線歩きしなくて良かったと思います。虹がきれいでしたね。
キッコウハグマは今時期に開花します。小さな花なので見つけ難いですが、苔むした針葉樹林帯にひっそり咲いてます。
先日はありがとうございました。
いい時に見に行けましたね。素晴らしい景色でした😊
キッコウハグマですが、私はここでしか見たことがありません。この時期にこんな小さくてかわいい花が咲くなんて珍しいのではと思います。
石尊山の紅葉も良い具合になってきていますね、今週の土曜日に予定しています、
ラッキーな情報で有難うございました。
鳥居からはちょっと早く水場からが本番の紅葉が見られるとのことで期待して行ってきますね、
この地域熊が心配ですが土曜日なら登山者も多めになると思いますしね、泥濘は乾いているといいのですが注意して歩きますよ。
キッコウハグマは鳥居の所ですか。
お疲れさまでした。
ゆうやけさんが行かれて分かっていて、頂上辺りが良いかなと思って行ったら、水場の上辺りからすごかったですよ。まさに紅葉スクリーンです。土曜は上も真っ赤になってかなり良いと思います。
キッコウハグマは鳥居の少し手前ですね。いっぱい群生してましたよ。
土曜日は天気よさそうですね。紅葉のスクリーンをお楽しみに出かけてください。
私たちが行った日は雨上がりでしたので滑るところがあり、トレッキングポールがあったほうが良かったですよ。
クマにはお気をつけを…!
高田山まではなかなか歩きにくいのですね。石尊山までなら歩きやすく(崖も急坂もありますが)、不調の膝の慣らしにちょうど良かったです。
ここはちょうど逆光で葉がスクリーンのように輝き幹が黒くなってるのがいいですね。
ジムニーは思ったよりずっと乗り心地が良くほっとしました。パジェロと違って地面のガタガタを拾ってしまいますがよく眠れました😁家族として仲良くしていきたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する