ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8925667
全員に公開
ハイキング
近畿

万博記念公園〜ぶらり秋を満喫🍁♬

2025年11月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:01
距離
8.3km
登り
5m
下り
10m
歩くペース
ゆっくり
2.82.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:09
合計
5:01
距離 8.3km 登り 5m 下り 10m
11:06
12
スタート地点
11:18
11:20
251
15:31
15:38
29
16:07
ゴール地点
天候 秋晴れ〜♪
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
☆行き・・
 JR草津駅からJR高槻駅下車、徒歩約10分の阪急電車、高槻市駅から
 南茨木駅に移動、大阪モノレールで「万博記念公園駅」下車
☆帰り・・その逆ルート
コース状況/
危険箇所等
☆コンビニは「万博記念公園駅」の表と会場入り口近くにあります
☆「万博記念公園」
 ・https://www.expo70-park.jp/
☆「太陽の塔」
 ●事前予約が必要とのことでしたが、公園手前の「EXPO GOODS
   STOER」で入館引換券(720円/1人)を購入して入館しました
 ・https://taiyounotou-expo70.jp/ 
☆「国立民族学博物館」
 ●万博記念公園 入場口で入場券とセット(780円/1人)で購入
  ・https://www.minpaku.ac.jp/
  ☆館内を くまなく歩いて見学すると 約5.0Km とのことでした
☆万博記念公園「日本庭園」
  ・https://www.expo70-park.jp/facility/japanese-garden/
  ☆面積は 26ha・日本の造園技術の粋を集めて造られた名園です
乗ってみたかった〜初めての大阪モノレール♪
2025年11月10日 10:56撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
11/10 10:56
乗ってみたかった〜初めての大阪モノレール♪
万博記念公園にやってきました〜♬ モノレールから降りる前に撮影📸
2025年11月10日 11:02撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
11/10 11:02
万博記念公園にやってきました〜♬ モノレールから降りる前に撮影📸
秋晴れの下・大阪モノレールと大観覧車〜♬
2025年11月10日 11:10撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/10 11:10
秋晴れの下・大阪モノレールと大観覧車〜♬
万博記念公園 中央口に向かいます(名神高速道路の高架橋)
2025年11月10日 11:19撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/10 11:19
万博記念公園 中央口に向かいます(名神高速道路の高架橋)
公園の案内地図 (広大な敷地です)
2025年11月10日 11:21撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/10 11:21
公園の案内地図 (広大な敷地です)
公園の中央口・・平日でもあり、さほど多くもない人でした
2025年11月10日 11:22撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/10 11:22
公園の中央口・・平日でもあり、さほど多くもない人でした
公園内に入り早速・・太陽の塔と記念写真〜📸
2025年11月10日 11:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
11/10 11:26
公園内に入り早速・・太陽の塔と記念写真〜📸
高さ約70m・・真下で見ると でっかい〜 (万博開催当時、顔の右目に若者が6日間立て籠もった珍事がありました〜😉💦)
2025年11月10日 11:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
11/10 11:30
高さ約70m・・真下で見ると でっかい〜 (万博開催当時、顔の右目に若者が6日間立て籠もった珍事がありました〜😉💦)
太陽の塔の内部見学〜♬ (岡本太郎氏のデッサンなどが展示されていました)
2025年11月10日 11:34撮影 by  SOG11, Sony
8
11/10 11:34
太陽の塔の内部見学〜♬ (岡本太郎氏のデッサンなどが展示されていました)
一階 モニュメントの説明がされていました
2025年11月10日 11:34撮影 by  SOG11, Sony
6
11/10 11:34
一階 モニュメントの説明がされていました
太陽の塔は「時間の流れと人類の進化」をテーマに・・
2025年11月10日 11:34撮影 by  SOG11, Sony
6
11/10 11:34
太陽の塔は「時間の流れと人類の進化」をテーマに・・
塔の内部は非公開となっていましたが、2018年から予約制で公開されるようになりました
2025年11月10日 11:37撮影 by  SOG11, Sony
7
11/10 11:37
塔の内部は非公開となっていましたが、2018年から予約制で公開されるようになりました
「太陽の塔」には外側に3つの顔(太陽)が表現されていますが、地下にも第4の顔(地底の太陽)があったようです
2025年11月10日 11:35撮影 by  SOG11, Sony
8
11/10 11:35
「太陽の塔」には外側に3つの顔(太陽)が表現されていますが、地下にも第4の顔(地底の太陽)があったようです
内部は「生命の樹」と呼ばれる巨大なオブジェ・・♬
2025年11月10日 11:39撮影 by  SOG11, Sony
4
11/10 11:39
内部は「生命の樹」と呼ばれる巨大なオブジェ・・♬
塔の高さは41m・・様々な生命体(単細胞生物から人類まで)が枝に配置されています
2025年11月10日 11:41撮影 by  SOG11, Sony
7
11/10 11:41
塔の高さは41m・・様々な生命体(単細胞生物から人類まで)が枝に配置されています
岡本太郎氏が「人間の内なるエネルギーを爆発させる場」として設計したという深い意図があるようです
2025年11月10日 11:43撮影 by  SOG11, Sony
8
11/10 11:43
岡本太郎氏が「人間の内なるエネルギーを爆発させる場」として設計したという深い意図があるようです
内部は螺旋階段により上部まで見学できます (エレベーターも設置されています)
2025年11月10日 11:44撮影 by  SOG11, Sony
4
11/10 11:44
内部は螺旋階段により上部まで見学できます (エレベーターも設置されています)
太陽の塔の左右に伸びる腕の「左腕」の内側です
2025年11月10日 11:46撮影 by  SOG11, Sony
5
11/10 11:46
太陽の塔の左右に伸びる腕の「左腕」の内側です
「右腕」の内側・・階段が設置されていました
2025年11月10日 11:49撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/10 11:49
「右腕」の内側・・階段が設置されていました
階下に おりる壁面には制作当時の様子が窺える展示物がありました
2025年11月10日 11:50撮影 by  SOG11, Sony
5
11/10 11:50
階下に おりる壁面には制作当時の様子が窺える展示物がありました
「太陽の塔」を出て裏側の顔・・(過去を象徴する顔)
2025年11月10日 11:56撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/10 11:56
「太陽の塔」を出て裏側の顔・・(過去を象徴する顔)
「太陽の塔」を出たあと「国立民族学博物館」を見学しました (特別展「船と人類」は見ていません)
2025年11月10日 12:01撮影 by  SOG11, Sony
6
11/10 12:01
「太陽の塔」を出たあと「国立民族学博物館」を見学しました (特別展「船と人類」は見ていません)
館の中は広い区画で、世界の衣食住の生活用具・祭りや儀礼・楽器や仮面や彫像などの展示が重視されています
2025年11月10日 12:16撮影 by  SOG11, Sony
6
11/10 12:16
館の中は広い区画で、世界の衣食住の生活用具・祭りや儀礼・楽器や仮面や彫像などの展示が重視されています
世界の各地域のゾーンで分かりやすく展示されています
2025年11月10日 12:21撮影 by  SOG11, Sony
5
11/10 12:21
世界の各地域のゾーンで分かりやすく展示されています
各国の「お祭り」の様子がよく分かります♪
2025年11月10日 12:21撮影 by  SOG11, Sony
4
11/10 12:21
各国の「お祭り」の様子がよく分かります♪
国や地域の様々な民族衣装が見事に展示されています
2025年11月10日 12:28撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/10 12:28
国や地域の様々な民族衣装が見事に展示されています
砂漠でのラクダや生活の様子・・鳴き声などの音声も流れています
2025年11月10日 12:29撮影 by  SOG11, Sony
4
11/10 12:29
砂漠でのラクダや生活の様子・・鳴き声などの音声も流れています
世界の楽器・・ギターや その他、笛・太鼓・鐘など多くの展示物が見られます♬
2025年11月10日 12:31撮影 by  SOG11, Sony
4
11/10 12:31
世界の楽器・・ギターや その他、笛・太鼓・鐘など多くの展示物が見られます♬
世界の生活様式、建物も展示されています
2025年11月10日 12:37撮影 by  SOG11, Sony
3
11/10 12:37
世界の生活様式、建物も展示されています
乗り物も・・
2025年11月10日 12:42撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/10 12:42
乗り物も・・
祭りの衣装も・・
2025年11月10日 12:44撮影 by  SOG11, Sony
5
11/10 12:44
祭りの衣装も・・
それぞれ国の違った普段の生活する衣装や部族毎の衣装も見られます
2025年11月10日 12:48撮影 by  SOG11, Sony
4
11/10 12:48
それぞれ国の違った普段の生活する衣装や部族毎の衣装も見られます
モンゴル遊牧民族の住まい・・
2025年11月10日 12:57撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/10 12:57
モンゴル遊牧民族の住まい・・
太い木で造られ、厚い布で覆われて内部は立派で暖かそうです♫
2025年11月10日 12:57撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/10 12:57
太い木で造られ、厚い布で覆われて内部は立派で暖かそうです♫
ここからは日本の展示物・・最初はアイヌの生活の様子
2025年11月10日 12:56撮影 by  SOG11, Sony
3
11/10 12:56
ここからは日本の展示物・・最初はアイヌの生活の様子
色々と工夫され、当時の生活の様子が窺われます
2025年11月10日 12:57撮影 by  SOG11, Sony
4
11/10 12:57
色々と工夫され、当時の生活の様子が窺われます
日本各地の「お祭り」の様子が よく分かります
2025年11月10日 12:58撮影 by  SOG11, Sony
4
11/10 12:58
日本各地の「お祭り」の様子が よく分かります
滋賀県長浜市の「曳山 (子供歌舞伎) 」も展示されていました
2025年11月10日 12:59撮影 by  SOG11, Sony
6
11/10 12:59
滋賀県長浜市の「曳山 (子供歌舞伎) 」も展示されていました
沖縄から北海道に至る全国各地域の お祭りの「山車」なども展示されています
2025年11月10日 13:01撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/10 13:01
沖縄から北海道に至る全国各地域の お祭りの「山車」なども展示されています
杉の皮などで作られた立派な仁王像〜♬
2025年11月10日 13:03撮影 by  SOG11, Sony
4
11/10 13:03
杉の皮などで作られた立派な仁王像〜♬
博物館を出て広〜い「日本庭園」を見学・・木々は秋色に染まりかけていました🍁(^^♪
2025年11月10日 13:19撮影 by  SOG11, Sony
11
11/10 13:19
博物館を出て広〜い「日本庭園」を見学・・木々は秋色に染まりかけていました🍁(^^♪
見事な日本の庭園「松の州浜」
2025年11月10日 13:44撮影 by  SOG11, Sony
8
11/10 13:44
見事な日本の庭園「松の州浜」
立派な松・紅葉と青空を多くの皆なさんが描かれていました
2025年11月10日 13:45撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/10 13:45
立派な松・紅葉と青空を多くの皆なさんが描かれていました
次に平安時代の貴族の邸宅・宮殿造り庭園とされる「深山の泉」
2025年11月10日 13:53撮影 by  SOG11, Sony
6
11/10 13:53
次に平安時代の貴族の邸宅・宮殿造り庭園とされる「深山の泉」
庭園には時折「カワセミ」が飛来するようで、10分前に撮影された方のカメラを覗かせていただきました(暫く待ちましたが・・現れず〜😣💦)
2025年11月10日 13:54撮影 by  SOG11, Sony
8
11/10 13:54
庭園には時折「カワセミ」が飛来するようで、10分前に撮影された方のカメラを覗かせていただきました(暫く待ちましたが・・現れず〜😣💦)
美しい紅葉をバックに記念に いちま〜い📸
2025年11月10日 13:54撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
11/10 13:54
美しい紅葉をバックに記念に いちま〜い📸
次に歩いていると・・「木漏れ日の滝」
2025年11月10日 14:09撮影 by  SOG11, Sony
9
11/10 14:09
次に歩いていると・・「木漏れ日の滝」
丁度、太陽が差し込み紅葉も見事なので・・記念に いちま〜い📸
2025年11月10日 14:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
11/10 14:05
丁度、太陽が差し込み紅葉も見事なので・・記念に いちま〜い📸
日本庭園の奥・・芝山(築山)側から見た「太陽の塔・大観覧車」
2025年11月10日 14:17撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/10 14:17
日本庭園の奥・・芝山(築山)側から見た「太陽の塔・大観覧車」
「はす池」の花は既に終わっていますが、枯れた蓮の池も絵になります
(^^♪
2025年11月10日 14:31撮影 by  SOG11, Sony
4
11/10 14:31
「はす池」の花は既に終わっていますが、枯れた蓮の池も絵になります
(^^♪
日本庭園の中央にある「心 字 池」・・青空と木々の紅葉がマッチして美しい〜♬
2025年11月10日 14:41撮影 by  SOG11, Sony
11
11/10 14:41
日本庭園の中央にある「心 字 池」・・青空と木々の紅葉がマッチして美しい〜♬
紅葉をバックに青空が写る水面で遊ぶ水鳥・・日本の原風景ですね〜🍁🪿🤗♫
2025年11月10日 14:52撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
11/10 14:52
紅葉をバックに青空が写る水面で遊ぶ水鳥・・日本の原風景ですね〜🍁🪿🤗♫
悠々と泳ぐ大きな鯉と水鳥、紅葉を堪能しながら しばし池の畔で う〜っとりと過ごしました☺️✌️
2025年11月10日 14:55撮影 by  SOG11, Sony
4
11/10 14:55
悠々と泳ぐ大きな鯉と水鳥、紅葉を堪能しながら しばし池の畔で う〜っとりと過ごしました☺️✌️
日本庭園を出て最後に「平和のバラ園」を散策〜♪
2025年11月10日 15:06撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/10 15:06
日本庭園を出て最後に「平和のバラ園」を散策〜♪
いい香りが漂うバラ園で記念に いちま〜い📸
2025年11月10日 15:10撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
11/10 15:10
いい香りが漂うバラ園で記念に いちま〜い📸
今が満開の色鮮やかなバラ🌹〜太陽を背にしての撮影📸
2025年11月10日 15:13撮影 by  SOG11, Sony
7
11/10 15:13
今が満開の色鮮やかなバラ🌹〜太陽を背にしての撮影📸
青空の下に聳え立つ「太陽の塔」・・目と心に焼き付けて公園をあとにしました😉🙏
2025年11月10日 15:36撮影 by  SOG11, Sony
10
11/10 15:36
青空の下に聳え立つ「太陽の塔」・・目と心に焼き付けて公園をあとにしました😉🙏
公園を出て大観覧車の下を仰ぎ見て撮影〜
(怖いので乗りません・・😄💦)
2025年11月10日 15:47撮影 by  SOG11, Sony
10
11/10 15:47
公園を出て大観覧車の下を仰ぎ見て撮影〜
(怖いので乗りません・・😄💦)
帰りも「大阪モノレール」・・車掌になったつもりで振り返って いちま〜い📸
2025年11月10日 16:15撮影 by  SOG11, Sony
7
11/10 16:15
帰りも「大阪モノレール」・・車掌になったつもりで振り返って いちま〜い📸
「太陽の塔」良いお天気の一日をありがとう〜🤗🙏
2025年11月10日 16:17撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/10 16:17
「太陽の塔」良いお天気の一日をありがとう〜🤗🙏

感想

 こんにちは♪〜こんにちは♫〜世界の国から〜♬
1970年 (昭和45年) 3月14日から9月14日まで(183日間)開催された大阪万博・・その会場 (万博記念公園) に出掛けてきました。

 私は当時 高校3年生・・兄の運転する車に同乗して博覧会場に行ったものの「車と多くの人混みに酔い😣💦」幾つかパビリオンに入ったものの・・あまり記憶がない昭和の「大阪万博」でした😅

 過日、令和の「大阪万博」会場にも訪れましたが、時代の進歩とともに 更に発展を続けている文化や生活様式・・昭和の万博は また違った「時代に応じた」素晴らしい万博のようでした。

 機会あるごとに会場の「太陽の塔」の傍を通ったり写真は見ていますが、今まで訪れたことがなく何年か前から「太陽の塔」の内部が公開されているので一度は訪れてみたいと思っていました。

 乗ってみたかった「大阪モノレール」、内部見学をしたかった「太陽の塔」、歩いてみたかった美しい「日本庭園」・・特に青空の下に秋色を増す木々の紅葉も素晴らしく「日本の秋」が感じられる日となりました。

 今度は美しい「日本の春」・・桜🌸の時期にも是非 訪れてみたいと思いながら公園をあとにした「秋を満喫・万博記念公園 ぶらき歩き」の楽しい一日でした〜\(^o^)/♬
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人

コメント

「芸術は爆発だ」by.岡本太郎

55年前の大阪万博の時は僕は小学4年でした
今年の万博同様にTVから流れる画像だけの万博でした
でも数年後、高校野球の応援で甲子園へ行く途中に
高速走行のバスの中からに眺めた「太陽の塔」を何度か見て
頭の中で「芸術は爆発だ」と巡ったのを思い出しました
万博記念公園は未だに色々と整備&展示されてて少し驚き!!
しかも、くまなく歩けば5キロと大きな施設
また嫁さんと出かけたいスポットが一つ増えちゃいましたよー(^_-)-☆
2025/11/12 2:13
いいねいいね
2
深まる秋や春爛漫の時期に是非歩いてくださ〜い🤗

トシさん おはようございます☺️
先日は 蠑螺ヶ岳のコラボ ありがとうございました🙏
太陽塔の内部が公開されて以降、行ってみたかった万博記念公園〜
行くのであれば一度乗ってみたかった「大阪モノレール」にも・・と計画、
二館を見学したあと、秋色深まる美しい日本庭園も歩いてきました✌️
公園を隅から隅まで歩けば5kmどころか、10km以上はありますよ〜💦💦
桜並木もあり、春は見事な桜ロードになるでしょう(*^^)v
昭和の大阪万博は行ったものの、殆ど思い出はありませんが・・先日
歩いた令和の大阪万博や、今回歩いた素晴らしい万博記念公園の思い出は
忘れることは ないと思います😅♫
お天気のいい日に ヒロさんと是非 お出かけ あれ〜🤗✌️
2025/11/12 6:22
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら