ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8925309
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

秋のくじゅう連山 指山 初登頂!

2025年11月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:14
距離
6.0km
登り
449m
下り
386m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:01
合計
4:14
距離 6.0km 登り 449m 下り 386m
10:22
86
11:48
11:50
44
12:33
90
14:03
14:04
21
14:38
ゴール地点
天候 午前雲多め。午後晴れ。
風は冷たいけれど、日向はぽかぽか。
日陰はひんやりでシャツ一枚だとちょっと寒かった。
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長者原登山口に一番近い駐車場は満車。
道路の向こうの駐車場は余裕で停められました。
コース状況/
危険箇所等
長者原~雨ヶ池の途中から指山方面に分岐後、踏み跡が減って落ち葉も覆い被さっていたためちょっとわかりにくかった。ピンクのテープがあるのでよーく探して辿れば初見でも問題なし。

山頂までの破線ルートは想像より整備されていて、身の危険を感じる場所はありませんでした。
ただし、黒ボク土は滑りやすいので、下山時は特に転倒に注意。
その他周辺情報 長者原周辺はビジターセンターや無料のトイレ、飲食店・お土産物屋・温泉など色々充実してます。
mont-bellもあり。手袋を忘れたので助かりました🧤
午後晴れの予報を信じて遅めのスタート
三俣が見えてるので幸先良さげです
2025年11月10日 10:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
11/10 10:22
午後晴れの予報を信じて遅めのスタート
三俣が見えてるので幸先良さげです
タデ原もすっかり秋色です
2025年11月10日 10:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/10 10:23
タデ原もすっかり秋色です
ススキの海
2025年11月10日 10:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
11/10 10:24
ススキの海
あちらは青空
2025年11月10日 10:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/10 10:24
あちらは青空
こちらから行ってみます
2025年11月10日 10:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/10 10:28
こちらから行ってみます
登山届はコンパスで済
2025年11月10日 10:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/10 10:30
登山届はコンパスで済
入り口付近からこの色合い🍁
2025年11月10日 10:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/10 10:30
入り口付近からこの色合い🍁
色とりどり
2025年11月10日 10:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/10 10:39
色とりどり
美しすぎて、なかなか先に進めません
もうここらでコーヒー飲むだけでもいいなぁとか思ったり
2025年11月10日 11:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
11/10 11:03
美しすぎて、なかなか先に進めません
もうここらでコーヒー飲むだけでもいいなぁとか思ったり
素晴らしき森です
2025年11月10日 11:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/10 11:03
素晴らしき森です
ショートカットコースで行ってみます
ここからははじめて歩きます
2025年11月10日 11:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/10 11:13
ショートカットコースで行ってみます
ここからははじめて歩きます
美しい…
見惚れてたら道間違いそうに、笑
2025年11月10日 11:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/10 11:14
美しい…
見惚れてたら道間違いそうに、笑
落ち葉で踏み跡が消えてるので、よーく目を凝らしてピンクのテープを探します
2025年11月10日 11:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/10 11:17
落ち葉で踏み跡が消えてるので、よーく目を凝らしてピンクのテープを探します
ふかふかの落ち葉のトラバース
2025年11月10日 11:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/10 11:17
ふかふかの落ち葉のトラバース
よく探すとピンテあります
2025年11月10日 11:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/10 11:19
よく探すとピンテあります
分岐へ出ました
ここを右へ
2025年11月10日 11:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/10 11:20
分岐へ出ました
ここを右へ
水はありませんが、沢?
土砂が流れた跡らしき筋を渡ります
2025年11月10日 11:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/10 11:22
水はありませんが、沢?
土砂が流れた跡らしき筋を渡ります
足元は危ない感じはありません
2025年11月10日 11:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/10 11:23
足元は危ない感じはありません
あれは指山かな?
2025年11月10日 11:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/10 11:24
あれは指山かな?
ケルンがありました
誰にも会わないので、ちょっとホッとします
2025年11月10日 11:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/10 11:24
ケルンがありました
誰にも会わないので、ちょっとホッとします
綺麗な森
2025年11月10日 11:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/10 11:24
綺麗な森
湿地を避けて
2025年11月10日 11:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/10 11:25
湿地を避けて
もう一度、水のない沢を渡ります
2025年11月10日 11:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/10 11:26
もう一度、水のない沢を渡ります
落ち葉がふかふか
あまり踏まれた跡がありません
2025年11月10日 11:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/10 11:28
落ち葉がふかふか
あまり踏まれた跡がありません
綺麗な落ち葉みっけ
2025年11月10日 11:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/10 11:28
綺麗な落ち葉みっけ
大きな木 何の木かな?
2025年11月10日 11:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/10 11:34
大きな木 何の木かな?
紅葉と落ち葉のトラバースが心地よい
2025年11月10日 11:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/10 11:38
紅葉と落ち葉のトラバースが心地よい
2025年11月10日 11:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/10 11:45
落ち葉の絨毯
2025年11月10日 11:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/10 11:45
落ち葉の絨毯
2025年11月10日 11:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/10 11:49
山頂への分岐
ここを左に曲がって取りつきます
破線のルートなのでドキドキ…
2025年11月10日 11:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/10 11:50
山頂への分岐
ここを左に曲がって取りつきます
破線のルートなのでドキドキ…
木の板でところどころ階段を作ってあります
2025年11月10日 11:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/10 11:51
木の板でところどころ階段を作ってあります
見上げると…
橙・黄・緑のグラデーション
美しい…
2025年11月10日 11:54撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
11/10 11:54
見上げると…
橙・黄・緑のグラデーション
美しい…
秋ですなぁ
2025年11月10日 11:55撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
11/10 11:55
秋ですなぁ
ふんわりな朱色
光に透けて綺麗
2025年11月10日 11:56撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
11/10 11:56
ふんわりな朱色
光に透けて綺麗
傾斜が徐々にキツくなってきますが、まだ危ない感じはありません。
2025年11月10日 11:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/10 11:58
傾斜が徐々にキツくなってきますが、まだ危ない感じはありません。
ところどころ階段状に整備されてます。ありがたい。
2025年11月10日 12:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/10 12:02
ところどころ階段状に整備されてます。ありがたい。
黒ボク土なので、滑りやすい点には注意。
2025年11月10日 12:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/10 12:02
黒ボク土なので、滑りやすい点には注意。
急登部分と九十九折り部分でグッと高度を上げてく感じです
2025年11月10日 12:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/10 12:12
急登部分と九十九折り部分でグッと高度を上げてく感じです
ロープで迷わないように整備してくれてます
2025年11月10日 12:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/10 12:16
ロープで迷わないように整備してくれてます
開けたとこに出ました
2025年11月10日 12:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/10 12:26
開けたとこに出ました
ミヤマキリシマの壁…引っかかる〜(´Д` )
2025年11月10日 12:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/10 12:28
ミヤマキリシマの壁…引っかかる〜(´Д` )
笹が出てきました
山頂までもう少しかな?
2025年11月10日 12:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/10 12:29
笹が出てきました
山頂までもう少しかな?
指山の山頂につきました!
やったね、めじろん
2025年11月10日 12:40撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
11/10 12:40
指山の山頂につきました!
やったね、めじろん
三俣山
オレンジ色がポツポツ 
だいぶん葉っぱが落ちちゃった感じでしょうか
2025年11月10日 12:34撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
11/10 12:34
三俣山
オレンジ色がポツポツ 
だいぶん葉っぱが落ちちゃった感じでしょうか
左奥には平治岳
指山山頂にはドウダンツツジなどの紅葉はなさげでした
ミヤマキリシマはたくさんありそうです
2025年11月10日 12:34撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
11/10 12:34
左奥には平治岳
指山山頂にはドウダンツツジなどの紅葉はなさげでした
ミヤマキリシマはたくさんありそうです
この景色を眺めながらご飯にしました
ぜいたくだ〜
2025年11月10日 12:42撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
11/10 12:42
この景色を眺めながらご飯にしました
ぜいたくだ〜
パノラマで
2025年11月10日 12:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
11/10 12:43
パノラマで
名残惜しいですが下山します
ほぼ貸切でした
2025年11月10日 13:26撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
11/10 13:26
名残惜しいですが下山します
ほぼ貸切でした
長者原方面
手前の山は黒岩山・泉水山
奥の三角は涌蓋山
2025年11月10日 13:27撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11/10 13:27
長者原方面
手前の山は黒岩山・泉水山
奥の三角は涌蓋山
長者原のビジターセンターが見えます
2025年11月10日 13:27撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11/10 13:27
長者原のビジターセンターが見えます
下山時に少しここで滑りました。
登る時はなんともなかったけど、下山は結構滑りやすいので慎重に降ります。
2025年11月10日 13:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/10 13:35
下山時に少しここで滑りました。
登る時はなんともなかったけど、下山は結構滑りやすいので慎重に降ります。
光に透けて綺麗な紅葉
2025年11月10日 13:56撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
11/10 13:56
光に透けて綺麗な紅葉
分岐を左に曲がり、長者原方面へ
分岐からしばらくは常緑樹の森
2025年11月10日 14:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/10 14:04
分岐を左に曲がり、長者原方面へ
分岐からしばらくは常緑樹の森
途中から紅葉の森
鮮やか!
2025年11月10日 14:12撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
11/10 14:12
途中から紅葉の森
鮮やか!
ここでも足止めを喰らいます笑
2025年11月10日 14:17撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11/10 14:17
ここでも足止めを喰らいます笑
2025年11月10日 14:18撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
11/10 14:18
良きルートです
2025年11月10日 14:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/10 14:21
良きルートです
黄色のおっきな葉っぱ
木の種類って全然わからんなぁ
2025年11月10日 14:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/10 14:22
黄色のおっきな葉っぱ
木の種類って全然わからんなぁ
低めに光が射し込んで綺麗です
2025年11月10日 14:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/10 14:22
低めに光が射し込んで綺麗です
よきよき
2025年11月10日 14:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/10 14:22
よきよき
お。あれは、長者原登山道っぽいな
2025年11月10日 14:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/10 14:24
お。あれは、長者原登山道っぽいな
水のない谷筋を渡ります
2025年11月10日 14:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/10 14:25
水のない谷筋を渡ります
分岐に出ました
良き道でした
2025年11月10日 14:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/10 14:25
分岐に出ました
良き道でした
舗装路をそのまま登山口まで戻ります(トイレ催したので爆速で歩きます笑)
2025年11月10日 14:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/10 14:26
舗装路をそのまま登山口まで戻ります(トイレ催したので爆速で歩きます笑)
左の小高い塊が今日登った指山
右の三つは三俣山
2025年11月10日 14:28撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11/10 14:28
左の小高い塊が今日登った指山
右の三つは三俣山
三俣山に登られたお父さん情報だと、三俣山の頂上の紅葉は終わりかけだそうです
2025年11月10日 14:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/10 14:32
三俣山に登られたお父さん情報だと、三俣山の頂上の紅葉は終わりかけだそうです
こっちも歩きたいけどまた今度
2025年11月10日 14:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/10 14:33
こっちも歩きたいけどまた今度
無事ゲザーン
お疲れ様でした
2025年11月10日 14:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/10 14:37
無事ゲザーン
お疲れ様でした
手前の丸っこいピークが指山です
2025年11月10日 14:40撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
11/10 14:40
手前の丸っこいピークが指山です
ビジターセンター横のドウダンツツジが一番綺麗だったかも笑笑
県外ナンバーの車や団体さんで賑わってました
2025年11月10日 14:44撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
11/10 14:44
ビジターセンター横のドウダンツツジが一番綺麗だったかも笑笑
県外ナンバーの車や団体さんで賑わってました

感想

午前が曇り予定だったので遅めの時間にスタート。まだ登ったことのなかった指山へ行ってみることに。
紅葉がちょうど降りてきていて、長者原~取りつきまでの森がとても綺麗でした。
破線ルートなのでビビりながら向かいましたが、三俣山のお鉢よりは難易度優しめかなと感じました。

【またもやGPSのエラー】下山時に山頂から少しの区間がGPSエラーで軌跡が取れず…
黒岳の時も同じようになったが…
今日は寒くもなくバッテリー残も十分あったので原因は不明。ピークは取れてたので今日は登り返さず。次からは下山前にチェックするようにしないとかもです。

【読み方なんだろな】「ゆびやま」かと思ってましたが、ヤマレコの紹介だと「さしやま」って書いてますね。過去会った人はみんな「ゆびやま」って呼んでた気がしますが…正解はどっちなんでしょ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら