ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8925241
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

カタクリ山 🐻 秋色散策とクマ講座

2025年11月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
11.2km
登り
139m
下り
135m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
0:32
合計
4:25
距離 11.2km 登り 139m 下り 135m
9:33
10
陵南公園
9:43
9:44
21
10:05
10:15
10
10:25
10:31
20
13:04
22
13:26
13:28
30
13:58
パン工房 和気
天候 薄い☁️時々☀️少しだけ☔️
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス 徒歩
その他周辺情報 🌲 多摩森林科学園 クマ講座(10/25)
https://www.ffpri.go.jp/tmk/kengakuannai/event/kikaku/kuma2025_kumakouza.html
講座はYouTubeで公開予定とのことで、配布資料はありませんでしたが写真撮影可でした
ただし、11/12時点で以下のチャンネルで当該講座は見当たらないようです
https://www.youtube.com/@FFPRIchannel/videos

・クマを知る、という選択 岡輝樹(森林総合研究所 多摩森林科学園)
・東京都にもクマがいる!?どうして街にクマがでる? 大西尚樹(森林総合研究所 東北支所)
・〜森に生きる〜ツキノワグマの暮らし 佐藤嘉宏(野生動物写真家)

以下の企画展の一環で開催された講座です
https://www.ffpri.go.jp/tmk/kengakuannai/event/kikaku/kuma2025.html
企画展は11/30まで。ツキノワグマ生態写真展の他に実物大のクマの手や足の模型、爪、💩などもあり、興味深かったです

歩く時に気をつけていること(佐藤氏)
・「いるかもしれない」という気持ちで行動する
・いそうな場所に注意を配る(木や草の中に隠れていることもある)
・よく見てよく聞いて、五感を使って注意する
・山の中もウォーキングなども上の基本は同じ
・初めての場所ではフィールドの確認から始める(最初から写真を撮らない)

🐻 東京都クマ遭遇AI予測マップ(マーカーは1km四方のメッシュの中心)
https://fukazawa-lab.github.io/japan-bear-map/tokyo.html
市街地〜里山の予測マップ(山中は予測の対象外)
今回歩いた範囲は、ちょうどグラデーションが変わるエリアで以下の通り
・高い:城山病院付近(2024/6/26 目撃(撮影)情報あり)
・やや高い:多摩森林科学園第1~3樹木園付近
・可能性あり:陵東公園〜カタクリ山付近、廿里山〜中央道の付近
・低い:上のメッシュより東側

🐻 TOKYO くまっぷ, Twitter/X
https://app.powerbi.com/view?r=eyJrIjoiMTI3ZWMwMzktODJkZS00NzMxLWI0MTctOTVlODBhMjEzMGY0IiwidCI6ImQwMzAyZmNjLTNlODEtNDljMy04MjM1LWQzMTFhMzY4NGNmYyJ9
・9/10 16:47 :日影沢(撮影、確度:高)
・10/9 7:42:高尾山1号路(確度:中)
・景信山北側〜小下沢〜滝沢林道:今年に限らず確度の高い情報が頻回

10/5 日影乗鞍のピーク付近でクマハギのあと
https://x.com/ishii_adventure/status/1974816419582980215?s=20

🍞 パン工房 和気
https://maps.app.goo.gl/BnaFVDokSVBJuhxYA
素朴でとっても美味しいパン屋さんです。大きさは控えめ…かな🤭

🌳 ヤマレコ update
緊急SOS
https://www.yamareco.com/guide/guide_ios/sos/
https://www.yamareco.com/guide/guide_android/sos/
※写真はありませんが、今回の山行中に機能チェックしました

🌳 いまココ update
軌跡で以下の情報が表示される。また画面中に計画書(へのリンク)も表示される
- 圏外かどうか、機内モードになっていないか
- 圏外/機内モード:黒矢印、通信中:白矢印
- 機内モードを直接判定できないため、位置情報取得後から通信成功までの時間をもとに通信可否を判定
- バッテリー残量(5%刻み)
画面例
https://x.com/yamareco/status/1960658564785082397?s=20
※写真はありませんが、今回の山行中に機能チェックしました
おはようございます。自宅近くのマンションの避雷針で獲物を物色中のツミ。いつも賑やかな小鳥たちがとっても静かでした
2025年11月10日 08:46撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
11/10 8:46
おはようございます。自宅近くのマンションの避雷針で獲物を物色中のツミ。いつも賑やかな小鳥たちがとっても静かでした
山を歩きたいけれどクマとは距離をとりたい。ひとまず、よく歩いているエリア、秋色の陵南公園から始めましょう
2025年11月10日 09:42撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
11/10 9:42
山を歩きたいけれどクマとは距離をとりたい。ひとまず、よく歩いているエリア、秋色の陵南公園から始めましょう
陵東公園は小鳥たちの声で賑やか
2025年11月10日 09:59撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
11/10 9:59
陵東公園は小鳥たちの声で賑やか
ヤマガラさんは、お食事中。足にドングリ?を挟んでいます
2025年11月10日 10:00撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
11/10 10:00
ヤマガラさんは、お食事中。足にドングリ?を挟んでいます
カタクリ山へのアプローチ(長房緑地保全地域)は、よく整備されて新しいコース(楽々お勧めコース)ができていました。ここからは久しぶりに歩きます
2025年11月10日 10:02撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/10 10:02
カタクリ山へのアプローチ(長房緑地保全地域)は、よく整備されて新しいコース(楽々お勧めコース)ができていました。ここからは久しぶりに歩きます
合流地点まで来ました
2025年11月10日 10:14撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/10 10:14
合流地点まで来ました
楽々お勧めコースを振り返ったところ
2025年11月10日 10:14撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
11/10 10:14
楽々お勧めコースを振り返ったところ
コナラの雑木林コースは足元の草がやや多めです
2025年11月10日 10:09撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/10 10:09
コナラの雑木林コースは足元の草がやや多めです
御陵の方向に進みます。このあたりも草刈りされてスッキリしましたが…
2025年11月10日 10:17撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
11/10 10:17
御陵の方向に進みます。このあたりも草刈りされてスッキリしましたが…
概ねこんな感じで足元の草がやや多めです
2025年11月10日 10:18撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/10 10:18
概ねこんな感じで足元の草がやや多めです
道の狭い区間を抜けると開けました。ヤブムラサキ
2025年11月10日 10:29撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
11/10 10:29
道の狭い区間を抜けると開けました。ヤブムラサキ
少し回り込んでカタクリ山に出てきました。ロープの奥から出てきて驚いたのですが、草刈りしていなかったのは別の道に誘導していたからなのですね
2025年11月10日 10:31撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/10 10:31
少し回り込んでカタクリ山に出てきました。ロープの奥から出てきて驚いたのですが、草刈りしていなかったのは別の道に誘導していたからなのですね
カタクリ山から下りるコースは整備されていて快適でした
2025年11月10日 10:32撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/10 10:32
カタクリ山から下りるコースは整備されていて快適でした
これまで通っていた道が通れなくなったため整備したよう
2025年11月10日 10:36撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/10 10:36
これまで通っていた道が通れなくなったため整備したよう
秋色を眺めながら階段を下り、再びよく歩いているエリアに出てきました
2025年11月10日 10:48撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/10 10:48
秋色を眺めながら階段を下り、再びよく歩いているエリアに出てきました
城山川沿いの遊歩道でダイサギ。獲物(魚)を狙って…
2025年11月10日 11:01撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
11/10 11:01
城山川沿いの遊歩道でダイサギ。獲物(魚)を狙って…
get😊 クチバシに魚をくわえています
2025年11月10日 11:01撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
11/10 11:01
get😊 クチバシに魚をくわえています
城山川沿いの遊歩道はこんな感じ。ここも秋色がキレイです
2025年11月10日 11:02撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
11/10 11:02
城山川沿いの遊歩道はこんな感じ。ここも秋色がキレイです
クサギ。今日は森林科学園が休園日なので外から撮りました
2025年11月10日 11:19撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
11/10 11:19
クサギ。今日は森林科学園が休園日なので外から撮りました
ナンテンハギ
2025年11月10日 11:31撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
11/10 11:31
ナンテンハギ
コブクザクラ
2025年11月10日 11:32撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
11/10 11:32
コブクザクラ
廿里山の西側あたり。深い秋色がキレイ
2025年11月10日 11:48撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
11/10 11:48
廿里山の西側あたり。深い秋色がキレイ
金南寺。ここはゾウさんがいるのです
2025年11月10日 11:53撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
11/10 11:53
金南寺。ここはゾウさんがいるのです
アオサギ。片足でも置物のように微動だにしません
2025年11月10日 12:23撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
11/10 12:23
アオサギ。片足でも置物のように微動だにしません
注意してみると柿の木のある家は割と多いと感じました
2025年11月10日 12:37撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
11/10 12:37
注意してみると柿の木のある家は割と多いと感じました
これも秋色
2025年11月10日 12:52撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
11/10 12:52
これも秋色
素晴らしい秋色。御陵の池です
2025年11月10日 13:20撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
11/10 13:20
素晴らしい秋色。御陵の池です
こちらも素晴らしい秋色
2025年11月10日 13:22撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
11/10 13:22
こちらも素晴らしい秋色
お腹がすいたのでパン屋さんに寄り、カレーパンとクリームパンを買いました
2025年11月10日 13:58撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
11/10 13:58
お腹がすいたのでパン屋さんに寄り、カレーパンとクリームパンを買いました
10/25に森林科学園で開催されたクマ講座のスライド1(大西氏の講演)。壁の写真は写真展で展示中の佐藤氏の作品です(写真31,32も同様)
2025年10月25日 13:42撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
10/25 13:42
10/25に森林科学園で開催されたクマ講座のスライド1(大西氏の講演)。壁の写真は写真展で展示中の佐藤氏の作品です(写真31,32も同様)
スライド2(佐藤氏の講演)。クマは食べ物で動いている、過度な恐怖心を持たず適切な行動を。展示されている写真のお話しも多く興味深かったです
2025年10月25日 15:16撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/25 15:16
スライド2(佐藤氏の講演)。クマは食べ物で動いている、過度な恐怖心を持たず適切な行動を。展示されている写真のお話しも多く興味深かったです
スライド3(最後に岡氏の司会でパネルセッション)。正しく恐れる心の距離について。ふむふむ🤔
2025年10月25日 15:32撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
10/25 15:32
スライド3(最後に岡氏の司会でパネルセッション)。正しく恐れる心の距離について。ふむふむ🤔
撮影機器:

感想

平日にソロで人の少ないところを山歩きしたいけれど、やっぱりちょっと…。距離と獲得標高が少ないですが、秋色を満喫できて楽しかったです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら